吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

第24回神楽祭(佐伯区民文化センターで14団体が披露)その1

2014-11-30 19:46:13 | 神楽

 

 平成26年11月30日(日)最後の日曜日。秋が深まり山里では紅葉が進ん

大変きれい。落葉樹のイチョウや楓(かえで)の木の葉も風が吹くとその葉

が1枚また1枚と段々と落ちて行く。

こんな「秋の季節」の最中、広島市佐伯区では朝早くから区民文化センター

広場に大勢の人が並ぶ入場者。

  

 この大行列は、第24回を迎えた「神楽祭」を遠方より来られた人

(呉から来られた方)や佐伯区内のお爺ちゃん、お婆ちゃん、親子連れ、

神楽マニアの人でまだ開場時間にはほど遠いのに順番に並んでいる。

主催者様が「まだ当日券」はあるよ。と待ち人に声をかける。

佐伯区の神楽は周辺の市町村にも根強い人気があるようだ。

 

 神楽の舞にふさわしい秋晴れに包まれ入場者は時間の経過とともに

詰め掛ける。開場30分前には500人以上は並んでいる。

定刻の午前9時30分無事開場開始。

チケットの半券をプログラムと引き換えに最後列の撮影場所に急いで行く。

撮影に関しては事前に主催者代表に許可をいただいての撮影となる。

   

視聴者の皆様にお願い

 

映像については、事前に神楽祭事務局に自動公衆送信権 (アップロード)については、各神楽団の代表にそれぞれ 「許諾」しています。 ダウンロードについては、各神楽団の許諾なしに行うことは 情を問わずできません

   

広島市佐伯区第24回 神楽祭 大森神楽団 「土蜘蛛」

   

   

広島市佐伯区第24回 神楽祭 下河内神楽団 「八岐大蛇」

   

   

広島市佐伯区第24回 神楽祭 高井神楽団 「塵倫」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホール内での飲食禁止、ましてや飲酒している者に超激怒!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 秋の季節になれば「秋祭り」、「神楽」といった日本古来の各地方に伝承

されている「舞」であり両者も神様(神社)に対する奉納、奉仕が第一である。

普通の見せ物とは程遠い見方ひとつにとっても神に感謝する精神で見て

いく必要がある。そういった中、ホールアナウンスにあったように禁止行為

「飲食」を平然と他人に迷惑をかけていることも気付かず飲酒をいている

愚か者がいる。いい大人がこんなことでは非常に情けない。

佐伯区民のモラルが問われそう。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶原・尾上音楽教室 発表会 (佐伯区民文化センター)

2014-11-29 21:10:30 | 吹奏楽・定期演奏会

 平成26年11月29日(土)広島市佐伯区民文化センター

スタジオホールで「梶原・尾上音楽教室 発表会」が関係者を集め

行われる。舞台の右側に早くもクリスマスツリー左側には大きな

花のアレンジメント風素晴らしい華やかな演出。

 プログラム構成は、2部構成でどちらも幼い年中(4歳ぐらい)から大学

一般人まで範囲は広い。我が娘も今は立派な社会人であるが20数年前

は「もみじ」のような小さな「おてて」でそのころより「梶原先生」に師事。

年数とともに上達は早く、エレクトーンの低グレードから高額なエレクトーン

に新調してヤマハエレクトーンフェスティバルやコンテストに出場する

までの腕前になり、根っから「エレクトーン」好きのようである。

 

 最近、よく練習する光景を目にする。大会でもあるのかな?と

思いながら様子を見守るお父さん。どこかのホールで行うに

違いないと勘ぐる。娘は一切情報提供してくれない。

2週間前ぐらいにインターネットで近くのホールなどの催しを調べ本日の

発表会があることに気がつく。

 

 スタジオホールには、大きなグランドピアノ、ドラム、簡易的なエレクトーン

と電子ピアノ?が設置されている。日ごろ練習した成果発表として

両先生の生徒総勢33名が自分の腕前を見せる。

年中さんを見ると我が娘もたったこの前のように思い涙が思わず出そう。

 

 最初のオープニングと最後の演奏は、先生の教え子2人。

エレクトーン奏者、ギター、ドラムのアーティストにより盛大な演奏ぶりを

見せてくれる。(当日は、娘に内緒でこっそりと収録に来た)

本日の演奏を見ていると、当時「もみじのようなお手て」ではじめたころ

から一般の演奏者になるまで走馬灯のように記憶が甦る。

その時は、お父さんもまだ若かったなぁ~

 

 本日の第一部に先がけてオープニング演奏する「前 裕美子&フレンズ」

のエレクトーン奏者が「我が娘」なのである。

今日が最後の演奏になるかも知れないと思いスタジオホールに訪れた。

他人の演奏も感動するが、ここで我が娘が「オープニング」を飾るとは

夢にも思っていない。15年ぶりの生演奏に超感動し心が痛むほど嬉しい。

内緒でスタジオホールへ行ったことが偶然にも良かった。

演奏が終わってから、演奏者にクリスマス前のプレゼント風小間物を

一人ひとり手渡ししていた。楽しい雰囲気がホール内に漂う。

昼の勤務を半日休暇(当日行くこと)を決めたという大胆な行動でホール

に向ったのである。

良い演奏に、ギターリスト、ドラムスさんありがとう。

そして、何よりこの「音楽発表会」を持っていただいたお二人の先生

ありがとうございます。

これからも、続けて欲しいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島修道大学吹奏楽団 第30回定期演奏会開催

2014-11-24 16:53:23 | 吹奏楽・定期演奏会

 平成26年11月24日(月)本日は、勤労感謝の振り替え休日。 

 広島修道大学吹奏楽団第30回定期演奏会開催(記念演奏会)前日の

記事に引き続いて記事記載。

 昨日、広島市中区アステールプラザ大ホールで沢山の集客で第30回

定期演奏会が開催された。言うまでもなく第1回から連続で途切れもなく

演奏会が行われていることを示しており節目の記念すべき演奏会。

 現役メンバーをはじめ、OB・OGが沢山来られ今年で定期演奏会30回

という節目を迎え「OB・OGステージ」が新設されたようである。第三部

指揮では2009年度卒のOBがされる。

 

       1.マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」

       2.青春の輝き

       3.76本のトロンボーン

                     

 さすがにOB・OGは迫力ある演奏される。

 76本のトロンボーンでは、到底人数には足りないが80本分

 ぐらいの「音」で奏でられているように思う。素晴らしい!

 

 第一部

 1.歌劇「ムラダ」より“貴族たちの行進” 

 2.交響曲第2番 第3楽章「アダージョ」  

 3.歌劇「フェドーラ」         

 

 第二部

 1.バックトゥーザフューチャー

 2.ジュラシックパーク

 3.NHK大河ドラマ「官兵衛」

 4.松田聖子メドレー

 5.アナと雪の女王 ハイライト(with ダンス部)

 

 第四部

 1.序曲祝典   

 2.交響曲第5番 第4楽章    

 

 アンコール

  ラデツキー行進曲

   ♪ コパカバーナ

                               OB会長のブログより引用

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島修道大学吹奏楽団                                   第30回定期演奏会開催(記念演奏会)

2014-11-23 08:20:09 | 吹奏楽・定期演奏会

 平成26年11月23日(日)広島アステールプラザ大ホールで記念すべき

第30回定期演奏会が開催される。早朝より自宅を出て広島アステール

プラザ大ホールへ向かう。(いつも素晴らしい演奏ありがとう)

                             ~~午前8時記載~~

 

 

 アステールプラザ到着すること午前9時40分。途中下車「土橋」電停で

舟入江波方面の電車に乗るが「乗継券」がよく判らない何とか乗務員の

指示に従って所定の金額で精算し、近くのコンビニに立ち寄り昼食を

ゲットしてひたすらアステールプラザへ急ぐ。

アルミの荷車「コロコロ」に本日撮影の機材を沢山乗せ手で引きながら

歩くこと10分本当に疲れるがこの先大好きな広島修道大学吹奏楽団

第30回定期演奏会が待っていることを思えばそれほど苦痛にはならない。

入り口付近で2~3人がいるだけで色々準備中である。

ドアーをあけていただいて本日の用件を伝え、「OB会長にお会いしたい」

と告げ、タイミングよくOB会長とパッタリ会う。絶妙なタイミングである。

 

 午前10時よりリハーサルを行うといわれ承諾を得てホールに急ぐ。

各部分部分のリハーサル、念入りなチェックが進みみんな一同指揮者の

指示に従い順次進行している。色々観ていると今回の第30回定期演奏会

の内容が普段と違い大変濃厚である。特に「音」はいつもと違うようである。

音の切れ味や奥行感は最高に感じ本番が待ちどうしい。

 

 

      撮影のセッティングに戸惑い試行錯誤すること40分  

 

 

 時間を見れば午前10時40分そろそろ撮影のセッティングをやらなければ

あせる。ホール2階の中央に最初ハイレゾリューションフルデジタルレコダーを

設置していたが少々演奏者から距離があり耳で聴く分には全く問題はないが

3階部分の床下奥に相当しどうも「音」の収録に問題が」ありそうだと予感する。

撮影もホール中央付近と最後列の左右に設置するが一度は「これでやる」と

決めたがリハーサルをモニターすると画角が広い分人物が大変小さい。

普通ならこれでゴーサインであるが今回は特別記念演奏会。

撮影席であるホール中央に2台のハイビジョンビデオカメラを残し大幅な

セッティング変更する。あれこれ移動しては試行錯誤でリハーサルをモニター

するが決めるポイントに迷う。このホールでの撮影は初めての試みなのである。

 

 このホールは特に一般のホールより横幅が格段に広く今までの経験上で

最後列左右のハイビジョンビデオカメラ2台を急遽ホール中央通路ドアー付近

に決めXラインで遠くの被写体に迫ることにしてモニターする。「GooD」である。

実は3階にセッティングも考えていたがあまりにも演奏者より高い位置ため

ワイドからズームの部分カット編集なら申し分ない場所であるが演奏者の表情

撮影困難と判断しメディアチェンジも含めて最終的に変更したのが

良いと思った。

ハイレゾリューションフルデジタルレコダーはこの3階中央フェンス付近に

設置して完了。最初から最後まで「音源」の収録しっ放し状態。

休憩10分間に4台のハイビジョンビデオカメラのメディアチェンジを行い「録画」

ON状態とカウントアップ確認をしなければならない。撮影席から出入りで隣の席

の方にも気を遣う。

こんなに難航して時間が費やされたことは今までにはない。

 

 これでようやく定刻の開演午後2時を迎えることができると一安心。 

 

     本日の撮影機材は次のとおり

 ハイビジョンビデオカメラ4台(そう滅多に使いことはない)

 ハイレゾリューションフルデジタルレコーダ1台

 デジタルカメラ(高倍率用2台)

 これだけの機器を一人で使いこなすには至難の業である。

 全ては演奏者や招待状を郵送していただいた吹奏楽団、そして何よりも

 一番理解してくださるOB会長様への感謝です。 

 ハイレゾリューション収録の「音源」は並大抵のものではない。

 すでに音源チェックして見て大変我ながら驚いている。

 今回も、昨年に続いて超高音質AudioMasterCDの最高グレードができる

 と期待している。今から制作続行だ!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度演奏会の記録ハイレゾリューション大会                       あなたは、どの演奏会?

2014-11-21 00:30:48 | 吹奏楽全般

 平成26年11月20日(木)本年度の吹奏楽を演奏された定期演奏会の記録!

を一挙大公開する。3月の下旬より11月までを対象とした吹奏楽で、とても

どれも大変素晴らしい音楽を奏でているものばかり。

 

 演奏される団体(吹奏楽部)は次のとおり掲載されなかった吹奏楽部は

収録していないんだね。ごめんね!日取りが合わずいけない。

 

 (1) 広島県立五日市高等学校吹奏楽部(第36回定期演奏会)

 (2) 広島県立廿日市高等学校吹奏楽部(第48回定期演奏会)

 (3) 広島市立古田中学校吹奏楽部(第7回春の演奏会)

 (4) 広島市立美鈴が丘高等学校吹奏楽部(第25回定期演奏会)

 (5) やすにし吹奏楽団(第2回定期演奏会)

 (6) 山陽女学園中等部・高等部管弦楽部(第4回定期演奏会)

 (7) 広島ママブラスピース(第8回定期演奏会)

 (8) 広島市立五日市中学校吹奏楽部(Final Concert 2014)

 (9) ♪アートフェスタ佐伯区♪ 佐伯区音楽のつどい(第1回)

 (10) 佐伯女声合唱団(第26回定期演奏会 広島県民文化センター)

 (11) 広島修道大学吹奏楽団(第30回定期演奏会)

  

      (1)~(10)までは超高音質CD制作済みでいつでも視聴可能

     広島修道大学吹奏楽団(第30回定期演奏会)は制作中

 

     全てがハイレゾリューションダウンコンバートCDなのです。

     同じ演奏会が二度とない一度切りの演奏記録を大切にしたいものです。

 

           作成中

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする