goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

風が強い!

2011年09月11日 | ヤンマ科
道内はまだ台風の影響が残っているのか?とにかく朝から風が強く、まともな飛翔写真が撮れません。
午前中はけっこう多くの♂個体が、ホバーリングを交えた縄張り飛翔をしてくれていたのですが、風に煽られて飛ぶ軌道がすぐに変わってしまうので、理想の構図に収めることが出来ませんでした・・・・・・・・・・しかし、数時間後の帰り際にあんなことになろうとは!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダラ交尾-その1

2011年09月11日 | ヤンマ科
しばらくすると、対岸の雑草地にマダラヤンマの交尾体が止まるのが見えました。
昨年はマダラのまともな写真がほとんど撮れなかったので、今年こそは!と慎重に近づきます。交尾した時のマダラヤンマはけっこう落ち着いてくれるのか?あっさりこの距離まで近づくことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!オオキ確認できず・・・・・・・・

2011年09月11日 | 観察記録・日記
週末はトンボ仲間のYさんと昨年発見したオオキトンボの発生状況を見に行ってきました。しかし、オオキ確認できず(涙)。やはり単発的な発生だったのでしょうか?発見当日は産卵するカップルを2つ見ていたので、今年も!!と期待していたのですが・・・・・・・・・せっかくの遠征だったので、ここでは個体数の多いマダラヤンマを狙うことにしました。現地に到着したのは朝8時半頃だったのですが、池の周りを歩き始めてすぐに枝先に止まるマダラヤンマ♂を見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする