令和4年6月30日(木)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部 第12回定期演奏会 。
令和4年6月25日(土)はつかいち文化ホールウッドワン・さくらぴあ大ホール。
第12回定期演奏会の記録すべてのBlu-rayは、本編ほか豪華スライド組み込み予定。
今のところデザインは、これで落ち着いているが変る可能性もある。
先ほども一部少しであるが変更している。
令和4年6月30日(木)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部 第12回定期演奏会 。
令和4年6月25日(土)はつかいち文化ホールウッドワン・さくらぴあ大ホール。
第12回定期演奏会の記録すべてのBlu-rayは、本編ほか豪華スライド組み込み予定。
今のところデザインは、これで落ち着いているが変る可能性もある。
先ほども一部少しであるが変更している。
令和4年6月30日(木)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部 第12回定期演奏会 。
令和4年6月25日(土)はつかいち文化ホールウッドワン・さくらぴあ大ホール。
第12回定期演奏会の記録すべて公開(全体映像)
ただし、校歌はありません。
沢山の募金ありがとうございました。
当日会場で活躍していただいた卒業生のみなさん!ありがとうございます。
向こうに向いているのはだれ?(私は、知っていますがね。)
綺麗なお花を届けていただいてみんな幸せ者ですね。感謝しないと!
夏の暑さにも負けない「向日葵」のように育ってね。
さいき文化センター様、大変お綺麗な薔薇をありがとうございます。
メンバーより保護者喜んでおられたね。
令和4年6月29日(水)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部 第12回定期演奏会 。管弦楽部メンバーが奏でる「Jin~仁~メインタイトル」、そして、卒業生、現役メンバーによるOG合同オケ。「パイレーツ・オブ・カリビアン」。
個人情報(名前)があったので公開禁止にしています。
引き続きYoutubeで演奏楽曲のみ公開しています。
よろしくお願いします。
令和4年6月25日(土)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部 第12回定期演奏会 。
管弦楽部メンバーが奏でる「Jin~仁~メインタイトル」。
そして、卒業生、現役メンバーによるOG合同オケ。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」の2曲を聴いてください。
舞台転換のため多少のお時間をお待ちください。
2曲とも素晴しい大変心が引きつけられ管弦楽ならではの素晴しさ満載。
それではどうぞ!吹奏楽版は、多いが管弦楽版は滅多に聴かれないぞ!!
チャプターご案内
(1)Jin~仁~メインタイトル 00:00:00
(2)パイレーツ・オブ・カリビアン 00:06:29 (楽曲説明あり舞台転換、クイズあり)
ご視聴はここから → 00:15:18 (演奏)
ホール中央で収録していた私は、
目をとじて思えば本当に3年間 コロナ禍での演奏会良くぞ頑張り抜きましたね。
本年度で12年間途切れなく地域住民として応援しています。
ありがとうございます。
令和4年6月28日(火)
山陽女学園管弦楽部、第12回定期演奏会の記録映像。
ビデオ編集着手!今度のは凄いことに!なりそう!
6年間一緒に応援してくれる保護者様のためのBD(Blu-ray)が待っている。
ビデオを全てチェック済みだ。問題はない。
今日は、1日中背面レベールデザイン、ビデオジャケット(ケースに入れる紙)
昨年までは、DVDトールケースを兼用していたが今回は、あのブルーケース
ディズニーBDと同じトールケースだよ。(ロゴ印はない)
「音」が昨日の憤りから制作断念も視野に入れ考えたがそう言うわけにも行かない。
極上の超高音質CDの制作は諦め再生でできれば良い程度のCDとなる。
時間は、気にすることは一切ない。もう勤務は昨年で定年退職しているので
暢気に過ごしている。45年間という年月は長かったよ。
その反面管弦楽部の保護者様と応援すること数十人、第1回定期演奏会から
入れ替わり立ち替わり保護者様はおられたね。
山陽女学園管弦楽部の定演最初から現在まで手に取るように知っているのは
私、一人となった。初代の顧問が辞められて思い出は多いよ。
一生懸命がむしゃらに演奏するメンバーと一緒に応援する保護者様が大好きで
現在に至っている。演奏会で会う卒業生OGが気軽に声かけしてくれる。
ありがたいことだ。他県に行っても年に一度母校の定演に戻って演奏をする姿
本当に涙が流れるほどうれしいのだ。私の生きる「源」になっている。
明日は、気分新たにOG合同オケ「パイレーツ・オブ・カリビアン」公開するぞ!
SNSやYoutube応援ありがとうございます。
お一人でも喜んでいただけるならありがたいです。
コメントがあれば直励みになりますね。
令和4年6月27日(月)
山陽女学園中等部・高等部管弦楽部。
演奏そのものは大変良かったです。
家に帰って視聴してその音に嘆いてしまった。編集途中で断念。
会場内でのビデオ電源ON・OFFと「アラーム音」で最悪なことに。
こんなひどいことは過去にはない。一部の保護者様による何でそうなる!
演奏がはじまる前にやれよ。
演奏ごとに電源ON・OFFの繰り返しアラーム「ピコン」迷惑かけていることに
気づかないかね。何で「アラーム音」消去できないのか私は憤っている。
一生懸命頑張るメンバーに素晴しい演奏を残してあげようとは思わないかよ。
CDの5倍ぐらいの超高音質ハイレゾ音声台無しだ。残念しか残らない。
編集は、棚上げ状態。困ったものだ。子供の声ならそこまでは言わないが
いい大人がする行動ではない。こういうことは謹んで頂きたいです。
演奏が終わらない内に拍手するより立ちは悪いね。
演奏が終わったら終わりではない。
指揮者様がお辞儀されてその演奏は終わりなのだ。
今年は、感動する「音」を残すことができなかった。
メンバー全員ごめんなさいね。
イベントや発表会とは違うんだ。「音」が命なのだ。
追伸
初代顧問は、メンバーの演奏される「音」について非常に神経を尖らせおられ
一番「音」を大切にされておられたね。そういう気持ちで全国大会に連続出場記録
樹立しているのです。メンバー保護者様一体とならなければこれから良い記録はない。
保護者会は機能しているの?入場入り口で待つと時も並ぶ(整列)指示がないし
最後列のプラカードもないし、定期演奏会告げる盾看板もないし困ったものだ。
来年は、その辺を改めて欲しい。
これが全てできて「素晴しい演奏会だったね」ということだよ。
そして、「来年も聴きに観に来たいね」ということにつながるのだよ。
初めてこんなこと書いてしまったね。ごめんなさい。