吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

平成2年式日産ラルゴ愛車と涙のお別れ 最新の技術でディーゼルエンジンを見直して!

2011-05-29 20:50:11 | 写真(スクープ)

 平成23年5月29日(日)は私にとって特別な1日である。というのも長年、家族と子供たちの成長や思い出を見守ってきた平成2年式日産ラルゴ2.0ディーゼルターボグランドサルーン定員7名のこの愛車とお別れすることとなり、2~3日より前からいろいろなことを思い気分も落ち込むほど。何といっても購入は平成5年6月の時期だった。購入した直後より15年間は最低乗り続ける気持ちで考えていた。それが丸18年経過し車検回数も9回を数える。

 我が国は昭和の激動から平成の安泰へと移り変わり、平成2年式の愛車はサンルーフ、ツインエアコンそして対面座席と装備も充実してゆったりとした車内に家族が気軽に乗れる企画的な日産ラルゴであった。この車は実によく目的にあった車といえる。(現在ではエンジン性能は技術革新で改良されているがまず長年乗ってきてこれを超える目的の車はないと断言できる)高速道路で長距離の場合は1?当たりの燃料消費が18~20kmで走行したことも何度もある。まさにディーゼルターボのお陰である。

           ディーゼルターボエンジンを振り返って見れば 

 今ではディーゼルエンジンといったらすぐに「環境に悪い」とか「地球温暖化」とか何とかいってディーゼルエンジンを締め出しているようだがよく考えるとガソリン車よりディーゼル車の方が熱効率がよく燃料代も安い。本当の要因は別のところにある。地球規模での森林伐採や都市開発、かって我が国が経済成長した時も大きく自然環境を壊している(大気汚染は有名)今では、中国が我が国と同じことを行っている。海外に比べて国内の排ガス規制が厳しすぎることと必ずといっていいほど政治家が関わって国民の意見も聞かずに一方的に強制しているところが大間違いだ!年式が単なる古いからといってその車を見もしないで税率を上げるとはおかしい。本年度より初年度登録より18年以上経過した車両に車検時に自動車重量税を引き上げるといって昨年の税制改革で決定されているようだ。(物を大切に長く乗ったらいけないのかと言いたくなる)

 ディーゼルエンジンの良さは乗ったものでないとその良さはわからない。

ディーゼルエンジンは低速回転から生み出される高トルク(粘りのある回転)は格別である。ガソリン車と違いビュンビュン走行する車ではなくゆっくりと走行する車と割り切って乗る。高速走行で時速80kmでもエンジン回転数は2000回転前後、市街地でも1500回転を超えることは殆どない。ディーゼルエンジンは、ある一定の速度に達するとそのトルク特性を上手に利用すればさらに燃費は伸びること確実。

 日本政府よもう一度今の新技術でディーゼルエンジンを見直してくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市吹奏楽教室                      第14回定期発表会

2011-05-14 22:27:32 | 吹奏楽・定期演奏会

Suisougaku

<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/counter.php?id=7090941"></script><noscript>
アクセスカウンター</noscript> 現在の閲覧者数:<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/views.php?id=7090941"></script><noscript>
アクセスカウンター</noscript>

 平成23年5月14日廿日市市はつかいち文化ホール「さくらぴあ大ホール」廿日市吹奏楽教室第14回定期発表会が行われました。以前よりこの廿日市吹奏楽教室の市民バンドがあるということはよく知っていた。どこかの定期演奏会のチラシの中に入っていたが「吹奏楽教室」、「発表会」の言葉にピンとこなかった。Photo 本日が私にとって初めての訪問となった。仕事帰りに胸に希望を膨らませながら足早に会場へと急ぐ。時刻を見ること17時10分で聴衆人もポツリポツリとやってくる。私は2番で開場しお気に入りの席を確保し、ビデオ機器のセッティング。

  私はいろいろな定期演奏会に行きますが年配者様の多いのには、びっくりした。タイトルが発表会となっているため普通の演奏会とも、一味違った印象を受けました。若い人向きの楽曲はなっかた。この廿日市吹奏楽教室様はプログラムから推測しても年配者様の多いことは読み取れる。楽曲の選択を広げるとまた違った客層が入場するだろう。来て、観て帰る。楽しんでというわけにもいかないようだ。しかし、第3部後半には、ぐずっていた子供さんたちも「アンパンマンメドレー」の演奏に乗せられ会場内では楽しく手拍子する一面もあった。

Photo_2

特に第3部の「東京ブギウギ」など昭和を代表する曲を聴かせていただいて、大変感動いたしました。また、青島幸男作品集の中で「ハイそれま~でよ」は大変懐かしく口ずさむほど。昭和人間はやはり昭和の歌が好きですよ。「三波春夫」さんや「佐良 直美」さんは懐かしい聴きたいなぁ~

  本当に若いころの記憶を呼び覚ます。音楽って本当にありがたいですね!感謝しております。初めて訪問した甲斐あって最後で楽しい2時間を過ごした。

  ビデオを見てから判ったことであるがこの廿日市吹奏楽教室のメンバーさんの中にも小学校の低学年と思われる少年や、中学生(高校生?)、なども大人が聴いても負けないくらいの演奏をしていたようだ!。初心者を丁寧にワンツーマンで指導されている楽団と違う吹奏楽教室ならではの暖かさが伝わってくると感じた。みんな助けあって年に一度の「発表会」を行っているのですね。

   

                 プログラムの紹介 

      第一部 ピアニストによる演奏     

         (1) ファンタジア イン G

         (2) ラプソディー・イン・ブルー

      第二部 受講生のステージ

         (3) ウェールズの歌

         (4) センチュリア

      第三部 ~ さらばアナログよ。よき昭和時代をもう一度 ~

         (5) 東京ブギウギ

         (6) オブラディー・オブラダ

         (7) ウイスキーが、お好きでしょ(ソリストによる演奏) 

         (8) アンパンマン・メドレー

         (9) ジャパニーズ・グラフィティーⅢ「青島幸男作品集」

             「無責任一代男」,     「ホンダラ行進曲」

             「スーダラ節」、   「ハイそれまでヨ」 

    

     当日の演奏の雰囲気を写真集にして見ました。小さな写真集でありますが

     編集しましたのでご覧ください。(クリックしても大きくなりません。)

Suisougakut

Suisougaku1  

Suisougaku2

Suisougaku22

Suisougaku3

Suisougaku4

Suisougaku5

Suisougaku6

Suisougaku7

Suisougaku8

Suisougaku9

Hatsukaichi1

Hatsukaichi2

Hatsukaichi3

Hatsukaichi4 

Hatsukaichi5

Hatsukaichi6

Hatsukaichi7 

       廿日市吹奏楽教室のみなさま素敵な定期発表会を持っていただいて         

         ありがとうございます。また、来年も楽しみにしております。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立舟入高等学校吹奏楽部              第45回定期演奏会         

2011-05-01 22:30:14 | 吹奏楽・定期演奏会

Funairi3  

<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/counter.php?id=7090941"></script><noscript>
アクセスカウンター</noscript> 現在の閲覧者数:<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://counter1.fc2.com/views.php?id=7090941"></script><noscript>
アクセスカウンター</noscript>

<noscript></noscript>

   

平成23年5月1日(日)前日から心配してい天候の回復して曇り空の中、撮影機材をチェックして午前11時自宅を足早に出る。ゴールデンウィークの初日広島市中区舟入にある広島市立舟入高等学校吹奏楽部による第45回定期演奏会が当校の「アカシアホール」内で大勢多数の超満員の聴衆客を集めて盛大に行われた。Funairi1

プログラムの表紙に書かれてある「思い出そしてこれから」のタイトルを2~3回口ずさんでみると何となく元気になるような気がする。(この記事を読んでおられる方是非反復してみてください)思い出は、「過去」を、そしてこれからは、「未来」を意味し、出来事全てに共通する言葉で、まだ演奏が始まってもないのにこの言葉に大変興味をもって感動した。(私見的な見解です)

Funairi2

  

      

      プログラムご紹介

   

      第一部

      (1) 平和への行列

      (2) 行進曲「希望」

      (3) 吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」

      (4) 風紋(原典版)

   

       第二部 ポップスステージ “Helloo from the World”

       ここでは音楽の力(素晴らしさを感じたことありませんか?)

       まさに人と人を結びつける力(魅力)があります。

       「吹奏楽の魅力」ブログサイト名と同じで

        私はいつも魅力を感じています。

      作曲家や実演家の表現で音楽に対する情熱を

      感じ心まで感動して熱くなりますね!

   

       第三部

       (5) 式典のための行進曲「栄光をたたえて」

         (6) 吹奏楽のための小狂詩曲

         (7) エル・カミーノ・レアル

         アンコール

        ーチ「希望の光」、舟入のそよ風(大変いい曲だったね)

   

Funairipic4  

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4                  

   この演奏会に来て今までにない「音楽の力」を感じて大変感動しました。

     また、言葉がわからなくても相手を結びつけること、音楽の大切さなど

     学ぶことができました。本当にありがとうございます。 

   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする