goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

東電の今夏の電気供給力は足りるかもしれない

2011年04月24日 | 経済・エネルギー・交通
肝心の東電の今夏の電気供給力だが、足りないという基本点自体が疑わしくなっている。 読売:東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か経済産業省と東京電力は18日、今夏の電力供給力の見通しを、現時点の5200万キロ・ワットから5600万~5700万キロ・ワット程度に引き上げる方向で調整に入った。東電は、昨年ほどの猛暑であったとしても、今夏の需要のピークを5500万KWと見ている。で、定期検査中や、長 . . . 本文を読む

ピークシフト重視から、本来の節電志向に戻る

2011年04月21日 | 経済・エネルギー・交通
東京:東電5500万キロワット供給へ 夏の電力計画引き上げ 東電は夏までに5500万kWを達成する意向のようだ。おそらくメーカー(東電以外の民間企業)の自家発電装置の活用が肝だと思う(東電自身のガスタービン発電装置設置は既に限界まで計画しているだろう)。このレベルまでくると、去年と同じく最高6000万kW使いたくなるような気温の時でも、12%も節電できれば何とかなりそうだ。有難い話ではあるが、こ . . . 本文を読む

学校から土の地面を全廃し、グランドは人工芝に

2011年04月19日 | 経済・エネルギー・交通
10mSv/年の提言は簡単に吹っ飛んだが... 文科省、学校活動上の放射線量の安全基準を発表夏休みが終了するまでの暫定基準として、校庭の放射線量が1時間あたり3・8マイクロ・シーベルト以上の場合は屋外活動を制限し、屋内活動を中心にする(中略)年間被曝線量の上限を20ミリ・シーベルトとし〈1〉現在の放射線量が今後も継続〈2〉1日の屋外活動は8時間〈3〉残りは木造家屋内で過ごす――との想定「放射線管 . . . 本文を読む

ピークカットの基本は午前10時から午後6時ではなかろうか

2011年04月16日 | 経済・エネルギー・交通
電力需要には日負荷曲線というものがある。夏の様子を見ると(画像)、午前10時と同じ需要は午後6時頃である。 午前9時あるいは午前10時の数値が何を意味するかが問題だが、午前9時のデータは、午前9時00分から午前9時59分までの間での平均値なのだと仮定する(電力の使用状況グラフの凡例に「9時台とは、9:00 ~10:00までの1時間平均の電力需要を表示したものです。」とあるもので)。 もし自販機 . . . 本文を読む

柏崎刈羽原子力発電所の停止と稼働

2011年04月16日 | 経済・エネルギー・交通
東電、7月までに電力供給力を5,200万キロワットに回復7月末までに最大5,200万キロワットに回復する見通しを明らかにした。(中略)設定している夏場の最大電力需要は5,500万キロワット。(中略)ただ、8月には柏崎刈羽原子力発電所の1号機と7号機が定期点検に入るため、同月末までの電力供給力は7月から130万キロワット下がり、5,070万キロワットとされた。柏崎刈羽原子力発電所は7号機が135.6 . . . 本文を読む

都議会民主党が自動販売機のピークカット時間を11時間にする条例案

2011年04月14日 | 経済・エネルギー・交通
都議会民主党:清涼飲料自動販売機の消費電力抑制条例・骨子(目的) 今夏の電力需要のピーク時には約1000万kwの電力不足が指摘されているなか、清涼飲料自動販売機は東京電力管内に87万台設置されており、消費電力は約26万kwに及んでいます。(中略) (条例概要) (中略)7月から9月までの間(中略)冷却機能停止されてきたピークカット時間を午前10時から午後9時までに大幅拡大し、午前10時から午後9 . . . 本文を読む

パチンコはピーク時84万kw、自販機はその1/10程度か

2011年04月12日 | 経済・エネルギー・交通
読売:戸惑うパチンコ・飲料業界…石原知事に批判され日本遊技関連事業協会(中央区)によると、パチンコ店で最も電力消費が大きいのは空調で、東京電力管内の約4000店舗の真夏の消費電力は、ピーク時でも約84万キロ・ワットと推計され、「おそらく夏場の全電力供給の1・5%程度」と話す。(中略)全国清涼飲料工業会(同)によると、東電管内の自販機は約85万台で、これまでも夏場の電力需要ピーク時に冷却運転を止める . . . 本文を読む

東電が事業体として収益を上げるように支援する

2011年04月11日 | 経済・エネルギー・交通
東電、避難1世帯あたり仮払金100万円予定海江田経済産業相は11日(中略)東電が1世帯あたり100万円の仮払金の支払いを予定していることを明らかにした。(中略)また、経産相は東電に対し、「賠償責任から逃れることなく向き合ってもらいたい」と求めたうえで、「東電が事業体として収益を上げて賠償できるように、政府としても支援する」と強調事業体として収益を上げるとは、東電としては心強いだろうが、意味は分かる . . . 本文を読む

自動販売機とパチンコを目の敵にする

2011年04月11日 | 経済・エネルギー・交通
経済ニュースゼミ:自動販売機とパチンコ屋パチンコ屋がやっている電力消費は450万キロワット、自動販売機が使っている電力も1年間で450万キロワット、合わせて1000万キロワット近い電力が(中略)そんなこと他人様に言われなくても、自分の家で冷やすものは冷やしていますし、また、その場で飲みたいから、或いは、家に帰って直ぐに飲みたいから、自動販売機のジュースやビールを買う訳です。それに自動販売機は冷やす . . . 本文を読む

EVという夢

2011年04月06日 | 経済・エネルギー・交通
原発がこういう状況なので、EV普及は風前の灯である。被災地で電気が復旧してガソリンが来ない状況では、意味があったが、これは緊急時の話。もちろん、大量の太陽電池が使えるなら、話は別。 【シムドライブ第1号】航続333km達成の理由は?インホイールモーターで3割、空力で2割、走行抵抗で2割、バッテリーで1割(中略)Cd値0.19を目標としました。走行抵抗については、(中略)ブリヂストンタイヤによると . . . 本文を読む

電源問題

2011年04月03日 | 経済・エネルギー・交通
Park your Power - 電力を駐車場に貯める時代は来るか? EVのバッテリを家庭でバックアップ電源、ピークシフト用に利用するのは、よいアイデアだし、以前から言われているところである。 仮に夏のピーク時間帯に使いたい機器を使えるバッテリ容量は、どのくらいだろうか。エアコンを含め、仮に20Aとしよう。 100V20Aを5時間供給できる電源は、このような発電機が手軽かもしれない。これは . . . 本文を読む

節水を考える

2011年04月03日 | 経済・エネルギー・交通
仙塩、県南両浄化センターは、汚水をくみ上げるための大型ポンプが津波で壊れた。「心臓部」とも言える設備の機能停止だ。それぞれ小型ポンプで対応しているが、処理量は仙塩が通常の5割、県南は8割にとどまっている。県は、汚水を塩素剤で消毒して川に放流する緊急措置に踏み切った。さらに、浄化センターの隣地などに突貫工事で露天掘りの貯水池を造成。ここで汚水の沈殿物を除去し、上澄みを消毒して川に流す策を講じた。(中 . . . 本文を読む

電力不足に関する緊急提言

2011年04月03日 | 経済・エネルギー・交通
これは良い試算と提言。化学工学会が出した提言。 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言 いずれも妥当で興味深い。病院や大きなビル施設には非常用電源の設置が義務付けられており、災害時等に外部電源が遮断されても短時間であれば稼働できるよう備えられている。この設備を電力ピーク時の想定外の停電という非常事態を避けるために活用することが可能であれば、最大300 万kW 程度の電力供給が可能であると . . . 本文を読む