goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部。涙を誘う高3年生が後輩に感謝を捧げ熱唱する合唱「正解」アンコール曲こんな素晴しい合唱はない!公開中。

2022-06-26 22:15:54 | 山陽女学園管弦楽部

令和4年6月26日(日)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部。

第12回定期演奏会 アンコール曲  合唱「正解」

卒業お別れに涙を誘う高3年生が後輩に感謝を捧げ熱唱する。

最も感動させられる合唱だった。

最後列中央sony  Xperia 5Ⅲで撮影。

場 所:廿日市市はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ。

演奏曲:合唱「正解」 アンコール曲。


面識ある保護者様のメンバーから連絡あって知る。  

合唱は、美鈴が丘高等学校でも第31回定期演奏会でも行われ「さくら」の

混声合唱だった。それ以来のこと。

4月から新体制の顧問により開催される第12回定期演奏会。

やはり、メンバーによる卒業生が合唱するからそこには計り知れない

過去の困難を乗り越えお互い助け合い頑張ってこれた。

本当に素晴しい曲でありました。

ホール中央で収録していた私は、我が子でもないのに号泣しましたよ。

目をとじて思えば本当に3年間コロナ禍での演奏会良くぞ頑張り抜きましたね。

本年度で12年間途切れなく地域住民として応援しています。

ありがとうございます。

全世界に発信中です。

 

~~~~~~~~~~~~ 一人で勝手な思い ~~~~~~~~~~~

高3年生に何かご褒美を用意しないといけないね。

滅多に動くことない頑固な「心」が簡単に動いた。

そこには高3年生を見守ってきた全てだったが高3年生ともお別れだ。

何だか寂しいやら辛いやら複雑な気持ちが錯綜する。

 

私は、今から当日のビデオとハイレゾレコーディングの検証が待っている。

今回は、素晴しい編集ができると期待。お盆前を目標にしている。

超音楽CDが先に完成しその音源をBGMなど利用すのだ。

 

趣味は、多く吹奏楽、管弦楽、神楽、ビデオ編集、CD制作、スライド制作

イメージ写真動画など数えきれない。

前回の記録映像(第11回定期演奏会)は、新体制の顧問と前S顧問にお世話に

なったお礼に学校に持って行き挨拶方々手渡ししている。

 

昨年、メンバーに全員配布したCD大切にしているかい。

持っているメンバーはこれより先に幸運があるかもしれない。(試行錯誤中)

もう、疎かにしているメンバーにはない。新入メンバーごめんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第12回定期演奏会、交響曲第2番ロ短調全楽章Youtubeに早急に公開!

2022-06-26 00:39:25 | 山陽女学園管弦楽部

令和4年6月26日(日)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、

      第12回定期演奏会、

交響曲第2番ロ短調全楽章Youtubeに早急に公開!

合唱「正解」 アンコール曲。

ラデッキー行進曲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第12回定期演奏会終了する。交響曲第2番ロ短調素晴しい演奏し圧巻だ。金管がよく響く素晴しすぎる。

2022-06-25 23:28:45 | 山陽女学園管弦楽部

令和4年6月25日(土)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、

関係者の皆様お疲れ様でございます。

 

入場チケット頂くためにお昼前にホール前に行きました。

入場も一番で入ることができ早く来ると色々な卒業生のお手伝いだったり

どんな運営をしているのか分かりますね。

 

入場チケット(指定席)当日券たくさん余っていたようだ。

予約の入場券の整理や指定席の割り振りをみんな協力し合って行なっていたね。

やはり、前S顧問の入場チケットのやり方を引き継いで卒業生が入れ替わり立ち代り

協力する素晴しい協調性を感じた。

 

私は、前S顧問に先ず感謝の敬意を表したいと思います。

ありがとうございます。帰りに楽器挿入口でお見かけし元気な姿が伺えた。

久しぶりにお会いできて大変うれしかった。

 

本日も多数の保護者様卒業生と会う。

ロビー前で待っていると「こんにちは」と卒業生が声を掛けてくれる。

ほとんどの卒業生は私の存在を知っているようだ。ありがたいことです。

 

6年前に私の斜め後ろにおられたビデオ席一年生の保護者様。

開演も刻々と迫り三脚の準備、ビデオカメラのセッティングに困っておられ補助

してからこの保護者様と一緒に応援すること6年経った。

 

それも今回の定期演奏会を持って卒業だ。

出会いは、別れの始まりとは、このことだ。6年間私の心を支えてくれて管弦楽部の

活動応援に力を入れ可能な限り応援しに出向いた。

初代I顧問が一番喜んでおられ、その気持ちが管弦楽部のブログに綴られている。

私が制作する超高質CDを本当にいつも喜んでおられたね。今となっては宝だ。

 

別れてもどこかできっとお会いすることだろう。また、よろしくお願いしますといわれ

大変喜んだ。最後にこの保護者様のメンバーに会った。

少し涙目になる。それもそうよね、6年応援することができ感謝するのはこの私だ。

 

近くにいた卒業生の中で「何年の卒業生?」と聞いて見る。

全く面識はないもののこの卒業生は、2018年佐伯文化ホールで中学3年生で

指揮をされた方であった。山陽女学園オータムコンサートのことである。

今日、その超高音質CDを持っていてこの方に見てもらう。

「これもらったことあるよ。」という。同じ背面デザインデであるがDVDを手にしていると

いう。学校を通じて送付した記憶があり、必然的に出会ったが不思議ではない。

自分の思い出をいつまでも大切にされているようで山女に入学する前の

第7回定期演奏会の記録が観たいといわれ連絡先を渡した。

大変明るい話好きの卒業生である。

 

今回も、交響曲第2番ロ短調素晴しい演奏しました。圧巻そのものだ。

私は、内心どんな交響曲を演奏をするのだろうと心配しておりました。

こんな難しい交響曲を良く全楽章演奏するものですな。

交響曲の演奏は、実は第1回定期演奏会の時から演奏しています。

第1回の定期演奏会では、フィンランディア4楽章に挑戦したと記憶しています。

佐伯区民文化センター大ホールで行なわれたのです。

 

 交響曲第2番ロ短調素晴しい演奏を視聴中!

        本当に素晴しいのだ!

      明日にはYoutubeで視聴できるはず。

   Sony Xperia 5Ⅲで撮影したもので本来の解像度ではない。

     目を離さないで細かくチェックをするのだぞ!!    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、後数時間で皆さんが心待ちにしていた第12回定期演奏会の開幕だ!

2022-06-25 00:15:35 | 山陽女学園管弦楽部

令和4年6月25日(土)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、

日付は変って6月25日(土)になりましたね。

後数時間経過すれば皆さんが心待ちにしていた

第12回定期演奏会の開幕となります。

 

管弦楽部のみなさん!開催おめでとう!

第10回から11回の定演では、コロナ過で入場制限、コロナ感染対策

マスク着用、検温、手消毒など基本の徹底を行い事前の予約チケットと

いう形で入場される。後ろのホールドアー全開。

3蜜を避けるために前S顧問が試行錯誤された色別予約チケットは大好評で

ありました。その甲斐あって1人もコロナ感染者がでず無事定期演奏会を迎えた

第11回定期演奏会だった。

 

詳細は、分からないが入場制限のない予約チケット制は変わりない。

昨年に引き続きコロナ感染対策、マスク着用、検温、手消毒など基本の徹底が

行なわれるだろう。

 

拍手は、

演奏が完全に終わって一息置いて拍手を送ろう。(演奏会の基本だ)

指揮者がお辞儀してから終わりなのだ。

交響組曲などは注意だね。演奏中は、不用意な音を出さないようにしたいものですね。

いつも思うことです。

 

管弦楽部は、大変素晴しい演奏をします。

私は、今回で12回目の演奏会を応援しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、第12回定期演奏会、カウントしてとうとう2日後になった。

2022-06-23 23:48:41 | 山陽女学園管弦楽部

令和4年6月23日(木)

山陽女学園中等部・高等部管弦楽部、

第12回定期演奏会、カウントしてとうとう2日後になった。

やるべきことを確実に演奏に集中だ!

 

「一音入魂」の精神を!

 山陽女学園中等部・高等部管弦楽部のモットーだ。

あせらず、落ち着いて先ず深呼吸2回。

日頃の練習の通りにやれば良い。

 

 実にコロナ禍で入場制限されていた人数は緩和され

沢山の管弦楽ファンが聴きに来られると予想。

良いことだなぁ~!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする