
プラスチックの問題ーpart4廃プラ問題その3廃プラ輸出規制へ
5 廃プラ輸出規制の事態私は2年前に知ったのですが、日本は廃プラを輸出してたんですね!ニュースで中国が輸入禁止をしたという。汚れた廃プラが原因の環境汚染を嫌った。ただでさえ自国の公...

プラスチックの問題ーpart4廃プラ問題その2処分の現状
「国連環境計画2018年」によれば、世界全体のプラスチック容器包装のリサイクル率は14%、熱回収を含めた焼却率は14%とされており、有効利用される割合は 14~28%となる。このま...

プラスチックの問題ーpart3種類は?その2
「part3種類は?その1」に引き続き4大汎用プラスチック以外のものを見てみます。約70種類のうちの馴染みのあるものにします。自分の周辺を見渡しながら確認してみる。PET・・・ポリ...

プラスチックの問題ーpart2生産量は?
2プラスチックの生産量プラスチックの製品はどれだけ製造されているのでしょうか?経済産業省生産動態統計年報を見てみました。平成29年(従業員50人以上の事業所が調査対象)生産数量 5...

初雪
昨年も暖冬で積雪が少なくすぐに融けていましたが、今年はさらに暖冬です。もう2月ですが、ま...

2020年1月の世界自然災害
世界がおかしい。昨年から多発する大地震、火山噴火が気になる。小笠原諸島では、47年前の海底火山の噴火による小さな島が7年前の大噴火で10倍の大きさの島となった。西之島です。2018...

自動販売機はこんなに必要か?
家の周囲を散歩する。家に帰ってくるまでに自動販売機が10台以上はある。いつも思うけど、こんなに必要なのか?便利にも限度があるぞ!2018年末の清涼飲料自販機の普及台数は、「缶・ペッ...

蛍光灯の終わりと未来の光
家電量販店に行くとLEDライトが販売されているけど、非常に高価です。だから私は安売りをしているものを少しづつ買い、少しづつ切り替えている。売り場は、蛍光灯や白熱電球がまだ多く並んで...

My News 16=年平均気温が最高値にpart2数値の算出方法
part1では、「2019年は、日本の平均気温の基準値からの偏差が+0.92℃となり・・・」という表現を気象庁が使っているということでした。この基準値はどうやって導き出しているのか...

My News 16=年平均気温が最高値にpart1
「2019年は、日本の平均気温の基準値からの偏差が+0.92℃となり、1898年の統計開始以降、2016年を上回り最も高い値となりました。」これは気象庁発表の数値です。冒頭から歯切...
- アレルギーと免疫(健康・体全記事入口)(2)
- アトピー性皮膚炎 原因と治療(29)
- 生活・文化ー健康・体ーアレルギー(50)
- 生活・文化ー健康・体ー炎症(23)
- 生活・文化ー健康・体ー酸化・サビ・活性酸素(8)
- 生活・文化ー健康・体ー糖化(37)
- 生活・文化ー健康・体ー免疫(43)
- 生活・文化ー健康・体ー呼吸(8)
- 生活・文化ー健康・体ーウイルス・細菌(61)
- 生活・文化ー健康・体ーがんと死(16)
- 生活・文化ー健康・体ー自律神経(17)
- 生活・文化ー健康・体ーホルモン(2)
- 生活・文化ー健康・体ー認知症(13)
- 生活・文化-健康・体ーストレス(6)
- 生活・文化ー健康・体(318)
- 生活・文化ー健康・体ーMCTオイル(10)
- 思い出ぽろぽろ(35)
- 生活・文化(213)
- 生活・文化ー風景(72)
- 食ー食品・食材(134)
- 食ー和菓子(41)
- 食ー食糧危機(10)
- 環境問題・保護(65)
- 生活・文化ー環境・マイクロプラスチック(27)
- 生活・文化ー環境(32)
- 政治経済社会・科学(394)
- 生活・文化ー植物・生物(65)
- 生活・文化ー音楽(44)
- 物語(10)