OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

洞爺湖サミットで国産間伐材割り箸

2008年07月07日 | 環境問題・温暖化

北海道洞爺湖サミット開幕されましたね。

史上最大22ヶ国の首脳が参加。
世界全体の未来がかかった地球規模の課題。

主なテーマ・焦点・議題などは新聞やニュースサイトでさんざん発信しているので、あえて抜粋しませんが、報道番組の厳戒態勢アピールはもういいよという感じ☆

サミットは主要国首脳会議を意味するけれども、地球を危機へ追い込んだ責任を問われる国々の首脳会議でもある(アフリカ以外?)と誰かが言っていました。もう自国の利益や経済を優先させ、環境問題に消極的な姿勢は許されないと。
本当にそうですね。

ところで、今回のサミット期間中、滞在する参加国の政府職員らの食事用に、国産の間伐材で作った割りばし10万膳が使われるそうです。

関係記事→ホッとニュース  フジサンケイビジネス

元々、陳情したのは神戸の私立松蔭高校グリーンエコプロジェクトのメンバーさん達だそうですよ^0^ 
 
戦国~江戸時代の伐採や戦後の植林など、一度ヒトの手が入った原生林ではない森林は、保全のため定期的に間伐が必要となり、その際間伐材が発生します。
この国産間伐材を有効活用しようと言うのが、間伐材の割り箸・家具・キッチンツールなど。輸入するよりCO2もずっと少なくてすみます。日本の森林が元気を取り戻すことにもなります。

基本はマイ箸、使うなら国産間伐材の割り箸、でいきましょう。
(間伐材割り箸はミニストップなどにも置いてあります)

関係過去記事→割り箸の現状とマイ箸のススメ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球環境問題がテーマの本紹介 | トップ | 築地市場 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2008-07-08 10:21:42
 おはようございます^^
今日は時間があるので リアルに追っかけです<笑>
 先日TVで 林業のことを放送してました
間伐しないと 光が届かなくなり森が
ダメになると。。。 確かに小さなベランダ菜園でも
間引きしないと ひとつひとつは育ちませんよね
 守らないければならない産業をよそに
 利益重視に走ったツケはとてつもなく
 大きいですね
 松蔭高校といえば 伝統のお嬢様校
 もちろん 私には縁もなかったですが<笑>
 若い人が投げかけてくれたことは嬉しいですよね

 <実は私も 主人とは一目惚れという
  おかしな カン違いで 今にいたります
  彼には 一生嬉しい 誤解のようですが
地球 (まゆまゆ)
2008-07-08 11:42:03
私も今回の北海道洞爺湖サミットの様子、いろんなニュースで興味深く見ていました
もっと早くやるべきですよね・・・・
自分自身もかなり反省です
分かっていてやらなかった事が振り返ればたくさんあって・・・
こんなにもおかしくなってしまった地球
壊すのは簡単で、人間が作ったものなら戻すのも簡単だけど、そうじゃないもの、地球は一番難しいですよね
マイ箸・国産間伐材の割り箸、実行中です

winさん、もう一つのブログに遊びに来てくださってありがとうございます
お買い物してくださったのも、ブログにコメントを残して下さったのもwinさんが一番
とっても嬉しくて感謝×2です
こんにちゎ (エコmisa)
2008-07-08 16:14:52
>報道番組の厳戒態勢アピールはもういいよという感じ
↑ホントです。。。

国産間伐材もっと使わなきゃいけませんね。
個人的にはマッチをたくさん作ってほしいです。
ライターはリサイクルが難しいのです。
埋め立てに使っているところが多いようですが
土壌汚染が心配です。
割り箸よりもマッチに使うほうが
エコだと思うんですけどね~
いつの間にかマッチが少なくなってて残念です。
Unknown (フジコ)
2008-07-08 17:14:05
間伐材の割り箸、とてもいいですね。
陳情したのが高校生達なんですね、すばらしい
地元の高校生じゃないのは若干ざんねんですが…。

私もマイ箸、持ってるんですけど
持ち歩くのを忘れることが度々で
もっと気合いれないとダメですね。

先日、私のブログで出てきた洗濯ボールですが
ドラム式でも使えるようです。
ただ、極端に節水タイプの洗濯機だと
本来の効果を得られない場合もあるとのことでした。
まささんへ (win)
2008-07-09 14:51:09
そうなのです。高速道路などから見える針葉樹林はほぼ人工林ですが
ああいう単一的な森林や、昔、炭を取るために作った雑木林などは
放っておくと笹だらけになり、土壌にも草木にも
日光が届かなくなります。
本来、多様な生き物が住めるはずなのに、
多様性の無い森にもなる(><)
あと、古い木より若い木の方が、CO2をたくさん吸ってくれるし。

ところでウチのミニトマトはなかなか赤くなりません・・・

松蔭高校はお嬢様校なのですか!
わざわざ上京して、関係省庁に提唱したようですよ。
素晴らしいですね~^0^
まゆまゆさんへ (win)
2008-07-09 15:04:04
そうなんですよね、本当に自然環境を壊すのはいとも簡単で
復活は不可能に等しいです。それでもあきらめたらそこで
終わりですから、多少不便でも人類がなんとか頑張らないと
ですよね☆そんなこともこれから書いていきたいと思います。

マイ箸・間伐材割り箸実行中なんですね~
仲間が増えると嬉しいです。しかも仲良しさんだし

作品ブログの方、HPの下の方に案内があったのは目に入って
いたのですが、ピチ殿コハク嬢のブログの案内かなと勝手に
思ってました。よく見たらURL違うし
また遊びに行きますね~
エコmisaさんへ (win)
2008-07-09 15:15:16
そうですねーマッチ、見なくなりました。
昔は喫茶店などに置いてありましたよ(いつの時代やら
まぁ、喫煙者も減ったし火を提供する必要が無くなったのですね。
ライターは本当に資源の無駄ですよね
ケースといい、オイルといい、金属?まで使って。
間伐材、是非マッチに使って欲しいですね^0^
あと、爪楊枝とか?もう作ってるかな。
そうそう、misaさんの国産まな板、この間雑貨店で見つけました^^
小型のもあるんですねー
フジコさんへ (win)
2008-07-09 15:25:47
ワタシも最初の頃は、マイ箸持ち忘れよくありました
水切りカゴに入れっぱなしとか。。。
最近はようやく忘れずに携帯しています。
マイ箸・マイボトル・折畳みマイバック・・・
カバンの中がいっぱいです

洗濯ボールの件、問い合わせして下さったのですね!
ありがとうございます
早速、購入して試してみますね。
石けんの記事も下書き中で今度、アップしますが
やっぱり使わないにこしたことない、という意識も
ありジレンマだったので、これで少し石けん使用量が減らせたら
理想だなと思います

コメントを投稿

環境問題・温暖化」カテゴリの最新記事