goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

集団ヒステリーと言われて逆切れするのは当たり前だけど

2011年06月16日 | 経済・エネルギー・交通
朝日:反原発は「集団ヒステリー」 自民・石原幹事長イタリアの国民投票で原発反対派が多数だったことについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは、心情としては分かる」と語った。(中略)「反原発と言うのは簡単だが、生活をどうするのかということに立ち返ったとき、国民投票で9割が原発反対だから、やめましょうという簡単な問題ではない」こういうものは、発言の全体を見ないと、ニュアンスが . . . 本文を読む

高速バス運賃下限規制

2011年06月15日 | 経済・エネルギー・交通
高速ツアーバス運賃、下限導入検討 国交省有識者会議低価格が人気を呼んでいる高速ツアーバスのあり方について、国土交通省は14日、有識者会議の中間報告を発表した。過当競争で安全上の問題が指摘されているため、ツアーバスの事業者には、より安全管理が求められる路線バス事業者への移行を規制緩和で促すと同時に、運賃制度に下限を設けることを提案した。(中略)ツアーバスは路線バスとしての規制を受けないため料金や路線 . . . 本文を読む

関西の節電はどうなるのか

2011年06月11日 | 経済・エネルギー・交通
毎日:関電:節電要請 橋下・大阪府知事「協力しない」関西広域連合が夏季の5~10%の節電方針をすでに決めていることに触れ「この期に及んで15%カットはありえない。お願いするなら好きなようにやってほしい。大阪府は協力しない」と述べた。「15%カットしなければ停電するのか、関電は何も根拠を示していない。NHK:橋下知事“節電従う必要ない”「こういうことにならないように、どれくらいまで節電しないといけな . . . 本文を読む

電力債を求償権に劣後させるのは無理筋

2011年06月07日 | 経済・エネルギー・交通
一時でも本気かよと思っただけ損した。そもそも条文に無かったことを、あると思い込んでいたのか、この(伏字 一部修正 平成23年原子力事故による被害に係わる緊急措置に関する法律案6月4日付のブログに載せた、自民党の農水部会と経産部会が議員立法で提案しようとしている「平成23年原子力事故による被害に係わる緊急措置に関する法律案」の条文を衆議院法制局と確認したところ、一般担保よりもこの法案による国の求償 . . . 本文を読む

東電を苦しめている本体は節電?

2011年06月05日 | 経済・エネルギー・交通
東電 賠償除き赤字5700億円 12年3月期試算二〇一二年三月期の単体業績を試算した内部資料が四日、明らかになった。(中略)燃料費が八千三百億円増加。今後見込まれる巨額の賠償金を計上していないが、純損失は約五千七百億円に上り、前期の一兆二千五百八十五億円に続く大規模な赤字となる。社債発行による資金調達が困難になるため、ことし三月末に約二兆一千億円あった現預金は急速に流出し、一二年三月末に一千億円を . . . 本文を読む

地下式原発はともかく、推進議員の顔ぶれが...

2011年06月01日 | 経済・エネルギー・交通
「反復興増税」「地下式原発」… 与野党重鎮が相次ぎ超党派議連31日には民主、自民両党の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」も発足する。(中略)自民党時代に地下式原発の勉強会を主導したたちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就き、民主党の鳩山由紀夫前首相、羽田孜元首相、自民党の森、安倍両元首相が顧問に入る。谷垣禎一自民党総裁、亀井静香国民新党代表、渡部恒三民主党 . . . 本文を読む

メガソーラーは太陽電池コストダウン後に本格化すべき事業分野である

2011年05月31日 | 経済・エネルギー・交通
中日:「戦力外」一転再開急ぐ 中電武豊火力2号機浜岡原発という強力なレギュラーが抜けたため、ベンチ(控え選手)からも外していた選手を試合に出す準備をしている状態(中略)武豊火力は、1号機は既に廃止。1972年に運転を始めた2~4号機(いずれも出力37・5万キロワット)は、原油を燃料とする旧型で発電効率が低く、2号機は一昨年停止、3、4号機も2010年度の運転実績は、夏場の昼間など30日程度にとどま . . . 本文を読む

「renewable energy」とは持続可能エネルギー源の事である

2011年05月30日 | 経済・エネルギー・交通
にわかに太陽電池やら「自然エネルギー」が大騒ぎになってきている。しかし「自然エネルギー」は池田信夫氏によって、分かってない奴の記号と定義されている。これは分かりやすい記号である。分かっている奴は、少なくとも「再生可能エネルギー」と表記する。 もともと「renewable energy」の直訳だが、再生はちょっとおかしい。再生では、まるでリサイクルである。renewableは、ずっと続けられる(常 . . . 本文を読む

長期的には作業員不足で、最後には全ての原発が運用不能になる可能性

2011年05月25日 | 経済・エネルギー・交通
現代ビジネス:スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」 国民にはとても言えない問題は交替要員だが、その数にも限りがある。とくに問題なのは保全を担当する社員で、ほかの発電所で同様の作業に従事する社員をかき集め、全社の3分の2にあたる600人を福島に送り込んでも、'12年1月、つまり来年早々にはその全員が累積被曝量100ミリシーベルトを超える。(中略)熟練社員は最短でも10年の育成期間が . . . 本文を読む

中部電力が政府に求めた5項目の確認事項

2011年05月11日 | 経済・エネルギー・交通
今回、中部電力は海江田経産相との間で、5項目が盛り込まれた文書を一つ一つ確認して、「基本的に了解だ」という言質をとった上で、停止に合意している。 中部電力から政府への確認事項(ソースPDFがコピー出来ないので、意訳してまとめた) 1)4月20日の当社報告書にある津波対策を完了し、保安院の評価・確認を得たら、全号機の再開ができることを確認したい。また評価・確認は、科学的・合理的見地から速やかに実 . . . 本文を読む

15mの防波堤完成まで浜岡原発停止

2011年05月06日 | 経済・エネルギー・交通
毎日:中部電力:浜岡原発 防波壁15メートル超に引き上げ中部電力は12日、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)に新設予定の防波壁の高さを、従来想定していた12メートル超から、15メートル超に引き上げる方針を明らかにした。福島第一が15mだったのだから、それならいいかとも思えるが、完成には何年かかかる(2年?)。 毎日:風知草:再び「浜岡原発」を問う=山田孝男4月28日朝、首相と関係閣僚が顔をそろえ . . . 本文を読む

電気供給力に相当な余裕がある状況では駅の節電は止めるべき

2011年04月30日 | 経済・エネルギー・交通
節電で障害者困惑 暗い駅、止まったエスカレーター 節電とピーク対策(需給ギャップ対策)は別物である。 ベースを抑えておくのは意味があるから、その意味で節電には意味があるが、それは一日中つけっぱなしの、例えば待機電力のような問題である。LEDとか、省エネ型エアコンの導入も意味がある。 公共施設である駅の節電は、どう考えても、弱い人の事を考えて、あまり無理しない方がいい。電気が余っている季節、時 . . . 本文を読む

原発の短中期的対策

2011年04月29日 | 経済・エネルギー・交通
原発をどうするか、超長期的には分からない。ただ、短中期的に言うと、 <短期的対策> 1)加速度4000ガルでも、結果的に放射能漏れを起こさないような対策。 2)津波対策は15~16mまでは想定し、かつそれ以上の津波に襲われても、放射能漏れを起こさないような対策を取る。 <中期的対策> 3)GEのマーク1は廃炉にする。 4)30年以上経過した原子炉は古い順に、順次廃炉していく。  日本の原子力発電 . . . 本文を読む

一律削減の疑問

2011年04月28日 | 経済・エネルギー・交通
温室効果ガス削減問題で、一律何%というのは、国の事情で基本ベースが違うのに、不公平であるという事がある。一人当たり消費エネルギーを見てもいいし、GDP当たりの消費エネルギーを見てもいいが、日本は先進国としては優等生である。既に乾いた雑巾。石炭を大量に使っていた国とは、訳が違う。 なのだが、今回... マック社長、一律15%節電を批判大口、小口、家庭の各契約者で昨年より一律15%減とする方向で検 . . . 本文を読む

自然エネルギーの本格普及には、バッファー技術が必要不可欠

2011年04月26日 | 経済・エネルギー・交通
太陽電池が発電源として本格普及する為には、バッファーあるいは系統安定化装置が必要だ。各種蓄電池もその技術だが、フライホイールは長寿命が期待されるバッファー技術だ。蓄電池技術では、鉛電池・ニッケル水素・リチウムイオンは不十分であり、NAS電池や、あるいは東芝のSCiBも有望株の一つだろう。 「生まれてきた使命を果たす」ソフトバンク・孫正義氏"自然エネルギー財団"設立 2011年04月25日14時0 . . . 本文を読む