散歩道:毎日新聞「天皇呼ばなくていいんじゃね?」経由
佐賀県:平成18年9月28日(木) 知事臨時記者会見
#この動画の部分(3分35秒頃から)が、YouTubeにもアップされている。
YouTube:毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
↓県によって、テキスト化されている(動画で声を聞くと、もっとインパクトがある)。
こちら知事室です-記者会見(質疑応答) . . . 本文を読む
車両277台に放火、暴動1周年のフランス 仏紙(朝日新聞) - goo ニュース昨年の仏暴動開始から1周年の27日夜から28日にかけて、パリ郊外で2台の公営バスが放火された。(中略)
治安当局は「比較的、平穏な夜だった」としている。(中略)
過去3日間で全国で放火されたバスは計6台になった。
乗用車への放火について内務省は「ふだん(全国で1日平均110台)よりやや多かった程度」としているが、「模倣 . . . 本文を読む
朝日新聞:受験重視、指導要領と溝 「必修漏れ」拡大最初に履修漏れが発覚した富山県の県立高岡南高校は、マスコミへの投書があるまで、実態を明かしていなかった。#最初はマスコミへの密告で始まった。
朝日新聞:必修漏れ、35都道県254校に 多くの科目で発覚26日午後11時現在の集計では、履修漏れがある学校は35都道県の254校(うち私立が71校)に上った。#最終的には数百校か千校以上か分からない。
. . . 本文を読む
朝日新聞:ロスの病院、患者捨てる 救急車で安宿街にロサンゼルスの民間病院を退院した患者5人が、救急車に乗せられて市中心部近くの安宿などが集まる地域に置き去りにされたことが24日、ロサンゼルス市警の調べでわかった。病院のほか近所の行政機関までが貧しい患者らを「捨てに来る」として日ごろから問題になっていた。現場をビデオに収めた市警は、患者の保護を定めた連邦法違反などの疑いで捜査に乗り出した。
市警や . . . 本文を読む
10月24日 YouTube:藤田東吾1 耐震偽装を語り始める<オリジナル
面白い試みだと思うのですが、撮影技術的にだめだめ。ノイズもひどく乗ってるし(蛍光灯?)、音量低くて聞き取りにくいわ、もうだめだめ。せっかくなので、誰かできる人に頼んで下さい。大した機材がいるわけではないです。
#おそらく縦横比が(長方形画素の)DVのまま(正方形画素の)QVGAになってるので、顔が横に広がってますね。音 . . . 本文を読む
官邸前騒然 イーホームズ社長、首相に面会求め問答(産経新聞) - goo ニュースイーホームズ(東京、廃業)の藤田東吾社長(45)が20日、東京・永田町の首相官邸を訪れて安倍晋三首相に面会を求めて拒否され、官邸前が一時騒然となる一幕があった。
藤田社長は午後1時ごろ、川崎市内のマンションが新たな「偽装物件」であるなどと告発する書面を手に官邸を訪れた。「腐り切った国土交通省に渡してもどうしようもな . . . 本文を読む
2006年10月13日午前1時40分頃、北九州市門司区の東約8kmの周防灘で、操業中の底引き網漁船「第3国秀丸」4.92トン(福岡県行橋市稲童漁協所属)が「貨物船と衝突し、乗組員が行方不明」になったと、操業中の別の漁船から門司海上保安部に連絡があった。船長の寺岡具秀(ともひで)さん(61歳)は海に投げ出され、約50分後に同僚に救出されて病院に運ばれたが、午前4時過ぎ、死亡が確認された。衝突した貨物 . . . 本文を読む
日々是チナヲチ。(2006-10-14) だから私は嫌われる?――日本型糞青量産プロジェクト。経由。孔子学院? 調べてみた。
関連:極東ブログ (2005.07.26) 最近の新華社と孔子学院
孔子学院とは、
(福岡総領事館)
「中国が教材、教師、設備などを援助して海外に設立する中国語学校」、
(桜美林大学孔子学院)
「孔子学院とは2004年に中国政府が中国語と中国文化普及のために立ち上げた国 . . . 本文を読む
朝日新聞:再び核実験!? 「誤報」世界を走る「北朝鮮が追加の実験をやったらしい」
外務省から気象庁に問い合わせの電話が入ったのは午前7時半ごろ。
気象庁は長野市松代町にある精密地震観測室に観測データを調べるよう伝えた。泊まり込みの職員6人が午前5時からの波形をチェックした。午前8時半まで調べたが、地震に似た波形は観測されていなかった。
……
テレビ局では日本テレビがいち早く報じた。午前8時23 . . . 本文を読む
肉親が突然不慮の死をとげた時、家族はそれを受け止めることが難しい。仮にその死の周囲に何か関係する者がいる時、追求の対象になる。これは主に防衛機制という心理メカニズムの問題であって、真因の追及にはなりにくい。
分娩時における不慮の死は、医者にも対処が難しく、場合によっては事実上の不可抗力なようだ。例えば「常位胎盤早期剥離がどの妊婦さんにいつ発症するかは全く予測でき」ない(「ある産婦人科医のひとりご . . . 本文を読む
朝鮮日報今月22日から27日まで(中略)甑山道(宗教団体)サークルの大学生40人あまりと(中略)読者、一般人など、130人あまりが参加した。今回のように大規模な人数で白頭山と高句麗遺跡を踏査するのは、これまでにあまり例がない。(中略)白頭山は天候の変化が激しく、天池の姿をなかなか見せてくれないことで有名だ。だが、この日は空より青い天池の姿を見ることができた。(中略)「わが民族の発祥の地を見るのに、 . . . 本文を読む
凄いというか、あきれるというか...
聯合ニュース:大韓帝国皇室を復活、皇族会が皇位継承式を開催2006/09/29
...義親王・李ガン(1877~1955)の二女、李海ウォン(イ・ヘウォン)さん(88歳)を30代皇位継承者に推挙するとともに戴冠式を行った。皇族会はまた「文化大韓帝国」の総理大臣として孝寧大君(1396~1486)の子孫に当たるイ・ガンム聖民大学総長を、秘書室長に南延君・李球 . . . 本文を読む
華氏451度さんで「国旗・国歌問題」都教委への緊急要請署名を呼びかけている。〈要請書全文〉
東京都教育委員会 教育長 中村正彦殿
「日本人なら日の丸・君が代に敬意を表すのは当然」「国旗・国歌なんだから尊重するのは当たり前」・・・そんな言葉が独り歩きし、日の丸・君が代、国旗・国歌に対するそれぞれの思いや意見を自由に口にすることすらはばかられるような雰囲気が作られていることに、私たちは大きな危惧を . . . 本文を読む
読売:アルコール検知でエンジン不始動、安全策を国も後押し
車に関連してアルコール検知器が話題になりつつあるが、0.15mg以上でないかどうかだけのチェックだったら、おかしい。0.15mgは、酒気帯びで取り締まりの対象と見なすかどうかの基準であり、運転にアルコールの影響が出ない基準ではない。その基準はもっと低い。旅客機のパイロットなみの基準を自動車にも適用すべきではないのか。おそらく、検知不能なほ . . . 本文を読む
読売「日の丸」や「君が代」について、「明治時代から終戦まで、皇国思想や軍国主義思想などの精神的支柱として用いられ、国旗、国歌と規定された現在でも、国民の間で中立的な価値が認められたとは言えない」と判断。「教職員に一律に、国歌斉唱などの義務を課すことは、思想・良心の自由の制約になる」と述べた。日経東京地裁は21日、既に退職した32人を除く原告に国歌斉唱などの義務がないことを認め()難波孝一裁判長は判 . . . 本文を読む