日経:陛下と副主席の会見設定 政府「政治利用でない」、宮内庁「懸念」外国要人と天皇陛下との会見は外務省が1カ月前までに宮内庁に要請するのをルールとしており、今回の要請は先月26日だったため、外務省はいったん断った。ただ中国側は胡錦濤国家主席が1998年の副主席時代に陛下と会見した例を引き合いに要望を続けた。日中間の話し合いは平行線をたどり、鳩山由紀夫首相が平野博文官房長官に会見の実現を指示した。( . . . 本文を読む
産経【安全保障読本】(31)陛下にまつわる不思議なお写真 陛下に従う軍人が気になった。宮内庁に問い合わせると「総督府付武官」であった。加軍人だったのだ。本来、元首級の栄誉礼では、後ろに元首側国軍武官がつくのが国際慣行
…
日本の首相が外国で栄誉礼を受ける場合は、訪問先の防衛駐在官(大使館付武官のわが国固有の呼称)が大使と同行する形をとり、付き従う。(中略)首相を含め大臣級は大使とともに防衛駐在官の . . . 本文を読む
産経:【石原知事会見詳報】18日「「何者なんだ、今の東宮大夫って?」「で、皇室は何のためにあるんですか?皇室は?国民のためにあるんでしょ?国家のためにあるんでしょ?ね?この国を形成している人間でしょ、皇室の方々。それがですね、いろんな国事に出られて協力されている、結構なことじゃないですか。オリンピックも国事じゃないですか?これ。国民のみんなにみなさんが先に問うてみなさいよ。おそらく圧倒的に当然だと . . . 本文を読む
今週の『週刊現代』(2008.7.19)にまた皇室特集がある。内容はやれやれ。徹底討論120分の見出しは「平成皇室の危機 このままでは”21世紀の南北朝”が生まれる」(1)福田和也(慶応大学教授、47歳) なにより体調を崩した奥さんがいたら、夫が守るのは当たり前。そういう男性じゃないと天皇に即位したときに国民から尊敬されないでしょう。そこを批判する感覚はちょっと分からない。
…
(2)原 武史(明 . . . 本文を読む
識者16人に聞くというのが流行っているのか。
週刊朝日 2008.5.23号「天皇家はどこへ行くのか さまよう平成皇室」
週刊現代 2008.6.14号「激論バトル オピニオン総力ワイド 皇位継承 愛子さまか悠仁さまか おきざりにされた皇室典範改正問題」
見出しはどちらもセンセーショナルで、何を言っておるのか、という感じだ。内容的にはどっこいで、どちらも男系論者を入れてはいるものの、予想される . . . 本文を読む
KNN TODAY:胡錦濤非歓迎運動のお願い5月7日水曜日
・09:00 皇居にて歓迎式典。天皇陛下への謁見。
・19:30 天皇陛下主催の宮中晩餐会。
5月9日金曜日
・09:00 ホテルニューオータニにて在日チャイナ大使館員や留学生、駐在員らと朝食会。
・10:00 天皇、皇后両陛下にホテルニューオータニへ訪問して頂く(~10:30)。これは本当なのか? 宮中晩餐会はともかく、2日後 . . . 本文を読む
フフフの実相。
国を憂い、われとわが身を甘やかすの記:ようやく正体を認知されてきた福田首相そのときは、福田氏も記者と話すのが珍しかったのか、にこにこしながら各社の担当記者と雑談をしていました。私は、特に先入観も偏見もなく、福田氏の話を聞いていたのですが、そのとき、福田氏が突然こう言い出したのを昨日のことのように覚えています。
「ところで君たち、天皇制についてどう思う?」
記者たちが、何を聞か . . . 本文を読む
NTV:塩崎氏「陛下の北京五輪出席は全体で検討」温家宝首相が、12日夜の天皇陛下との会談の中で「北京五輪の開幕式に来ていただきたい」と招待したことを受け、塩崎官房長官は13日朝の会見で「(天皇陛下の北京五輪出席は)陛下の外国ご訪問計画全体の中で検討する」と述べ、今後、宮内庁などで調整した上で判断されるとの見方を示した。冗談じゃない。北京に行ってはいけない。これは重大事である。とんでもない。
. . . 本文を読む
北京五輪開会式に皇太子ご夫妻招待、中国政府が打診(読売新聞) - goo ニュース2008年北京五輪の開会式に皇太子ご夫妻を招待したいと、中国政府が日本政府に対し非公式に打診していることが1日、明らかになった。中国の王毅駐日大使を通じ、政府・与党や日中友好団体の関係者に伝えられた。今後、日本側の感触を見極めたうえで、正式な要請を行うものと見られる。反対だ。近寄るべきじゃない。法輪功臓器ファーム事件 . . . 本文を読む
初稿:2007-01-20
朝日新聞:天皇皇后両陛下が映画試写会に初出席天皇皇后両陛下が今月26日、東京・ニッショーホールで開かれる日韓合作映画「あなたを忘れない」(27日公開)の追悼試写会に出席されることが19日、配給元のソニー・ピクチャーズの発表で明らかになった。映画は01年1月26日、東京のJR新大久保駅ホームから転落した男性を助けようと飛び降り、死亡した韓国人青年イ・スヒョンさん(享年2 . . . 本文を読む
日本の至高の権威がどこにあるか、よく分かる象徴的場面が2つある。一つは宮中で行われる大臣の認証式(認証官全部そうだけど)。もう一つは総理大臣の伊勢神宮参拝。いずれも、公開されており、特に宣伝という作為はない(首相の日々の動向として報道されているだけ)。
言うまでもないが、伊勢神宮の祭神は天照大神であり、皇室の祖先神である。総理大臣の参拝は、ただ事ではない。靖国神社よりも、そのインパクトは大きいが . . . 本文を読む
紹介だけですが、テレビで出たんですね(チャンネル桜)。
worldwalker's weblog:悠仁親王は「猿のぬいぐるみ」! 「陛下のガン」も笑いのネタにした「皇室中傷」
週刊新潮の記事の通りであるが、とにかくもう、言葉もないのである。芝居にアドリブはあったが(普段は名前を出さないそうだ)、劇団『他言無用』の石倉直樹氏(49)は、いつも美智子様の物真似をやっているらしい。が、今回のは、(余 . . . 本文を読む
9月8日午前8時25分頃、TV朝日。女性コメンテータの発言。「男女平等を目指してきた憲法(中略)この騒ぎ、一年くらい見てきて、同じ女性としてほんとにやりきれないんですね。皇族の女性は男の子を産むのが最大の仕事みたいになっていて、そのことへのプレッシャーが凄いと思うんですよね。(中略)とても複雑です。(中略)男性だから慶びが倍になるとか、そういうのは、おかしいですよね」#この直後にコメンテータ大谷昭 . . . 本文を読む
皇室に41年ぶりの男子が誕生しました。さて、皇位継承問題についてどう思います?
皇室典範は改正しないでいい、女性天皇は認めない 17.2%
皇室典範を改正し、女性天皇を認めるべき 40.5%
議論は続けるべき 25.5%
議論はもうしなくていい 3.7%
皇室典範ってなに? 何が問題なの? 1.8%
関心がない 5.3%
その他 5.9%
#ちっとも安心できないのである。多くの国民は女性天皇の可 . . . 本文を読む
追記:教えていただきました。オリジナルはこれ↓
女帝女系vs.南朝~週刊アカシックレコード060901
#抜群のアイデアだ。女系法案が通れば、おそらく訴訟に訴えるしかないだろう。新政権の首班が反対のようだから、まあ大丈夫だとは思うが...
#読書ノート(2006-09-02 女帝即位は訴訟が起きる)さんとこは、コピペだったのね。 . . . 本文を読む