我ら Willow Wind Orchestra !

長野県千曲市周辺で活動する吹奏楽団 ウィローウインドオーケストラです。団員が交替で更新していきます♪

第15回定期演奏会 前編♪

2024-02-18 07:00:53 | Weblog

2024年2月18日(日)の活動ブログ

こんにちは ウィロー15回目の定期演奏会のレポは、前日に引き続き事務局の馬場が担当させて頂きます。
なお、都合により当日リハ~開場までを前編、演奏会を後編とさせていただきます

** 前編 **
8:50
会館を入ってすぐのところに「本日 2月18日の利用予定」の掲示があるのですが、第14回定期の時は手書きだったものが、いつのまにか電光掲示板に変わっていることに気が付きました
大ホール入り口にて、1番乗りのメンバーの方に挨拶しつつ合流「今年は出足が少し遅いですね…。」などと会話を楽しみつつ、本番当日朝ならではのひとときを過ごしました。
9:00になり、団長が正面扉の鍵を開けてくれ、正面扉からホールに入ります。例年横の入り口から入場していますが、そこは団長の心意気(せっかくの本番当日なのだから正面からどうぞ!)
に感謝しつつの入場となりました。

9:30
集まったメンバーから順次音だしを始め、ぼちぼち楽器が暖まったところで、コンマスより、演奏会全般の注意事項、指揮者との連携、
指揮者のリスペクトについてのお話があり、当たり前のことなのだけれど、つい忘れがちだな…今日は初心に帰ってしっかりやろうと思いました。
その後、チューニング。合奏開始となりました

1部から曲順どおり「セビリアの理髪師序曲」「リュートのための古風に舞曲とアリア」「スクーティン・オン・ハードロック」と進み、
休憩をはさんで2部の「パリのアメリカ人」「フェスティーボ」「たなばた」「アンコール曲」を抜粋気味に通して、
気になるところを返してゆく指導が入るという形で合奏が進み、リハ終了となりました。

11:30
お昼です
男性楽屋・女性楽屋、その他で各自お昼を食べながら本番前のよい緊張感の中、各自で休んだり、運営の役割があるメンバーはその役割を
こなしながら時間を過ごしました

さて今回も、副団長の紹介でロジェ・ア・ターブルさんのお弁当が事前予約したメンバーに配られました。そのお品書きは・・・
・キャロットラペ☆
・じゃがいもとスナッブインゲンのサラダ
・菜花のからし和え
・芽キャベツとツナ
・長芋のチーズオムレツ 柚子胡椒
・鶏もも肉の塩麹グリル
・蓮根のはさみ揚げ☆
・ポテトチーズコロッケ☆
・山椒じゃこおにぎり
・ライ麦サンド ごぼうサラダ
・ガトーショコラ
・いちごソース

私もこちらのお弁当をいただきましたが、今回出演者のほとんどの方がこちらのお弁当を注文されたとのことで
その人気ぶりが伺えるところでした。なお☆マークが昨年もあったメニューになりますが、昨年私がイチオシした
蓮根のはさみ揚げ(写真右下)がまた食べられたのはとても幸せでした。
他、昨年は・鶏もも肉の醤油麺グリルだったものが塩麹グリルに変更されたりと、日々工夫を凝らしている様子が
見て取れ、どれもおいしいですが、今年特に目について気に入ったのは菜花のからし和えとしておきます
私的には、売っているお弁当はどうしても味が濃くなりがちで苦手なのですが、ロジェ・ア・ターブルさんのお弁当は
調味料に過度に頼ることなく素材のうまみを生かした味付けになっていてとてもいいなと思いました


12:15
撮影・録画のスタッフさんを出迎えて2階席へ。機材操作や段取りなどを打ち合わせて、持ち場に着いていただきました

12:35
集合写真撮影の時間です
今回も、4年前と同様のアングルでステージの定位置にメンバーが入り、それを2階席から撮影というスタイルになりました
カメラマンさんに動いてもらって正面からのアングルと上手側と下手側の3パターン撮りました。 どれかが第16回定期演奏会のチラシに掲載されるものと思われます。


*** 後編へ続く ***

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ明日は第15回定期演... | トップ | 第15回定期演奏会 後編♪ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事