つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

国際エコノミスト

2024-08-15 06:41:16 | 日記

「国際エコノミスト」、いままで聞いたこともない肩書だ。

なんか立派そうで、それでもなんとなく胡散臭くもある肩書だ。

ただ単に、おいらが無知なだけかも知れないのだが・・・

それでも株式相場に関して主張されていることには、一定の同意感を感じました。

他社・他者の考えをわかりやすく解説してくれる今井潔氏だ。

 

バフェット指数

 バークシャーハサウェイ社の、オマハの怪人ことウオーレン・バフェットの指数の考え方はこうだ。

 その国に上場している企業の時価総額は、その国のGDP(国内総生産)の約80%水準が妥当である、というもの。

 ところが、80%であるべきバフェット指数は、米国は近時点で156%と完全にオーバーバリュー(割高)の状態だ。

 

 一方で、トルコの生んだ天才エコノミスト、エミン・ウルマズはこう言う。

 米国S&P500の配当利回りは1.7%に過ぎない(歴史的な低水準)。

 米国債券はどうかというと、4%以上を得られる。

 ということは、バフェット指数により、値上がり(キャピタルゲイン)を得られにくくなった株式の、

 配当利回り(インカムゲイン)のみを考えれば、米国株式の投資妙味は低いということだ。

 

 今井氏は解説するのみなので、ここからどしろうとのおいらも参戦する。

 現在の歴史的円安レートから10%円高になれば(かって40%ほどのブレもある)、

 1.7%どころか、4%あっても、評価益はマイナスになってしまう。

 ということは、そこから得られる結論はこうだ、ドル資産は投資妙味は低い

 どうやら、ドル資産に投資すべきなのは、昨年までだったようです。

 10年20年先ならばはわかりませんが、ここ数年ならば円資産に投資すべきなのでしょうね。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿