日本が対中配慮要請、米軍困惑 「尖閣奪還」演習(産経新聞) - goo ニュース日米両国が今月初めに実施した共同統合演習「キーンソード(鋭い剣)」の実施前、日本政府が尖閣諸島に特定した島嶼(とうしょ)奪還演習を行わないよう、米軍サイドに内容の変更を働きかけていたことが明らかになった。複数の米軍関係者が明らかにした。
米海軍は海上自衛隊とともに、予定通り中国軍に不法占拠された尖閣諸島奪還を想定した . . . 本文を読む
21日に触れたが、
東京新聞 2010.12.21会見で篠原氏は外務省を厳しく批判した。中国は船長が釈放されなければ「軍が出動し尖閣を占領する」ことになるこの話はささやかれていたけど、私は信じる。実行するかどうかは別にして、実行のプランと意志はある。ただ、情勢を考えて、なかなかしないだけだと。これは、台湾に対する軍事行動と、確率は同じくらいだと思う。
産経:尖閣諸島経由し台湾密航、返還前 独立 . . . 本文を読む
今回の事件では、中国人船員が一人死亡、一人行方不明らしいが。それにしても、この過激度は凄い。こういう激しさは、チャイナ世界っぽい。
韓国EEZ内の中国漁船拿捕、「大きな衝突」の可能性も9月には中国漁船の抵抗のため、韓国の海洋警察官1人が死亡(中略)中国船の乗組員が鉄パイプなどを振り回しながら抵抗したことが原因で、韓国の海洋警察官が海に転落したとされている。こんな事件があったのか。
中国漁船対韓 . . . 本文を読む
在韓フィリピン人5万人、日本への緊急避難検討アキノ大統領は26日、韓国と北朝鮮の緊張がさらに高まった場合、韓国に滞在するフィリピン人約5万人を日本に緊急避難させることを検討していると明らかにした。(中略)「わが国の輸送機にも限りがあり、フィリピンまで帰国させるには時間がかかる。避難するには日本が最も近い」(中略)すでに、日本側と協議を始めているという。う~む、まあそうかもしれない。ちなみに、この危 . . . 本文を読む
予兆は朝の抗議文 「領海に撃ったなら看過しない」砲撃があっても韓国軍側は準備に手間取り、すぐに応戦できず、混乱に拍車を掛けたようだ。東亜日報などの報道を基に当時の状況を再現した。午前8時20分、南北非武装地帯に近い都羅山に位置する韓国軍の通信施設に、北朝鮮から1枚のファクスが届いた。韓国軍が大規模な定例訓練の一環として延坪島付近で射撃訓練を計画しているとして、北朝鮮の「領海に撃ったなら看過しない」 . . . 本文を読む
@SatoMasahisa 佐藤正久菅首相は北朝鮮の砲撃を報道で最初に知ったという。終戦ではなく休戦状態にある隣国の軍事行動を報道で知るというのはやはり問題だ。事実だとしても言ってはダメ、日本の情報収集能力がバレてしまう。不用意!砲撃は14時35分頃だが秘書官からは3時半頃報告と首相説明、これも不用意!これ、ほんまでっか? 本当だとしたら、とんでもない話であるが...
#報道は事件発生からすぐに . . . 本文を読む
ステージ風発:日本への核攻撃の威嚇現実には核兵器保有の超大国だったソ連が冷戦時代に日本に対し、核攻撃の恫喝をかけた実例があるのです。核兵器は保有さえしなければ、その危険や脅威の対象にはならないという信仰を破る歴史の例証です。(中略)中曽根氏は実際には「不沈空母」という日本語は口にしてはおらず、通訳のフライング気味の意訳だと後に判明したが、否定はしなかっ た。同氏は現実にソ連の戦略核爆撃機バックファ . . . 本文を読む
承前:民主党の特徴の一つは、よく言えば直截的、悪く言えば短絡的なところだ。
今回、仙谷氏が「自衛隊はある種の軍事組織である」と、あっさり認めているのも、いかがなものかと思う。なにしろ自衛隊は、憲法に従い、「戦力」を持たず、まともな「交戦規定」もない。確かに兵器/武器は持っているが、部隊として状況に応じて武力行使する、つまり戦力としての運用は出来ない。そもそも、まともな軍事法制を欠いているので、多 . . . 本文を読む
毎日:官房長官:自衛隊は「暴力装置」…すぐに訂正「実力組織」参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と発言、質問者の自民党の世耕弘成氏から抗議を受け撤回した。そのうえで「不適当だったので、自衛隊の皆さん方には謝罪する」と述べた。仙谷氏は自衛隊と他の公務員との政治的中立性の違いについて「暴力装置でもある自衛隊はある種の軍事組織でもあるから、シビリアンコントロール(文民統制)も利かないとならない」と発言 . . . 本文を読む
「情報クーデターなら大変厳しい」と鳩山前首相鳩山前首相は佐賀市内の会合で講演し、今回の問題を「情報によるクーデターを政府の人間が行うのは大変厳しい話だ。海上保安庁など正義を守らなければならない方々の誰かが、『俺たちの正義はこうだ』という思いで情報を流している」との見方を示した。原口一博前総務相も同じ会合で「役所がやったとすると、国家への反逆だ」と述べた。枝野幸男幹事長代理はBS朝日の番組で、「(流 . . . 本文を読む
国際テロ文書だけ故意に?…公安情報流出流出した資料は、イスラム過激派などによる「国際テロ」対策を担う警視庁公安部外事3課が保管していたとみられる。同課が動向を探っている外国人の台帳のほか、「協力者に育成するまでの心得」といった内偵捜査に関する資料も含まれ、公安警察の“手の内”が暴露される結果にもなった。公安部の内規では、業務上の文書のデータはすべて専用コンピューターに保存し、作成に使ったパソコン上 . . . 本文を読む
「軍管理区と気づかず」と始末書…フジタ3社員問題とされた、撮影の経緯については「予定地に近い1本道を入っていき、進入禁止となっている場所の手前で車を止め、フェンスに向けて記録のため写真を撮ったが、その時には『軍事禁区』といった認識はなかった。カメラはデジタルカメラで、データ削除後に返却された。」と説明した。個別に拘束、24時間監視 帰国のフジタ社員ら謝罪4人は同日午前11時半ごろ、レンタカーで遺棄 . . . 本文を読む
尖閣諸島には領土問題はない。あるのは、主権侵害問題である。報道や政治の立場も、実際にはそういう事案として取り上げているのだが、見出し(キャッチフレーズ)としても表現すべきだと思う。主権侵害問題であるからには、主権の軋轢問題でもある。
民主党政権のやる事は、あらゆる事がマッチポンプだ。普天間移転問題がそう。じたばた動いて、事態の全体が何もよくならず、抜き差しならなくなっている。
今回生じた事案で . . . 本文を読む
朝日:米、日中に対話での解決呼びかけ 行方見守る方針示す
そこまで口を出すほど、緊張が高まっているという事。
基本的に、いつ非常事態になっても、驚かない。
その可能性は低いとは思うが、ストレスをどこかで(代理敵に)発散させようとする可能性なら高いとも思う。
民主党政権にとっては(偶発的で)誤算かもしれないが、既に対米協調路線は敷かれており、後戻りは出来ないし、しない。
まあ、船長に実刑が . . . 本文を読む
中国漁船接触:岡田外相が中国報道に不快感 内容が違うと岡田克也外相は10日午後の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺で海上保安庁の巡視船と中国漁船が接触した事件について「中国国内では巡視船が漁船に(わざと)衝突させたとの報道があるが、事実に反する。このような報道は極めて遺憾だ」と強い不快感を示した。事実は、漁船がわざと巡視船にぶつけてきた、だ。この行為は、シーシェパードのそれと、全く同じである。つまり . . . 本文を読む