風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

幻の紫陽花・・・

2009-05-18 15:11:28 | ガーデニング
                        今日は良い天気です

                        ここ最近、荒れ模様の地方もあったようですが
                        我が家の地域では、比較的穏やかな天気でした

                        同じ日本でも
                        随分違うんだな~と思ったりしています

                        さて、ブログを初めてから
                        名前を知らずに育てている花や
                        自然の草木や花の名前などを
                        あっという間に教えて頂けることに
                        嬉しい驚きを感じている私です

                        昨日も
                        長いこと名前のないのが当たり前だった子の
                        素敵な名前が分かり、びっくりしました

                        紫陽花、隅田の花火の前で
                        ひっそりと咲いている子

                        「七段花:シチダンカ」と言うそうです
                   
       

                        よく調べてみると
                        この花は、1800年代に
                        オランダの東インド会社のドイツ人医師
                        シーボルトが、記載した
                        十数種類の日本アジサイのうちの一つ

                        しかし、その後100年以上
                        日本の山野で発見されることがなく
                        幻のアジサイと呼ばれていたそうです

                        1950年代に、神戸近郊の山中で発見され
                        その一株が今の七段花の元になったとか

                        この子がそんなお花だったとは・・・
                        教えて頂いて感謝です

                        通りすがりさんと、ぷいぷいmamaさんに
                        教えていただきました
                        
      

                        もう一つ
                        先日、名前が分からない花として
                        ご紹介していましたが
                        「ムシトリナデシコ」というそうです
                        こちらも、通りすがりさんに教えていただきました

                        うっかり手で折ると、手がニチャニチャします

      

                        こぼれ種のニゲラの花・・・

      

                        今日から咲き始めました

                        去年初めて咲いたのを見て
                        感激したほど素敵な花です

      

                          花はすぐに終わり
                          種になるのが早いんです

                          今年も会えて嬉しいな。。。

      

                          こちらもこぼれ種の花

      

                          「ライオンズイヤー」と書いてありました

                          7年ほど前でしょうか
                          高知にある、「モネの庭」に行ったとき
                          買ってきた記憶があります
                          とても可愛い花ですけど
                          ちょっと困った子でもあります

      

                          とにかく生育旺盛
                          まるで木のように生長します
                          その割に花は目立たず
                          場所ばかり取ってしまいます

                          毎年どこかでは咲いていて
                          なくなることはなさそうです

                          モネの庭に行ったという事を
                          思い出させてはくれるんですけどね。。。
                          
      

                       たくさん咲いたこぼれ種のビオラ・・・

                       終わりがけに、こんな子が生まれていました
                       一度ご紹介したことはありますが
                       他の花よりだいぶ大きな子です
                       比べてみると一目瞭然

                       こぼれ種も、色んな子が生まれて
                       楽しませてくれました

      


           ********************************

                             エサ箱にもたれて
                             お口もぐもぐのびー君

                             何食べてるのかな?

               

                         (びー君) ごちそうさま。。。
                                あ~おいしかった~☆

          

                         答えはイチゴでした~

                         ちょっと小さかったけど。。。 ^^;
              
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« * 紫陽花の花 * | トップ | 実が生る木♪ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2009-05-18 16:57:11
tea☆timeさん、こんにちは^-^
お花について詳しい方が大勢いらっしゃるのですね。
七段花、私もはじめて知りましたよ~
確かにブログをはじめるとお花の名前はよく
わかるようになりますね。私も昨年はいくつもの
お花の名前を教えていただきました。
おかげで2年目の今年は、家のお花は殆んど
わかるようになりました。
ムシトリナデシコは毎年菜園で咲きます。
植えた覚えはないのですが種が飛んでくるようです。
ニゲラは昨年、つくば市の娘の所を訪ねた時
初めて見ました。そのときは紫だったように
記憶していますが 白いお花もあったのですね。
個性的で素敵なお花ですね。
Unknown (通りすがり)
2009-05-18 17:03:55
七段花、たぶん土のpHによるんだと思いますが、うちだと、もっとピンクピンクで咲くんですよ。
シーボルトは日本の紫陽花を持って帰って、ハイドランジア・オタクサ、と名付けましたが、オタクサというのは、シーボルトの奥さんのお滝さんのこと。
オタキサン、オタキサン→オタクサですね。
2人の間の子どもがオランダおいねですね。
椿にしても紫陽花もさつきも、ヨーロッパに渡ると派手派手になっちゃいますね。

サルビア・リラータのパープルノックアウトは名前の通り、周辺の植物をKOしちゃうほどの強い繁殖力なんですね。
だから、私は花穂が出ると種ができない先につまんじゃうことにしてますよ。
バジルのように。

なぜか、tea☆timeさんの好みのお花がうちのとかぶるんですよ。
最近は今いる子たちと長くつきあっていこうという考えなので、あんまりお花屋さんにも行かないのです。
だから、最新のお花の名前には疎いんですよ。
そういえば、この前、お花屋さんで以前サラ花村にあったフロックス見ましたよ。
サントリーが出してる「キャンディボックスシリーズのこんぺいとう」って名前でした。
おかげで、またひとつ覚えました。
こちらこそありがとう♪
Unknown (トマコ)
2009-05-18 17:16:07
こんばんは♪
ホントに、ブログのおかげでステキなみなさんい出会えて
知らない事をいっぱい教えて頂けて
有り難いやら嬉しいやら驚くやらですよね(^^)
私もtea☆timeさんのところで一緒に教えて頂けて
とっても嬉しい気分でいます!
アジサイはシーボルトが持ち帰って、丸いアジサイは
確か向こうで品種改良されたお花だったんですよね?
ヤマアジサイの形が、元々日本のアジサイだったと
去年知ってビックリしていたところなんです。
七段花って、そんなに珍しくて云われのあるお花だったんですね~
自分ちにあったなんて感激ですね。
ニゲラはコボレ種でも増えるんですね♪
楽しみ~ うちはブルーだけど、増えて欲しいナ。
ビオラもまだ元気で咲いてくれて、お庭が楽しいですね。
びーくん エサ箱にもたれてお食事中なんですね。
可愛い~(^^) イチゴもちゃんとヘタや茎は残してる♪
Unknown (tea☆time)
2009-05-18 22:56:19
hiroさん、こんばんは♪
私も、こんなに詳しい方々が見てくださっていることに
ビックリしています。
とてもありがたいことですね。
花も、名前を知ってもらう方がいいですよね。 ^^
私は知らない花が多すぎて、
分かってもすぐに忘れてしまうので
最近鉢植えや地植の花に、名札をつけています。
花の名前が分かるたびに楽しくなります。
ニゲラは白の苗をもらったので、
紫もあったら良いなと思っています。
その内出会えるといいのですが。
種を蒔いたら、増えすぎそうですし。 ^^;
Unknown (tea☆time)
2009-05-18 23:16:43
通りすがりさん、こんばんは♪
七段花は我が家のは薄ピンクですが
ピンクピンクのも見てみたいですね。
可愛いでしょうね。
遠い昔の記憶に、オタクサというは聞き覚えがありました。
そういえばシーボルトと紫陽花の関係も
どこかで聞いたような。
今回紫陽花のこと、いろいろ勉強になりましたよ。
益々好きになりました。
サルビア・リラータは花穂を摘めばいいんですね。
今度からやってみますね。
サントリーから色々出てるんですね。
こんぺいとうは育ててみたいですね。 ^^
私が国華園から買ってきたカーネーションは
雪印と書いてありました。
雪印が花を作ってるんですね。
好みのお花がかぶると言うのは嬉しいですね。
私はここ3年くらい、
新しく花の苗を買うことがあまりなかったのに
どうもこの頃、目移りするようになってます。
でも、楽しいです。 ^^
Unknown (tea☆time)
2009-05-18 23:32:51
トマコさん、こんばんは♪
ブログはすごいな~と、つくづく思います。
世の中には、すごい方がたくさんいらっしゃるんですね。
毎日のように発見や喜びがあります。
日本の植物はすごいですよね。
紫陽花も、そうそう、ユリなんかも
外国に渡って品種改良されたと聞いたことがあるような・・。
バラも、今のバラの元になる原種の仲間に入っているそうですし。
  (ターシャさんの番組の中にありました)
派手なのもきれいでいいですけど
原種とかに惹かれますね。
今、ノイバラ?の開花を楽しみにしているところです。
ニゲラはかなり増えますよ。
去年相当増えたので、今年はあまり増えないようにしたら
少なすぎました。 ^^;
びー君、箱にもたれたら可愛いんです。
小さいイチゴなのに、実だけ食べてました。
ニゲラの花 (ビン子)
2009-05-19 08:49:36
tea☆timeさんおはようございます
ニゲラと言う花始めて見ました
素敵な花ですね、写真が綺麗で思わず見とれました
ライオンズイヤーは私達のところではオオセンナリ(大千成)と言っています
我が家にもありますが、まだまだ咲きません~
花後の種の袋が可愛いですね、秋になると茶色い繊維だけになりまた可愛い


Unknown (tea☆time)
2009-05-19 22:39:42
ビン子さん、こんばんは♪
ニゲラは姉が育てていて、一昨年株をもらって庭に植えたら
去年はこぼれ種でたくさん咲きました。
今年は増えすぎないようにしたら
少なすぎたみたいです。 ^^;
ライオンズイヤーはオオセンナリと言う名前もあったんですね。
花はとっても可愛いですよね。
すぐに大きな種の袋が出来て、とても増えやすいですね。
庭では場を取りすぎるので
だんだん端に追いやられています。

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事