こんにちは 
牧場では藤やツツジがきれいに咲き始めました。
遅くに植えたチューリップも、ようやく咲きましたよ。




先日の晴れの日。会長が太刀岡山に登って写真を撮ってきてくれました!
お隣の黒富士農場さんも、ちょっと写っていますね。

奥に見えるのが茅ヶ岳です。
真ん中あたりにあるのが 4号・5号牛舎です。

これは11~13号牛舎。右奥が黒毛和牛用の16号牛舎です。


事務所付近。普通のデジカメなのですが、きれいに写りますね。
実は、この事務所から見える部分の木が伐採されていて、大丈夫かな~なんて心配していたのですが、
しっかり植樹してあったそうです。取り越し苦労でしたね。

さて最後におまけの写真。
木曜日に導入された子牛たちです~


3頭ともロープで繋がれていますね。
導入されたばかりの子牛は、落ち着かずに牛舎を飛び出してしまうことがあります。
金曜日の朝は、事務所周りで大きな牛の声がしていました。
出てしまうのも困りますが、柵に引っかかって怪我をしたり、最悪死亡してしまうこともあります。
可哀想ですが、落ち着くまでもう少し、我慢してもらいましょう。



牧場では藤やツツジがきれいに咲き始めました。
遅くに植えたチューリップも、ようやく咲きましたよ。




先日の晴れの日。会長が太刀岡山に登って写真を撮ってきてくれました!

お隣の黒富士農場さんも、ちょっと写っていますね。


奥に見えるのが茅ヶ岳です。
真ん中あたりにあるのが 4号・5号牛舎です。

これは11~13号牛舎。右奥が黒毛和牛用の16号牛舎です。


事務所付近。普通のデジカメなのですが、きれいに写りますね。
実は、この事務所から見える部分の木が伐採されていて、大丈夫かな~なんて心配していたのですが、
しっかり植樹してあったそうです。取り越し苦労でしたね。

さて最後におまけの写真。
木曜日に導入された子牛たちです~



3頭ともロープで繋がれていますね。
導入されたばかりの子牛は、落ち着かずに牛舎を飛び出してしまうことがあります。
金曜日の朝は、事務所周りで大きな牛の声がしていました。
出てしまうのも困りますが、柵に引っかかって怪我をしたり、最悪死亡してしまうこともあります。
可哀想ですが、落ち着くまでもう少し、我慢してもらいましょう。

