ベスパとプレーリー

ほそぼそと続けています(たまにしか更新できません)

動物パズルの製作3

2008-09-29 21:41:49 | 木工

Ca3a0262 くり抜いた動物たちにも加工を施します。指でつまみやすいように直径8mmの木球を取り付けてみました。くり抜いた動物の適当な箇所に、鉄鋼用ドリル(木工用ドリルと違って先端が丸く削れる)を使って少しだけ削り、木球がはめ込めるようにします。

Ca3a0267 Ca3a0268

完成です。本来ならこの後に色を付けるとよいのですが、素材を生かすという旨で(本当はめんどくさかったりして…)完成としました。はたして長女は喜んで遊んでくれるでしょうか…


動物パズルの製作2

2008-09-29 21:32:03 | 木工

Ca3a0259 次は枠の製作です。5mm厚さのベニヤを底板にし、枠はエゾマツを使いました。このエゾマツ(30×12×1800のサイズを購入)は、ホームセンターで購入しましたが、白木がきれいで加工しやすい材です。また、手頃な価格です。

Ca3a0263 枠が完成したら、枠の底板部分とパズルを木工用ボンドで貼り付けます。このときの注意点は、木工用ボンドをまんべんなく薄くことです。ボンドを厚く塗りすぎると、クランプで締め付けたときにくり抜いた動物の部分からにじみ出てきて拭き取りに手間がかかります。


動物パズルの製作1

2008-09-29 21:20:59 | 木工

Ca3a0258 製材したクスからCDラックを作りましたが、今度は長女のおもちゃとして、動物パズルを作ることにしました。まずは、厚さ12mmの板材にすることから始めました。前回のブログにも記したかもしれませんが、製材時にでる木の香りがたまりません。防虫効果があること を納得させられる香りです。製材時に鉋のくずが大量に出ましたので、「息子の靴の消臭にほしい」という人に45Lのポリ袋一杯のかんなくずを引き取ってもらったりもしました。

Ca3a0260_3 かめ、いぬ、うさぎ、ねこ、くま、カンガルーの6種を糸のこ盤でくり抜いてみました。特に、製材した板材の幅からパズルのサイズを220×170×12にしました。B5の用紙に近い大きさです。