つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

成長産業?

2019-05-09 16:06:56 | 日記
新聞の見出しで意外な感じがしました。
それは、農業が今後の成長産業になり得るというものです。
農業を取り巻くいろいろな条件が整いつつあり、伸びしろが魅力的なんだとか。
しかし、10年ほど前にも同じような話を聞いた覚えがあります。
当時進出した企業は、死屍累々でほうほうの体で損切りしたんじゃね?
現在はどう違うのか、農業新聞をじっくりと読み込んでみました。

◆農業はこれからの成長産業
 大きな要因は農地法の改正らしいです。
 既存の生産者、つまりは伝統的な農家さんが年をとり、耕作放棄地が多く発生している。
 そこで一般法人が農地を借地して農業経営することが容易になりました。すでに3500法人に迫ってるらしいです。
 加えて、IT技術の発展により、農業生産の省力化・生産効率化が劇的に進んだのだとか。
 また、需要者からの付加価値を求める動きには、法人が対応しやすいとも。
 例えば、オーガニック・高糖度・J-GAP・通年出荷等への対応で生産物の高単価が得られるらしい。
 さらには、TPPやEPAの締結で国からの輸出振興への追い風も得られる。
 世界は人口増加中だし、豊かになるほど安全を求めるのはどの国でも同じようです。

 課題となるのは、安定生産(質・量)と販路らしい。
 その意味で小売業特にSMの参入は有力と考えられる。販路はすでにあるわけだから・・・
 だが、結局は品質と生産性が農業生産事業の死命を決するらしい。
 いかに自社や子会社が生産した農産物でも、品質と価格がマッチしなければ継続的に売場に並ぶはずがないからだ。
 さらに不純な動機での安易な参入も苦戦を招くともいう。
 つまり、余剰エネルギーがあるから・・ 余剰人員がいるから・・ 余剰資材があるから・・ 自社製品を供給できるから・・
 最初からこのような不純な動機では、農業で成功するのは難しいと言います。
 最初から何もアドバンテージの無いところから、試行錯誤の末にたどり着かないと、成功は得られずその道は険しいものです。
 5年後10年後に撤退企業続出で、再び耕作放棄とならないように頑張っていただきたいものです。