goo blog サービス終了のお知らせ 

甲州ワインビーフ 小林牧場weblog

生産情報公表JAS認定・小林牧場のブログです。牧場や直売センター美郷(みきょう)の最新情報をお伝えいたします。

開花宣言!

2025年04月16日 | 小林牧場
こんにちは
ついに小林牧場にも桜が咲きました~





まだまだ1分咲きという感じですね。
週末にかけて暖かくなっていくようなので、すぐに満開になるでしょう。

牛たちものんびりご飯タイム。
良い季節になってきました!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ咲きそうです。

2025年04月12日 | 小林牧場
こんにちは
小林牧場内では桜より一足先に梅が咲き、
桜もどんどんつぼみが膨らんでいるので、来週には開花宣言できるのではないでしょうか。



この時期はカラスの巣のせいで停電に、なんてニュースをちらほら聞きますが、同じくキジも繁殖期。
通勤途中で道端に派手なのいるな~と思ったときはだいたいキジです。
牧場に通い始めたころは初めて見たキジに感動していましたが、すっかり慣れてしまいました。

毎年そろそろかな、と探しているのに見つからないフキノトウ。
今年も見つけられずに大きくなってしまいました。
ここからどんどん太く大きくなっていきますよ。



水仙も1週間前辺りからどんどん咲き始めています。
先週末は寒くて、膨らんだツボミがみんな下を向いてしまっていましたが、しっかり咲いています。




どんどん賑やかになっていく場内に今週は25頭の子牛をお迎えしました!
元気いっぱい過ぎてロープで繋がれている子もいますね。
あんまり暴れるとケガをしたり、隙間に首や足がはまってしまって動けなくなることもあるので危ないのです。
担当スタッフさんがまめにチェックしてくれていますが、目を離したすきにってありますよね。







牛舎の外側から新入りをお出迎え。
牛舎内で個飼いになっていたときは大きくなったと思ったのに、外に出て郡飼になったら、やっぱり小さいと感じますね。
まだまだ子供の牛たちです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間の気温差がすごいです。

2025年03月25日 | 小林牧場
こんにちは
今日は市内の気温が23℃を超え、牧場もかなり暖かい陽気の一日でした。
強い風がふくと、山から舞い上がる花粉が見えるんですよね。
今のところ私は花粉症ではない(多分)のですが、ここにいればいつかなるのではないかと恐々としています。

週末から暑い日が続いていますが、つい一週間前には30cm近く雪が積もっていました。
当日は三島市場へ子牛の買い付けもあったので、前日のうちから畜産車を市内へおろすなど、準備をしておきました。
出勤時、牧場スタッフはみんな牧場へたどり着いたはいいものの、雪が残る場内の坂を登れず敷地一番下の飼料給食センターへ車を置いて歩きで事務所へ!
すぐに場長が雪をかいてくれたので車で走れるようにはなりましたが、3月になってこんなに降るとは。
牛たちも驚いているでしょう。







日当たりのいい場所では、水仙のツボミが少しだけ膨らんできました。
春を飛び越えて夏が来てしまったような陽気ですが、桜もまだまだこれから!
甲州ワインビーフでお花見をお楽しみください








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走ウィーク

2025年02月22日 | 小林牧場
こんにちは
今週はよく牛が脱走していました。
水曜日、木曜日、そして土曜日。
3号牛舎の陰からひょっこり出てきたり、1頭だと思っていたら2頭だったり、なぜか飼槽の上に乗っていたり。
現場のスタッフさんたちが集まって、元の牛舎まで誘導してササっと解決。
多分ここから出ちゃったんだね~。なんて話をしつつ隙間をふさぐのですが、飛び出るような隙間なんてなくても脱走していたりする不思議。
中に戻れなくて寒かったと思います。









そして新牛舎!
ついに牛が入り始めました~。
他の牛舎から移動してきた牛たちが、元気に走り回っています。
一時的に黒毛和牛も一緒に入っているので、混ざったりしないよう、要注意。
交雑種と黒毛和牛をどの順番で牛舎に連れて行くのかなど、月齢などを考慮しつつ、肥育ステージに向かうまでの流れを考えて調整をしています。







最後に一日はたっても全然解けない分厚い氷を。
今週は本当に寒かったです。20日(木)は静岡県三島市場から子牛が導入されていますが、あちらは暖かかったそうなので、
慣れない環境とこの寒さで、体調を崩さないよう気を付け上げなければなりませんね。
連休明けから一気に気温が上がるようなので、それまでの辛抱です!子牛たちも私たちも頑張ります!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の到来と水路の凍結

2025年02月05日 | 小林牧場
こんにちは
今季一番の寒波が牧場にも襲来しています。週末からのこの寒さ
体調を崩し気味の牛にはこたえる様で、スタッフさんにチョッキを着せてもらったり、暖かい敷料を増やしてもらったりしています。
先月はあんなにのんびりしてたのに、今日は牛舎の中でも陽の当たるところに集まって身を寄せ合っています。

そして、この寒さで場内の水路が凍結!
上側にある牛舎に水が回らず、牛たちが大騒ぎ!!
水槽が空っぽですもの。のどが渇いて仕方なかったのでしょう。



会長にも出動してもらい、スタッフみんなでどうにか応急処置をして、水を出しました。
先月の勉強会で場内の水路について、取水口はどこで、どこを通って牛舎に水が届いているのかなどを改めて見直した直後のこの騒動。
さっそく役に立ちましたね


こちらは週末に降った雪の様子です。
月曜日の写真なので、結構とけていますね。
道路の凍結もなく、一安心。
牛舎の破損などもなく、牛たちは元気にエサを食べていました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月なのに暖かいです。

2025年01月25日 | 小林牧場
こんにちは
今日も牧場はいいお天気。
ここ何日かに比べると少し寒いでしょうか。風が強いからですかね。
それでも1月の下旬でこの暖かさには驚きます。
雪、全然降らないですね。
こうなるとちらちら頭をよぎる水不足の文字。
去年は2月に降りましたからね!1回くらいはしっかり積もってほしいね。とみんなで話しています。

牛たちもリラックスしてお休み中。
寒い日はみんな集まって団子になっているのに、そんなそぶりも見せずに悠々寝転んでいます。





こちらは1月23日導入の子牛たち。
ついて早々ご飯に夢中で全然耳標が確認できません!
書類とあわせて確認をしたいのに。最近の子牛は、ついて早々ご飯を食べだす子が増えた気がします。
性格?大物ってことでしょうか。もちろん落ち着かずに枠の中をぐるぐるしている子もいます。そちらの方が多いですね。




インフルエンザやコロナが流行っていますね。
牧場スタッフも順番にお休みが出ているような状況です。
皆様、お体には十分にお気を付けください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し

2024年12月26日 | 小林牧場
こんにちは
12月に入ったと思ったらあっという間にもう年末。
今日は朝から暖かさを感じる一日でした。
標高が1100mもあるのに、たまに市内よりも暖かい日があるんですよね。
過ごしやすくて助かりますが、現場のスタッフさんはいつも通りの防寒対策をしていたら暑かったかもしれません。

稲わらは毎日のように納品され、そのほかのエサも年末年始に向けてしっかり確保しました!
今年は配送の関係で12月初旬から年末に向けての発注計画を立てました。
去年まではもう少しゆっくりだったのですが、色々な影響が牧場にも出ています。
ドライバーさんたちも大忙しですね。いつもありがとうございます。

こちらは完成間近の新牛舎。育成牛用の牛舎です。
16号牛舎と14号牛舎の間の元15号牛舎跡地に建てられているのですが、15号牛舎はもう別にあるので、この牛舎はいったい何号牛舎なのか。
社長や場長が検討中です。
近くの牛舎との並びを考えてつけられると思うのですが、しばらく混乱しそうです。



そしてこちらはお向かい12号牛舎。
柵が外れちゃってました。
牛たちは気にせず横並び。
いや、気にしているのでしょうか。ご飯食べづらいから早くなんとなしてほしいという視線?
大人しく待ててえらいですね。現場のスタッフさんに直してもらうからね。




今年も多くの方に小林牧場グループをご利用いただき、誠にありがとうございました。
来年もまた、皆様に喜んでいただける、美味しい甲州ワインビーフをお届けできるよう
小林牧場グループ一同、より一層の努力をしてまいります。
良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました。

2024年12月19日 | 小林牧場
こんにちは!
牧場に雪が降りましたよ~
日中も少し雪が舞うような寒い一日。
今年最後の三島市場が開催され、子牛が23頭導入されました。
風邪をひいている牛も増えているので、この子たちにも元気に年越しをしてもらえるように頑張ります。
皆様も、どうぞお体にはお気を付けください。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲わらが届きました。

2024年12月13日 | 小林牧場
こんにちは
朝出勤したらびっくり!
目の前に牛が!久々の大型脱走です。
近くの7号牛舎の柵が開いていてそこから出てきちゃったんですね。
すぐに現場スタッフさんが連れ戻してくれましたが、まわりをウロウロ。
そこは今年来たばかりのブドウ粕ですよ~。
美味しそうな香りに惹かれたのでしょうか。そのままそこで大人しくしててね。





そしてこちらは今年の稲わら第1弾。
黒毛和牛たちのご飯です。
去年より量を確保してくださったとのこと。これからどんどん運び込まれてきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の修理中

2024年12月05日 | 小林牧場
こんにちは
ここ数日で牧場周辺も一気に寒くなりました。
朝は一面の霜、バケツの水は凍り、人も牛も白い息を吐いています。
12月も1週目が終わったところで、ようやく堆肥配達の目途が立ちました!
今年もたくさんの方にご利用いただきありがとうございます!!
夏の暑さがなかなかひかず、皆様、堆肥のご注文が後ろ倒しになっていた印象です。
異常気象って、いろんなところに影響が出ますね。

さて今季はまだ、ほとんど雪が舞っていません。
去年よりも寒くなるという予報もありますが、どうなるのでしょうか。
大雪に向けて、牛舎の屋根を修理中。
バンバン補強していきますよ!!

除ふんの時と同じように、牛を片側に寄せて作業していきます。
いつもと違う様子に、牛たちがそわそわしているのが伝わってきます。





写真を撮るのは夏は朝夕、冬はお昼。
この日はなんだか舌を出す子が多かったですね。
そのうち集めた変顔写真をまとめても楽しいかもです。
給餌の合間にとったので、どこへ行っても飼槽は空っぽ。
牛たちが食べるのに多すぎず少なすぎず、ちょうどいい量を給餌するのも、現場スタッフさんたちの腕の見せ所。
たくさん食べさせてあげたい。でも無駄にはできない。また来月から値上がりしそうだと聞いています。
しっかり食べて元気に大きくなってね!!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする