goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

パキスタン軍情報機関(ISI)という問題

2008年12月01日 | 軍事・諜報
毎日:インド同時テロ:目的は大量殺害…拘束の男「5千人予定」身柄拘束されたパキスタン出身とされる武装グループの男(21)は当局の調べに対し「5000人を殺す予定だった」と供述。パキスタン国内で3カ月間武装訓練を積んだ後、襲撃直前に1カ月半の休暇をもらっていたとも話しているという。 … 治安部隊(中略)「テロリストから要求は一切なかった。1人でも多く殺することが唯一の目的だったようだ」と話した。武装 . . . 本文を読む

横須賀基地の周りの高台が狙われていたらしい

2008年11月19日 | 軍事・諜報
ZAKZAK:対馬だけじゃない!露中土地買い標的は「横須賀基地」 石破茂農水相の事務所に、神奈川県在住の男性から連絡が入ったのは今年に入ってからのこと。次のような内容だった。 「私は横須賀にある自衛隊基地や米軍基地が見渡せる高台の土地を所有している。宅地にも商業用地にも向かない場所だが、最近、業者を通じて『売ってほしい』と頻繁に連絡が入る。不審に思って調べてみると、中国やロシア関係者の依頼だった . . . 本文を読む

インドが戦略原潜を持つ意味

2008年11月10日 | 軍事・諜報
ロシア原潜の消火装置誤作動、20人死亡 日本海(朝日新聞) - goo ニュース日本海を試験航行していたロシア太平洋艦隊の原子力潜水艦で8日、消火装置の誤作動で消火ガスが噴出し、20人が死亡、21人が負傷した。ロシア海軍の当局者は、原子炉は正常に動いており、放射能漏れはないとしている。原潜には軍人81人や造船企業の技師、従業員ら計208人が乗っていた。死者20人のうち17人は民間人という。死因はフ . . . 本文を読む

日印の戦略的グローバル・パートナーシップと安全保障協力

2008年10月23日 | 軍事・諜報
安保共同宣言に署名=EPAは交渉継続-日印首脳会談(時事通信) - goo ニュース共同宣言には、防衛相間、外相間の戦略対話や、アジア太平洋の地域情勢に関する政策調整の強化などが盛り込まれた。日本が包括的な二国間の協力関係を結ぶのは米国、豪州に次いで3カ国目。麻生首相は会談後の共同記者会見で「しかるべき第三国、チャイナ(中国)をターゲットにするものではない」と述べた。一言余計だったが、それも一興。 . . . 本文を読む

アマチュアだった同好会

2008年10月17日 | 軍事・諜報
海自隊員死亡 「1対多数」は同好会行事 養成課程の授業でも (産経新聞) - goo ニュース「1対15というのは前代未聞」(海自幹部)。訓練開始から約40分。3曹は50秒の格闘と10秒の休憩を繰り返し、倒れ込むと同僚に起こされた。ガードが下がった状態で14人目の相手からあごにパンチを受け、意識不明になり、16日後に死亡した。 ■はなむけ 「もともと、特警隊の同好会の慣習だった」。教官らは海自 . . . 本文を読む

グルジアに非武装の停戦監視団を送り込むEU

2008年10月03日 | 軍事・諜報
AFP:EUの停戦監視団、グルジアで活動開始 日経:EU停戦監視団、グルジアで活動開始1日までにEU加盟22カ国から約260人の停戦監視団が現地に入っている。首都トビリシを本部とし、南オセチアに隣接するゴリ、アブハジアに近い西部のポチとズグジジにも拠点を置き、緩衝地帯での本格活動を急ぐ構えだ。(23:19) グルジアとロシアは「落としどころ」に着実に近づいている。 写真を見た所、全部SUVで、 . . . 本文を読む

パキスタンの危険な変質?

2008年09月27日 | 軍事・諜報
米とパキスタン、アフガン国境で銃撃戦 対テロ同盟、亀裂も(産経新聞) - goo ニュース米軍当局者は、偵察ヘリの位置を「国境線から1マイルほど離れたアフガン領内」として、領空侵犯や米軍の越境を否定している。これに対して、パキスタン軍は「ヘリは国境線を越えてわが領空に入ったため、監視部隊が警告射撃を与えた」との声明を発表、偵察ヘリから射撃を受けたと反論している。ライス米国務長官は25日、ニューヨー . . . 本文を読む

はじめての原子力空母

2008年09月25日 | 軍事・諜報
NHK:原子力空母 横須賀基地に配備式典で、アメリカのシーファー駐日大使は「ジョージ・ワシントン以上に強力な船はない。これは歴史的な瞬間だ」と述べ、配備の意義を強調しました。ニュースは下手に略すので、ニュアンスが微妙に違ってくる(他のメディアも同じ)。 米国大使館:空母ジョージ・ワシントン歓迎式典におけるシーファー駐日米国大使のあいさつ米国にとって、世界中で日本ほど素晴らしい友人はほかにいません . . . 本文を読む

クジラだったのかな

2008年09月22日 | 軍事・諜報
東京:潜水艦でなくクジラ? 高知沖 領海侵犯情報なし 2008年9月21日 朝刊クジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。(中略)ただクジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。 (中略)スクリュー音など音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。(中略)具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約一キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。約十秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、 . . . 本文を読む

潜水艦はイージス艦に忍び寄った

2008年09月14日 | 軍事・諜報
国籍不明の潜水艦が領海侵犯…足摺岬沖の豊後水道(読売新聞) - goo ニュースあたご艦橋にいた艦長らが約1キロ・メートル先の海上で潜水艦の潜望鏡らしきものを視認。同7時、音を発して反射音で探知するアクティブソナーで捜索活動を開始し、約30分後に潜水艦の可能性が高いと判断した。潜水艦は同7時過ぎ、南方に向けて領海を出たと見られる。(中略)林防衛相は14日夕、「潜水艦だと確認出来た時点で、領海の外に . . . 本文を読む

北朝鮮西海岸Paegunの弾道ミサイル基地

2008年09月11日 | 軍事・諜報
日経:北朝鮮、長距離ミサイル基地を新たに建設かグローバル・セキュリティーは10日、北朝鮮が長距離弾道ミサイルの新たな発射基地を建設しているとの情報を明らかにした。(中略)AP通信は同日、新たな基地は西部にあり、少なくとも8年前に建設を開始していたと報じた。(中略)新施設は06年7月に「テポドン2号」を発射した北東部の舞水端里(ムスダンリ)発射基地よりも大規模で、短期間に複数発射することが可能だとい . . . 本文を読む

テコンドーと北朝鮮の工作活動との密接すぎる関係

2008年09月10日 | 軍事・諜報
散歩道さん経由 中央日報:「統戦部が反韓国団体結成を指示」…単独インタビュー(3)--それなら80年代以降、ITFは統戦部の前衛隊だったといえるのか。 「100%そうだ」 … --北朝鮮からはどれほどの資金が支援されたのか。 「父はITF運営費に数千万ドルを要求した。 統戦部は数年に分けて支援した。 北朝鮮は毎年30万ドルほどの組織運営資金と120万ドルほどの世界大会経費を支援したと聞いてい . . . 本文を読む

18,400トンの米軍艦がポチに入港

2008年09月06日 | 軍事・諜報
航空ニュース:露軍支配下の軍港ポチに米海軍第6艦隊の旗艦、入港。人道支援物資17トン搬入ポチに米第6艦隊の旗艦兼水陸両用戦闘指揮艦『マウント・ホイットニー』(18,400トン)が入港した。さすがに、この大きさの米軍艦がポチに入ると、インパクトが大きい。ポチの陸上にはロシア軍がいるはずだが、トラブルも緊張も無いようだ。 EU、グルジア停戦監視団を構成へ 非武装要員300人(朝日新聞) - goo . . . 本文を読む

グルジア側の犠牲と南オセチアの犠牲

2008年09月04日 | 軍事・諜報
朝日:南オセチア、死者1692人 負傷者は1500人南オセチア自治州(中略)のフガエフ検事総長は28日、グルジア軍の攻撃による南オセチア住民の死者は1692人に上ったと発表した。朝日:グルジア議会「戦争状態」を解除 238人死亡も公表グルジア議会は3日、南オセチア自治州をめぐるロシアとの軍事衝突を受けて8月9日に宣言された「戦争状態」の解除を決めた。(中略)タルガマゼ国防・安全保障委員長は同日、南 . . . 本文を読む