今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー2
前回「今私が最も恐れていることー公害は終わったの?」を掲載しましたが、これからシリーズで掲載します。 国はどういう認識を持っているのか、調べてみました。検索すると「平成11年環境...

今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー3
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課のサイト(化学物質の内分泌かく乱作用に関する情報提供サイトOfficial ED Website)に分かりやすい説明があります。そこの内容を...
今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー4
今回は、環境省の調査結果を紹介します。 これまでに2回重要な調査結果を発表しています。①平成10 年5 月「内分泌攪乱化学物質問題への環境庁の対応方針について ...
今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー5
貝類、魚類が影響を受けやすいことが分かりました。 そして、人間への影響はまだ確認されて...
今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー6
今回は環境ホルモンが疑われるこれまでの具体例です。 ・代表的な事例として、1950 年代から...
今私が最も恐れていることー公害は終わったの?環境ホルモンー7
厚生労働省のホームページにこんなQ&Aがありました。 Q:フタル酸エステル類が、塩化ビニルの手袋から食品へ移行したと聞きましたが、どのようなことなのでしょうか? A:食品中のフ...
がん予防の可能性のある食品
1990年から、アメリカ国立ガン研究所が中心となって、2000万ドルの予算でがんを予防するために、フィトケミカルを特定して加工食品に加える目的で開始された計画...
最近の記事
カテゴリー
- アレルギーと免疫(健康・体全記事入口)(2)
- アトピー性皮膚炎 原因と治療(29)
- 生活・文化ー健康・体ーアレルギー(50)
- 生活・文化ー健康・体ー炎症(23)
- 生活・文化ー健康・体ー酸化・サビ・活性酸素(8)
- 生活・文化ー健康・体ー糖化(37)
- 生活・文化ー健康・体ー免疫(43)
- 生活・文化ー健康・体ー呼吸(8)
- 生活・文化ー健康・体ーウイルス・細菌(61)
- 生活・文化ー健康・体ーがんと死(16)
- 生活・文化ー健康・体ー自律神経(17)
- 生活・文化ー健康・体ーホルモン(2)
- 生活・文化ー健康・体ー認知症(13)
- 生活・文化-健康・体ーストレス(6)
- 生活・文化ー健康・体(318)
- 生活・文化ー健康・体ーMCTオイル(10)
- 思い出ぽろぽろ(35)
- 生活・文化(212)
- 生活・文化ー風景(72)
- 食ー食品・食材(134)
- 食ー和菓子(41)
- 食ー食糧危機(10)
- 環境問題・保護(65)
- 生活・文化ー環境・マイクロプラスチック(27)
- 生活・文化ー環境(32)
- 政治経済社会・科学(394)
- 生活・文化ー植物・生物(65)
- 生活・文化ー音楽(44)
- 物語(10)
バックナンバー
人気記事