私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

浜松・保険金詐欺

2019-10-26 | 事故と事件
 つい最近、浜松で道路に置いた置き石で川に落ちたとして車両保険金を騙し取ったとして逮捕される事件があったので書き留めておきたい。

以下報道内容
------------------------------------------------------------------------------
浜松・保険金詐欺 静岡新聞NEWS
「置き石で事故」偽装 保険金詐取容疑、韓国籍の男逮捕 浜松(2019/10/16 12:22)
 道路上の置き石が原因の交通事故を装い、車両保険金をだまし取ったなどとして浜松西署と県警交通指導課などの合同捜査班は16日、詐欺と偽計業務妨害の疑いで韓国籍、浜松市西区大平台、塗装工の男(34)を逮捕した。
 合同捜査班は容疑者が2018年10月以降、浜松、湖西両市の路上にコンクリートブロックなどが相次いで置かれていた置き石事件に便乗し、保険金詐欺を企てたとみて調べを進める。
 逮捕容疑は19年4月14日午後9時10分ごろ、浜松市西区入野町の新川沿いの市道で、自ら置いた石に乗用車を衝突させ、川に転落、水没させる交通事故を起こして虚偽の被害届などを浜松西署に提出。警察業務を妨害した上、車両保険金など約80万円をだまし取った疑い。捜査関係者によると、容疑を否認しているという。
 浜松、湖西両市ではブロックなどが路上に置かれる事件が二十数件相次いでいた。容疑者は事故当時、置き石事件について知っていて「石に乗り上げて落ちた」などと被害者を装っていたという。合同捜査班は、容疑者にほとんどけががなかったことや現場に不自然な状況があったため、捜査を進めていた。
------------------------------------------------------------------------------
補足
 しかし、何故置き石を理由として川に落としたのだろうか?
脇見運転などして、ガードレールのない河川堤防上の道で転落する事故は時々ある訳で、繰り返し行わない限りまず疑われるることもない。置き石を自作自演することで、理由作りを行ったのだろうが、頭の悪い犯人だと感じる。
 まあ、この種の保険金詐欺というのは、1度であればまず捕まることは少ないだろう。味を占め、繰り返すことにより捕まる事例がほとんどだと経験上も感じるところだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。