goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

「クラブきっず」事件と遺族

2006年12月03日 | 社会・教育
共同:ネットに事故死児童の写真 遺族がきょう小学教諭告訴問題のホームページは「クラブきっず」というタイトルで、男性教諭は遺族が事故の悲惨さを伝えるために開設したホームページなどから、子どもの写真を入手したとみられる。死亡した際の状況などを配慮のない表現でコメントしていたという。小学校教諭ながら、子供に対するフェチがある事がおかしいし、全く教諭に適さない人物だと思うが、それより驚いたのは、入手した子 . . . 本文を読む

同和地区の学力は平均を下回る

2006年12月02日 | 社会・教育
朝日新聞(関西):地区の小中学生の学力、平均下回る 大阪府調査大阪府内の小中学生を対象に今春実施された学力実態調査について、大阪府教委は1日、旧同和対策事業の対象地域に住む児童・生徒のデータを抜き出して分析した結果、すべての教科で正答率が府平均を下回っていた、とする調査結果を府同和問題解決推進審議会で明らかにした。学力実態調査は、今年4~5月、大阪市を除く府内すべての小学6年と中学3年の計11 . . . 本文を読む

1頭を救う裏に

2006年11月24日 | 社会・教育
徳島県では2005年、7721匹の犬猫を動物愛護センターで処分した(徳島新聞の記事)。 救出の犬、「飼いたい」の声全国から 徳島(朝日新聞) - goo ニュース 複雑極まりない感情を抱かざるをえない。ちなみに、処分数に比べて譲渡数は1.8%だそうだ。 犬猫の処分数の減少に向けて 犬については、年々順調に減っており、このままゼロになる可能性もあるらしい。猫の処分数は、長いこと一定で、既に犬 . . . 本文を読む

自殺報道規定

2006年11月16日 | 社会・教育
J-CASTニュース:これでいいのか! テレビの自殺報道規定が興味深い。 自殺報道について、WHOのガイドラインを紹介している。写真や遺書を公表しない 自殺の方法について詳細に報道しない 原因を単純化して報じない 自殺を美化したりセンセーショナルに報じない 宗教的・文化的な固定観念を用いない 自殺を責めない原文を以下に示す(ソースはPDF文書)。すべき事も書いてある。PREVENTING SUIC . . . 本文を読む

数時間後、忘れた頃に津波が大きくなる現象

2006年11月16日 | 社会・教育
図は気象庁:潮位観測情報から作成。 NHKニュース:注意報解除後80センチ津波津波警報や注意報は、地震から5時間余りたった16日午前1時半までにすべて解除されましたが、気象庁が検潮所のデータを詳しく分析した結果、伊豆諸島の三宅島の坪田で午前4時9分に80センチの津波が観測されていたことがわかりました。また、震源地から3000キロ余りも離れた那覇市で10センチの津波が観測されるなど...三宅島坪田 . . . 本文を読む

同和タブーの潮目は変わったのか

2006年11月16日 | 社会・教育
「日本を知るには裏社会を知る必要がある」(10月19日)―元公安調査庁の菅沼光弘氏(95年退官)が、19日、外国特派員協会で講演し、やくざ(暴力団構成員)が単なる犯罪組織にとどまらず、日本の政治経済と密接にかかわってきた歴史や現状について語った。 「やくざの活動と、日本の表の活動である政治、経済、外交は、複雑な絡まり合いのなかで運営されているのが現状。日本の本当の姿を知るためには、裏社会の問題につ . . . 本文を読む

四季がある日本は美しいのか

2006年11月15日 | 社会・教育
11月14日19:30~NHKで愛国心教育を特集していた(映像)。小学校での事例が2つ出ていた。良い対比だった(先生のスタンスが真逆)。調べてみると最初の方(練馬区)は研修に公開された授業で、平成16年度東京都教員研究生「カリキュラム開発・研究」研究報告書に報告されていた。 その報告書「国を愛する心を育てる道徳の時間の指導の工夫 ~ 児童の国に関する認識をてがかりとして~」が、PDF(4頁)なが . . . 本文を読む

津波警報

2006年11月15日 | 社会・教育
津波警報 テレビ放送で速報が出ているのに、気象庁に出てない(20時37分)。午後8時15分、千島列島東方の海底でM8.1の地震だ。#M7.9に訂正 最初の到達予想時刻は9時10分(北海道東部、2mの予測)。 #9時半頃、40cm観測が最大だったようだ。#三宅島80cmが最大。三陸では小型漁船が転覆。 関連: 博士の独り言:BBC「津波警報」一考 追記:気象庁、津波注意報解除と誤報 HPで . . . 本文を読む

「教育改革」は、アンチ「運動」という側面が強いという

2006年11月13日 | 社会・教育
「教育改革」は日教組対策ともいうが、現場の雰囲気をもたらしている要素には色々あるようだ。 通信用語の基礎知識:国立市政治方面では、杉並区、八王子市と並びプロ市民の巣窟として有名で、同時に、日本共産党(日共)と反日共の新左翼(旧社会党、過激派)が共闘している不思議な地域として有名である。教育委員に市長が新左翼を採用しようとして市議会を空転させたり、小学校で国旗掲揚や国歌斉唱に反対したりと様々なトラ . . . 本文を読む

教育改革国民会議報告 -教育を変える17の提案

2006年11月13日 | 社会・教育
「教育改革」というものが、よく分からない。一番分からないのが「家庭教育」の重視。 そこで、「教育改革国民会議」の最終文書を読んでみる。おそらく、これが基本文献だろう。 教育改革国民会議報告 -教育を変える17の提案- 平成12年12月22日 ↑長い文書なので、「家庭教育」にハイライトがあたるようにした。 オリジナルは↓ http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/ho . . . 本文を読む

【道徳教育】心のノートは「心理主義」と「操作主義」?

2006年11月11日 | 社会・教育
追記:CEBc:教育行政:心のノートが一番まとまっているようだ。 -------- 『心のノート』という謎の出版物がある。文科省によって、全国の小中学校に配布された。小学校1・2年、3・4年、5・6年、中学生用の4種類ある。とりあえず全て市販されていて現在も入手可能である。指導書も2冊確認されている心のノート (小学校1・2年) 文渓堂 87p 平成17年度補訂版版 (2005/7) 48942 . . . 本文を読む

通夜の席で笑いながら棺の中を何度ものぞき込んだ

2006年11月05日 | 社会・教育
北海道新聞2006年10月22日福岡中2自殺 いじめ集団1年前からしつこく 死後「せいせいした」 福岡県筑前町の中学二年男子生徒(13)による自殺事件で、同級生の一部のグループが、一年前からたびたび、「死ね」「うそつき」などと生徒をののしっていたほか、自殺後も学校で「せいせいした」などと口にしていたことが二十一日、複数の関係者の証言で分かった。生徒を自殺に追い込んだいじめ行為の根深さを物語る証 . . . 本文を読む

記者会見Web公開の威力

2006年11月04日 | 社会・教育
J-CASTニュースでは10月31日に出たが、  「天皇が来る意味って?」 毎日記者発言ネットで騒動 11月4日にはZAKZAKに載った。  毎日新聞佐賀支局記者に批判の嵐…抗議メール、電話殺到>この質問は記事にはならなかったが、会見の一部始終が佐賀県の「こちら知事室です」というHPで中継されたうえ、一問一答が同HPで文字化。一部動画サイトにも動画が残っていた。実はこの事件の興味深い点は、記 . . . 本文を読む

パクチョンジュ騒動で潮目が変わったのか

2006年11月02日 | 社会・教育
#パクチョンジュ騒動で、潮目が変わったかもしれない。 そう思う今日この頃(きっこ風)、見ていなかったがTV朝日で対馬をやったらしい。 依存症の独り言:これは、もう侵略である 対馬は大問題なのに、国政が全く知らんぷりだ(国会答弁を見よ)。 解同(奈良市職員)、在日(毎日新聞記者)とくれば暴力団だ。 ヒロさん日記:元公安調査部長が語る「ヤクザの6割は、3割は在日」 > やくざの6割を関係 . . . 本文を読む