goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

マユタテの受難-その1

2011年09月13日 | トンボ科
現地に到着してすぐのことでしたが、老熟したシオカラトンボが大きな獲物を抱えて目の前を横切っていきました。近づいて良く見てみると、マユタテアカネの♂を捕らえて食べているところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キトンボ♂

2011年09月13日 | トンボ科
キトンボは個体数が少ないせいか?かなり警戒心が強く、落ち着いて狙うことができませんでした。更に、風が強いこともあって、本種は2時間ほどであっという間に姿を消してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカネが少ない!?

2011年09月13日 | トンボ科
オオキトンボの姿は見られませんでしたが、キトンボは少数ながら見ることができました。
しかし、去年の今頃はもっと沢山見られたはずなのですが、今回は数える程度しかいません。と言うか、全体的に見てもアカネ類がかなり少ない。今年は全道的にトンボの羽化が遅れていたので、もしかするとオオキの出現も少し遅れている可能性が!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする