乳酸菌を調べてみると、面白すぎて止まらないむらっちん!です。
さて、
すぐ使い切ってしまいそうな気がして、増やすことにしたとぎ汁乳酸菌液。

1/30の夜に仕込みました。
先に作った液を100gくらいボトルに入れて、
白糖小2、石垣の塩小1。
乳酸菌のエサとして、デンプンは片栗粉を小1入れました。

一晩経ったところで確認。
臭いはとぎ汁に少し酸っぱい臭い。
舐めてみると塩気が強い。
そしてお米の味がします。
酸っぱい臭いがするという事は、酸は出来てるかな?
さっそく十円玉で。

2分…先のものより穏やかな変化。

途中液を少し足してみましたが、

少し明るくなった程度。
弱いみたいですね。
ボトルの気泡をみると著しく発酵しているようにはみえない。
これはエサが足らないのだと思い、粗糖小1、片栗粉小1追加。
入れるなりまた細かな泡が出てきます。
でもやっぱり出方は大人しいのは、温度が低いから?

さて、昼間は日に当てて温めた液。
夜22時頃に確認してみたもの。
しょっぱいのはなくなりほんのり甘くて何とも表現しにくいおとなしさ。(^◇^;)
ちょっと酸味が足らない感じ。
臭いは、ちょっと卵が香ばしく焼ける感じのと、米酢の香りが混ざってる。
種菌液として入れた液にしかお米のとぎ汁入れてないのに、お米の香り。不思議。

硬貨を入れると、朝とは違い、すぐに色が変化。
肉眼だともっとはっきりわかります。

取り出すときに気づきましたが、これ、この状態で浸けてるだけだと裏側は色があまり変わらないんですね。
せっかくなのでひっくり返して色を揃えました。

取り出したものが、こちら。
酸性は大丈夫そう?かな。
気になるのは、甘酸っぱい臭いではないこと。
嫌な匂いではないので成功の部類に入るらしいが、酢酸臭がある。
うちのお米は酵母菌や乳酸菌より酢酸菌のが元気なのか、多いのか。
とりあえず、台ふきんやトイレ、お風呂場のカビにスプレーしてみよう。
お風呂上りに髪の毛にスプレーして乾かしたらホワホワになったのはびっくり。
ペットサロンで洗い立ての犬みたいになりました。
自分にとって良いか悪いかはまだ全くわからないので、これらについてはまた後日。
時間があればpH試験紙を探しに行きたい…。
通販でぽっちりした方が早いかな…?
さて、
すぐ使い切ってしまいそうな気がして、増やすことにしたとぎ汁乳酸菌液。

1/30の夜に仕込みました。
先に作った液を100gくらいボトルに入れて、
白糖小2、石垣の塩小1。
乳酸菌のエサとして、デンプンは片栗粉を小1入れました。

一晩経ったところで確認。
臭いはとぎ汁に少し酸っぱい臭い。
舐めてみると塩気が強い。
そしてお米の味がします。
酸っぱい臭いがするという事は、酸は出来てるかな?
さっそく十円玉で。

2分…先のものより穏やかな変化。

途中液を少し足してみましたが、

少し明るくなった程度。
弱いみたいですね。
ボトルの気泡をみると著しく発酵しているようにはみえない。
これはエサが足らないのだと思い、粗糖小1、片栗粉小1追加。
入れるなりまた細かな泡が出てきます。
でもやっぱり出方は大人しいのは、温度が低いから?

さて、昼間は日に当てて温めた液。
夜22時頃に確認してみたもの。
しょっぱいのはなくなりほんのり甘くて何とも表現しにくいおとなしさ。(^◇^;)
ちょっと酸味が足らない感じ。
臭いは、ちょっと卵が香ばしく焼ける感じのと、米酢の香りが混ざってる。
種菌液として入れた液にしかお米のとぎ汁入れてないのに、お米の香り。不思議。

硬貨を入れると、朝とは違い、すぐに色が変化。
肉眼だともっとはっきりわかります。

取り出すときに気づきましたが、これ、この状態で浸けてるだけだと裏側は色があまり変わらないんですね。
せっかくなのでひっくり返して色を揃えました。

取り出したものが、こちら。
酸性は大丈夫そう?かな。
気になるのは、甘酸っぱい臭いではないこと。
嫌な匂いではないので成功の部類に入るらしいが、酢酸臭がある。
うちのお米は酵母菌や乳酸菌より酢酸菌のが元気なのか、多いのか。
とりあえず、台ふきんやトイレ、お風呂場のカビにスプレーしてみよう。
お風呂上りに髪の毛にスプレーして乾かしたらホワホワになったのはびっくり。
ペットサロンで洗い立ての犬みたいになりました。
自分にとって良いか悪いかはまだ全くわからないので、これらについてはまた後日。
時間があればpH試験紙を探しに行きたい…。
通販でぽっちりした方が早いかな…?