Inspiring

スキーの中心地★東京神田★より
ワンゲルスポーツのスタッフがお届けするBlog。
現在は月曜日と金曜日更新予定です。

“後ろのビス、お試し下さい!!”の巻

2011年08月21日 | お知らせでございます。

涼しい?? いや、ちょっと肌寒いですか?

10月の気温らしいですよ。

女性ですと、本当に“寒い”と感じられる方もいらっしゃる
のではないでしょうか。

天候により体調も左右されがちでございます。

油断大敵!!

寝る時は、パジャマの上着は“シャツ・イン”でございます。

いつもInspiringをご覧いただき、誠にありがとうございます。

土曜日・日曜日ともなりますと、新着情報はほとんどござい
ません。また、多くの製品の次回入荷予定は9月以降で
ございますので、残念ながらあまりお話しできることもない
わけです。

かといって、これで終わってしまいますと大変なことになって
しまいますので、ここはひとつ“細かい”ご案内を一点さし
上げたいと存じます。

本日のタイトル、

『“後ろのビス、お試し下さい!!”の巻』

ということでございますが、果たして“どこ”のビスでしょうか?

Lange01

こちら、見てのとおり《LANGE 》でございます。
なぜか、展示スペースは“スッカスカ”でございます。

Rs140 Rs110w Rs90

現在、いったん入荷してきましたものがほとんど売れてし
まい、かつ一部モデル(RS140・RS110Wide・RS90SC)
に関しましては、

Lange02 の状態となっておりますゆえ、在庫がほと
んどなくなってしまいました。。。

だがしかし、ご安心下さい!!

次回の入荷は9月に予定されております。

だがだがしかし、

皆さまのご希望に添えるよう、十分な足数をご用意している
つもりではございますが、人気モデル・サイズにはご注文が
集中いたしますので、お早目のご予約をオススメいたします。
(去年同様、各モデル・サイズ、メーカーさんの在庫が
 ほぼないそうですよ。)


☆《 LANGE 》 ページ、ご確認下さい!!
http://wangel.jp/boots_lange.html


さて、タイトルが示す本題から大きく脱線してしまいました。

グイッと本線に戻りまして、、、

Lange03

「ウォイッ、戻ってないじゃんかよ!!」

「いえいえ、ちゃんと戻ってますよ。」

すでに《 LANGE 【 RS 】》ブーツをお持ちの方、そして
ご購入を検討されている方はご注目下さい。

Lange05

ブーツの背面(アキレス腱~ふくらはぎ)を見ていただきます
と、何やら“ビス”が2本ズドォ~ンと打ち込まれております。

この“ビス”、以前にもご案内さし上げましたが、【フレックス】
を調整するため
に付いています。

上の写真のように“2本”入っている状態がモデル名に付記
されている数字のフレックスで、これが標準となります。

そして、例えば【 RS 120 SC 】でご説明申し上げますと、

Lange06

このように下のビスを抜いた状態にしますと、フレックス
は標準よりも5%ダウンします。

計算上、120 ⇒ 114 になるわけです。

そして、

Lange07

このように上のビスを抜いた状態にしますと、フレックスは
標準よりも10%ダウンします。

計算上、120 ⇒ 108 になるわけです。

で、ここが重要事項なんですが、

Lange08

これは『Non』でございます!!

柔らかくしたいからといって、2本抜いてはダメです!!

なぜ?

2本抜いてしまいますと、内くるぶし・外くるぶしのヒンジ
だけでロアシェルとアッパーシェルを固定していることに
なってしまいます。

確かに柔らかくなりますが…

“グシャっ”といって、壊れてしまいます。。。

フレックスを調整したい場合は、上の上の写真のように
必ず上下どちらか1本のビスを残した形でお試し下さい。


???


「ビス取っちゃった後の“穴”はどうしたらいいの?」

Lange04

写真左が固定用のビスです。

“穴埋め”には付属の写真右の黒い樹脂性の“フタ”
をご利用下さい。


※一部モデルには“フタ”は付属していません。
 ワタクシ(WC RP ZB)もそうですが、“テープ”等で止水
 されることをオススメいたします。
 (ウェアがカブる部分ですので、特に問題はないかと…)



買ってはみたものの、使ってはみたものの、、、

「いやぁ、何かスキー場行ったら硬くて硬くて…」

とお嘆きのそこのアナタ、ぜひともお試しあれ!!

ワタクシも自分のブーツ、ビス1本(上段)抜いております。

『冗談(上段)抜きで、
    けっこう大きな変化が感じられますよ!!』

Staff TETSU

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “研ぎます・磨きます…”の巻 | トップ | DAKINE (ダカイン)入荷!! »