goo blog サービス終了のお知らせ 

LED照明、車試乗インプレッション、真空管アンプ、ミニ盆栽など

物作り、写真、車、自転車、漫画、アニメ、音楽など何でも興味があり、手を出しています。

ラジオ用出力管6Z-P1(6ZP1)の規格表、特性表

2010-02-02 14:28:27 | 日記

国内独自球の6Z-P1、球は比較的手に入りやすいけど、いざ特性はとなると資料がほとんど見つからない状態です。
そこで、今回は6Z-P1の規格表、特性表を付けておきます。
5極管ですが、見るからに特性が悪そうですね。
ラジオ用だからまあいいかみたいな感じ。
でも3結にすると特性が素直に見えます。
でもいくらシングルとはいえ、出力が1Wを割ってくるとなるとちょっと考え物です。
最初は気軽ににラジオ用の電源トランスでステレオアンプを作ってみよう~って安易な発想だったんだけど、料理しづらいですね。


 


真空管、車、アニメ、漫画、デジカメ、パソコン何でもござれ

2010-02-02 10:18:30 | 日記
はじめまして、いいおじさんですが趣味はいっぱいあるので、それについて書きたいと思います。
Twitterも始めたのですが、どうも反応が鈍いと言うか、どうでもいい話が多くて時間の無駄なのですぐに飽きちゃいました。
今日は、真空管の話。
最近、日本でのみ生産された独自球6Z-P1(6ZP1)を何本か手に入れたので、これをアンプに使用してみようかと思っています。
もともと真空管ラジオの出力管として作られた物なので、出力は1W程度です。
設計にあたって、規格表と特性表を手に入れネットダイブ(これは甲殻機動隊みたいな感じ)を2時間試みましたが、手に入ったのは1行の規格表だけ。
需要が無いためか、それともそんな物が無くても使用例をまねて作れば鳴ってしまうからなのか!?
出力が小さいだけにまじめにロードラインを引きたいがため、特性表ははずせません。
いろいろ考えているうちに、30年前以上前に購入した真空管マニュアル(1000頁あって当時¥2,400もしました)にあるかもと見てみたら、、、なんと載っていました。
灯台下暗しとはこのことですね。
多分他にもほしい方がいらっしゃると思うので、次回載せます。