
アーモンド
アーモンドと言えば、最も注目される成分はビタミンEです。アーモンドもストレスに有効です。アーモンド100g中に含まれるビタミンEは31.2mgとかなり多い。ナッツ類では次に多いのが...

精米をした白米と体(からだ)ーお米を考える
玄米はどんなものだった?稲刈りして、稲穂を刈り取り、脱穀する。つまり、実をつけている籾(もみ)から籾殻(もみがら)を取り除いた状態が玄米ですね。玄米から白米へあのおいしいおいしい白...

日本に氷河がある?感動!
氷河と言えばエベレストやスイス、南極、グリーンランドなどを思い出しますが、日本に氷河が残っているということを知っている人は少ないかもしれません。日本のような温暖な地域に氷河があるの...

戦い続ける地球に感謝!オーロラとは?
オーロラが見える所は限られる。南極圏や北極圏、そこに近い所。ツアーで行ける所がある。例えば、カナダのノースウエスト準州の州都・イエローナイフは、北極圏からはおよそ400km南に位置...

かぼちゃの種
ストレスに効果のあるナッツとして、「クルミ」と「アーモンド」について、その栄養素を見てきました。最後は「かぼちゃの種」です。欧米ではよく食べられているそうです。我が家では捨ててまし...

マグネシウムの重要な働きーバランスの中で!
ストレスに効果のあるアーモンド・クルミ・かぼちゃの種の成分を調べてきました。アーモンド - 青空ーすべてはバランスクルミ - 青空ーすべてはバランスかぼちゃの種 - 青空ーすべては...

塩分の功罪ー1塩分の必要性と精製塩
〇塩分の必要不可欠な役割大磯の照ヶ崎海岸。ここにアオバトが大群で飛来してくるそうです。波が打ち寄せてくる海岸の岩場に海水を飲みに来るのです。波が押し寄せてくるギリギリまで飲んで素早...

塩分の功罪ー2体の塩分濃度調節機能
〇寒い地方で塩分摂取量が多い1950年代、日本に来た米国のダール博士が、鹿児島から青森まで...

塩分の功罪ー3塩分と高血圧との関係
〇塩分と高血圧との関係1980年代に世界の約50の地域で食塩摂取量と血圧などを調べた研究では...

塩分の功罪ー4塩分は悪者ではない
「塩分の功罪ー3塩分と高血圧との関係」では、随分と恐ろしいことを書きましたが、様々な病気は塩のせいだけではありません。関係している!ということで、塩の摂取の仕方、精製を徹底してほぼ...
- アレルギーと免疫(健康・体全記事入口)(2)
- アトピー性皮膚炎 原因と治療(29)
- 生活・文化ー健康・体ーアレルギー(50)
- 生活・文化ー健康・体ー炎症(23)
- 生活・文化ー健康・体ー酸化・サビ・活性酸素(8)
- 生活・文化ー健康・体ー糖化(37)
- 生活・文化ー健康・体ー免疫(43)
- 生活・文化ー健康・体ー呼吸(8)
- 生活・文化ー健康・体ーウイルス・細菌(61)
- 生活・文化ー健康・体ーがんと死(16)
- 生活・文化ー健康・体ー自律神経(17)
- 生活・文化ー健康・体ーホルモン(2)
- 生活・文化ー健康・体ー認知症(13)
- 生活・文化-健康・体ーストレス(6)
- 生活・文化ー健康・体(318)
- 生活・文化ー健康・体ーMCTオイル(10)
- 思い出ぽろぽろ(35)
- 生活・文化(212)
- 生活・文化ー風景(72)
- 食ー食品・食材(134)
- 食ー和菓子(41)
- 食ー食糧危機(10)
- 環境問題・保護(65)
- 生活・文化ー環境・マイクロプラスチック(27)
- 生活・文化ー環境(32)
- 政治経済社会・科学(394)
- 生活・文化ー植物・生物(65)
- 生活・文化ー音楽(44)
- 物語(10)