OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

いろいろなフェアトレードチョコ

2010年05月18日 | フェアトレード

5月はフェアトレード月間

過去記事でも、何度もフェアトレードの買い物レポしてますが
(詳しくはカテゴリーのフェアトレードにて)
今日はいろいろなフェアトレードチョコレートをまとめて紹介します
一度やりたかったのです☆今までバラバラに紹介してるから・・


まずは、第3世界ショップ「地球食チョコ」

    
 左がココナッツミルクチョコ、右がミルクチョコ

フェアトレードの無農薬のカカオや砂糖を使い、大豆レシチンなどの乳化剤による
練り時間の短縮はせず
、最大72時間練り上げて作られたなめらかで美味しいチョコレート。
ミルクチョコはヘーゼルナッツ粉が練りこまれ、ココナッツミルクはミルクチョコにココナッツミルクがサンドされていて、どちらもとっても美味しいです

ミルクチョコに使われるミルクは自然な飼育環境で育った牛から絞ったミルクで、
牛の成育には抗生物質・ホルモン剤・添加物・遺伝子組換の飼料は使わず、
栽培過程が明らかな飼料のみを使っているという
加えて、、、
チョコの包み紙には、 PEFCという世界最大の国際森林認証制度により認証された紙が使われています。
※PEFCは1990年に設立された認証制度で、森林の持続可能な管理が計画的になされていることを認証している。
(フェアトレードショップのHPより)



お次は、ラプンツェル チョコレート

左がココスクリーム、右がジンジャー

原材料のすべてにIMO(スイスBio認証)の認定を受けているそうです。
フェアトレードによって、世界の有機農家から集められた材料(IMOの認定)で作ったスイスのオーガニックチョコレート。

ココスクリームはココナッツクリームがサンドされていて、ジンジャーはジンジャーチップ?のようなものが練りこんであります。
ココスクリームは甘いですが、ジンジャーはちょっと大人の味?
苦味と甘味のバランスが良く、美味しいです


コチラはエクアドル サリネリートチョコレート
   
エクアドルカカオ(無農薬)使用。
標高3500mの村にある工場で、焙煎から包装まで丁寧に手作りされたチョコレート。
包装も手作業ってすごいですね。
でも現場ですべて作業することで、不当搾取の無い正当な雇用が成立してるんだって

そして森林栽培は非常に手間のかかる方法ですが、本来カカオが自生していたような環境の中で、原種に近い芳醇な香りの希少種を育てているそうです。

最後は、もう何回もしているお馴染みの・・

フェアトレード・エコロジーショップPeople Tree のチョコレート
  
なんと先日、自由が丘のピープルツリーへ行ったら
1個580円のチョコが400円に、さらに3個で1000円でした

毎年、この時期はとっくに売り切れて、自然食品店等に残っているものに出会えたらラッキーってな感じなんですが・・

コレは昨年の画像↓

右側のメープルが絶品です

コレも昨年の画像↓右側が昨年新フレーバーのコーヒー味。

ほのぼのとした牛さんの絵はミルク味
これは誰にあげても喜ばれます

地球食のチョコ同様、大豆レシチンなどの乳化剤は使用されていません
72時間練り上げて作られた生産者の顔が見えるチョコレート。
どれも美味しいですが、初めて購入するならミルク・プラリネがオススメ
あとはお好みのフレーバーで。私はホワイトクリスピー・コーヒー味も好きです

チョコレートの基本的な原料は、カカオマス、カカオバター、砂糖の3つ。

この中の油脂分はカカオバターですが、日本で一般に売られているチョコレートはカカオバター以外に植物油脂(主にパーム油☆森林破壊が問題の・・)を混ぜて作られます。
パーム油は安価で安定的なため、大量生産に役立ちますが
地球食やピープルツリーのチョコレートは、植物油は使わず、 カカオバターのみを油脂分に作られています。
なので油っぽいなめらかさではなく、カカオそのものなめらかさです

カカオバターは大変溶けやすいため、秋・冬のみの販売であることが残念ですが、
手作りで自然素材の食品とは本来、そういうものですね


今年は、昨年よりたくさん生産されたのか、自然食品店でもまだ残っている店が多いです。
ネット上でもまだ在庫を持つサイトもあるので、
まだ食べたことないよ~という方は是非お試し下さい


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インテリア雑貨いろいろ | トップ | インスタントでカフェインレ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エコmisa)
2010-05-18 22:32:27
winさん、こんばんゎ。
石垣島では4月からほとんど入荷できません
なぜなら・・・暑くて溶けるからガーン
まだまだ夏始まったばかりですが
チョコのおいしい季節が待ち遠しいです(笑)
ァタシ、安いチョコやアイスを食べ過ぎると、
耳にグリグリができます
乳化剤のせいじゃないかと見ています。
PTのチョコ食べてもグリグリが出ないので気がついたんです。
サリネリートチョコレートは食べたことないです
地球食のココナツミルクチョコすっごいおいしかったです
あー、今夜はチョコいっぱい食べてる夢みたいなぁー

>あの星〇リゾートが手がけるリゾート開発で、注目されてるみたいですね。

そういえば、船着場から集落へ歩いていると
反対運動の横断幕がデカデカとありましたょ!!
エコmisaさんへ (win)
2010-05-19 18:05:55
耳にグリグリですか!?それは痛いのですか~
私はチョコは市販のでも大丈夫なんですが
(めったに食べないけど会社で時々回ってくる・・いらないよ~・・とは言えない
缶コーヒーやプラ製パックのラテとか飲むと
気分悪くなります
これも乳化剤のせいかな?添加物のデパートのような飲み物だもんねぇ・・

>チョコをいっぱい食べてる夢・・
見れたかな?
こっちからクール宅急便で送ってあげたいくらいです^^
こんにちは! (xonxontsetseg)
2010-05-19 21:25:59
第3世界ショップのチョコ、食べたことが無かったのですが(実はパッケージから勝手にピープルツリーより美味しくなさそうだなと…)
美味しいんですね!

そして3つで1000円、安いですねーっ!うらやましいです!
チョコも季節物、ってなんか大切な感じがしていいですよね!
winさんへ (★suika★)
2010-05-20 21:06:49
またまたコメントです!
しつこい
この前、初めて自分でFTもののチョコを自分で買ってみました。
値段を確認せず買ったので、正直チョコが400円もするとは思わず・・
お会計であらびっくり!?
ちょっとチョコを返品しようかと考えちゃいました。
・・・これがFTチョコを知らない自分の正直な感想でした。
でも、チョコを食べてみるとこのチョコが高い理由が味だけで分かりました。
コンビにで売ってる板チョコの味と明らかに違いました。
winさんのおっしゃってる油っこいイメージのチョコと違いました&加えてなめらかでした。
FTチョコには生産過程において様々な努力があってこの味になるんですね。
xonxontsetsegさんへ (win)
2010-05-21 12:13:59
本来、チョコも季節ものなんでしょうね^^
それを添加物投入して、いつでも食べられるようにしている。。。
野菜すら旬でないときに操作して作っているんですから
技術がすごいのは認めますが、なんかおかしいですよね~☆

地球食のチョコは、ウインターチョコというのがオススメです!
★suika★さんへ (win)
2010-05-21 12:18:17
>ちょっとチョコを返品しようかと考えちゃいました

正直な感想、ありがとうございます^ー^
コンビニやスーパーで板チョコが100円で買えるのですから
初めてだと、当然その気持ちになると思います。
あの時、「美味しいよ」だけで、ちゃんと説明しなくてごめんなさい!
でもあのオイシさのワケ、★suika★さんの言うとおりです!
わかってもらえてよかったです^0^

コメントを投稿

フェアトレード」カテゴリの最新記事