LED照明、車試乗インプレッション、真空管アンプ、ミニ盆栽など

物作り、写真、車、自転車、漫画、アニメ、音楽など何でも興味があり、手を出しています。

『ミニ盆栽日記』絶品”アマミセイシカ”の花、超控えめな”ヤクシマサンキライ”の花など

2010-04-18 21:33:12 | 日記
寒くなったり暑くなったりで、灯油も後どの位いるのか微妙で困ります。取りあえず後9Lを買いました。
さて、そんな中いわゆる桜、山桜はほぼ咲き終わり、今はシダレザクラとか、八重桜が咲いています。
我が家にも2年前に購入した”卓上で花見”をキャッチフレーズにした「旭山桜」が満開を迎えました。3度目の開花ですが、あまり面倒見無いのによく咲いてくれます。
今年は、以前確か盆栽世界という雑誌に載っていた桜の育て方で、プロの方が鹿沼土と腐葉土を用いているというもを思い出し、硬質鹿沼土:腐葉土=8:2で植え替えてみました。



写真は、今年CANONのS90を買ったので発色が良くなって見えると思います。でも背景のぼけはいまいちです(しょうがないですが)。
今まで使用してきたA2にゴミが乗ってしまい二束三文になってしまいました(直すとそれだけでデジカメが買えてしまうくらい高いため)。うっすらとなのでまだ使えはするのですが。

昨年購入した「アマミセイシカ」が先週あたりからむくむくと蕾が大きくなり、咲き始めたのですが、このところの寒さで止まってしまいました。
今日は天気も良く、気温も上がったので、早速日向に当てたところ数個開きましたので、写真を載せておきます。



ツツジの仲間ですが、滅多に手に入りません。初めて花を見ましたが、非常に清楚な花で感動ものです。
この後、5~6月に剪定をかねて、挿し木をして増やすつもりです。
でも節が途中にないので、付かないかもしれません。

お次も滅多に手に入らない、「ヤクシマサンキライ」(という名前で買ったもの)です。
高さ5cmほどにしかなりません。いわゆるサンキライとは全く別物に見えます。
地下茎で増えていきます。今年は今日気が付きましたが、蕾がいっぱい付いていました。
その中で一個だけ咲いていましたので、写真を載せておきます。
明日明後日あたりがいいのですが、仕事で撮れないでしょうから。



中央に見にくいですが、5mmほど花が咲いています。葉も5~6mmのものです。
別に美しいわけではありませんが、普通に売っているところはまず無いでしょう。
元気がないので、生えている場所を想像して、今年の植え替えは、
蝦夷砂をメインに、日向砂、硬質鹿沼土、日光砂などをブレンドして使ってみました。
前に山野草屋さんに、単品使いだと合わないと一発でだめになると聞いていたので。

あと初めて昨年の夏を越した「イワヒゲ」が花を付けました。
と言っても悲しいかな、4輪だけでしたが、何度も夏に枯らしてきたことを考えれば上出来です。
あっ、でも去年は冷夏だったかな?




今年は、変な天気ですが、全体的に山野草などの成長はいつもより早いです。
全体的に見れば、温暖化が進んでいるといえるのではないでしょうか。
でもアイスランドの火山灰が成層圏近くを日本まで来ると、一気に気温が下がるのでしょうね。
ちょっと心配です。

【LED照明製作1】実用LED照明器具の製作をしてみました

2010-04-05 15:06:27 | 日記
LED照明器具の製作はなかなか楽しいものですが、元の電圧、使用個数、放熱を考えないと効率よくありません。
今日は今まで製作したLED照明器具の中から2台を紹介します。
放熱がなぜ大切かというと、パワーLEDは放熱しないで使用するとすぐに破壊してしまいますし、うまく放熱させてやらないとLEDの特徴の寿命も著しく短くなります。

制作順から行くと、
1.パソコン部屋用2.5Wx2補助照明
パソコン部屋は北東にあり、昼間でも少し薄暗いので、天井からキーボードを照らす照明を製作しました。
使用したLEDは、日亜化学製の2.5WのパワーLEDです。
NS6W183T(アルミ基板付き)
● 仕様:(215~230ルーメン)/700mA
● 電圧/電流: 3.5V/700mA(800mA/MAX)
● 指向特性: 120度
購入先
http://www.audio-q.com/led-6.htm

これを2個使用しました。同じくオーディオQさんで販売している700mA定電流モジュールと9VのACアダプタを使用してます。
2個を直列にしてますので、ACアダプタは9V以上あれば12Vや15Vでも使用できますが、VF=3.5Vx2=7.0Vですので、差分は全て熱になって定電流モジュールから逃げてしまいます。
LEDは点光源ですので、直接見ると目が焼けてしまいます。これが一番悩ましく、何で光を拡散させるかが一番問題になります。
いろいろ物色していたら、D2(量販店)で電池で点灯させる緊急用LED照明が2個組500円ほどで売ってました。
これをばらして、天井からぶら下げるL字金具を付けてました。
700mA定電流モジュールはL字金具にシリコンボンドで付けて放熱させてます。
出来て点灯させてみた写真が下のものです。



700mA定電流モジュールを接着中でクランプがまだ付いてます。
今は、USB連動ACコンセントに挿してあるので、パソコンの電源を入れると点灯します。

次に製作したのが、リビング用補助ライトです。
どういうことかというと、10畳のリビングに対し、間口2.7mほどの掃き出し窓ですと、午後になると部屋の南西の一部が薄暗くなってしまいます。
メインのライトは中央に付いているので、天気がよいのに電灯を点けるというのも何だし、といつも思って我慢をしてきました。
そこで、その部分用の低消費電力のLED照明を設置ことにしました。
使用したLEDは先ほど同じ2.5WのパワーLEDを6個搭載した15Wのものです。

問題は、
(1)その発熱をどう処理するか
(2)光をどう拡散させるか
の2点てす。
使用するACアダプタはVF=3.5Vx6=21Vで使用することにして、24Vのものを選択しました。
使用したLEDは、上記のURLに掲載されている

183×6LED銅基板付き (15W) 
● 光束: 1200ルーメン/700mA
● 電圧/電流: 10.5V/700mA(800mA/MAX)
● 指向特性: 120度
● 大きさ: 30×30×1.0mm
● メーカー: audio-Q
とありますが、基板上でこれは3個が直列になっていて、基板上でつなぐことが出来て、そうすると21V/700mAになります。
10.5Vのときは700mAx2となりますので、気を付けてください。

さて、放熱の方ですが推奨の放熱器がやたらに高いので、ここまで来たらPCのCPU用のものを使ってみようとオークションでMacのPowerPC用2個組を安価に購入しました。
1個で大丈夫と思って接着して取りあえず点灯試験をしたところ、放熱器の温度が60℃を超えてきました。
これは大変ということで、もう1個をアルミ板で結合して2個で放熱してみようとしたのですが、温度はほとんど変化ありませんでした。
下の写真が点灯試験中のものです。直接見ないようにしながら撮影しました。



今回は、LM317を使用した定電圧回路で点灯させようとしたので、基盤に組みました。
しかし作り方が悪かったのか、電流を引くと電圧が下がってしまい使えなかったので、やはり700mA定電流モジュールに変更しました。
その基盤で12Vを生成し、5cm□のPC用静音冷却ファンを付けてあげたところ、一気に30℃まで下がりました。
この基盤に700mA定電流モジュールの搭載し、LM317の冷却も兼ねるようにしました。
さて光の拡散は、100円ショップを物色していたら、プラスティックのすり鉢が目に止まりました。
これなら透明だし損失も少なそうだし、いいかと思ったのですが、妻からまぶしすぎるとクレームが付いてしまいました。

取りあえず組んだ状態が、下の写真になります。



そこで最終的には、表面にホワイトのラッカーをうっすら噴くことで解決しました。
厚さやむらは、最後に紙やすりで調整してあります。
これでできた~!と天井に取り付けたのですが、静音ファンのはずが静かにしていると結構音が聞こえるので、また外して定電圧回路のVRを調整して音が聞こえなくなる電圧7Vまで下げることにしました。
24Vから7Vに落としているのですが、ファンの消費電流は50mAなのでLM317の発熱もほとんど無く、LED直上の温度もやはり30℃少し上くらいで問題ありませんでした。
CPU用の放熱フィンは風が当たることを前提に設計されているのでしょうか、少し空気が動けば抜群の冷却能力です。

さてさて次は廊下用の人感知式のLED照明を作る予定です。
赤外線感知キットは秋月電子にて購入しました。
使用するLEDは、やはりオーディオQさんで販売している、日亜化学製3.5WパワーLEDを2個使用する予定で、LEDは既に購入済みです。

NS9W153MT(アルミ基板付き)  

● 光束: Typ.350ルーメン/350mA
● 電圧/電流: 10.5V/350mA(400mA/MAX)
● 指向特性: 120度
● 大きさ: 六角対辺20mm(RIGEL用基板)
● メーカー: audio-Q

今回はLM350を使用した低電圧駆動にします。基盤は製作済みで、10Vで実際に点灯させてみましたが、電圧の変化は全くありません。
センス用の抵抗をLM350(またはLM317も同じ)の直近に付けるという初歩的な注意を見逃していました。
前回の失敗はそのせいかと思います。
まだ放熱方法を考えていないので、また出来たら本ブログにて紹介します。

『ミニ盆栽日記』八重ニリンソウ、八重キイチゴなど買ってみました

2010-04-01 17:52:45 | 日記
なんでかわかりませんが、キイチゴの類が好きです。昨年手に入れたキイチゴ(だと思う。昨年より前でのオークションで買っても、web上で結果が残らないので、落札時のメールだけが頼りだが、「ワイルドベリー5種」とかいう題名だと、何を買ったかわからなくなってしまう。札を立てておいたのですが、霜柱が立つと抜けてどっかに行ってしまう)が咲きました。


キイチゴ まだ複数花芽がある。ほかのキイチゴも花芽を付け出した。
名前がわからないのが難点。
今年は、ヒメバライチゴと八重キイチゴを買ってみました。
ちなみに一昨年買ったベニバナイチゴ(白馬・栂池)は昨年は咲いたのですが、夏の間に枯れて2連敗です。


八重のニリンソウも買ってみました。
このままでは夏を越せそうにないので、庭に作った90cm四方くらいのロックガーデンに
花が終わったら移す予定です。

ロックガーデンといえば、今年もひっそりと花を付けたキバナノアマナです。
ずっと欲しくて'08にやっと探し当てて購入しました。
そばにあるのは、こぼれ種で増えた多分シロバナヒゴスミレでしょう。

値段が見えちゃってますね。

イチゴといえば、多摩川の川辺から採取してきたヘビイチゴが庭ではびこってます。
ハナニラと同じくらいの勢いで増殖してます。
寄せ植えで必要な時に株を使ってます。


さて、昨年は事情があって一年放って置いたのに、たくさんの花芽を付けてくれたニワウメ、植え替えて苔を張り直しました。
4年ほど前に購入してから、全く大きくしていません。高さ10cmほどですが、この花は見応えがあります。
右の枝を枯らしてしまったのは痛いです。まっすぐ伸びた右側の枝をばっさり切って、小さくしようと思ってます。
もちろん切った枝は挿し木につかいます。


今日は天気が良かったので、芽が動き出した’07~’08に蒔いたり挿したヤマグリやコナラ、シダレザクラなどの2号鉢で締め込んでいる、将来の立派な盆栽になるであろう素材の植え替えをせっせと行いました。でもミニでも根の出具合のチェックと上根と下根の整理をしていたら、15鉢くらいしか出来ませんでした。全部終わるのにいつまでかかるやら。

今日は暑いのはいいのですが、風が強く花粉用のめがねととマスクをしながらの作業でしたが、ふと前のフェンスに這わせているアケビに緑っぽい鳥が飛んできました。
メジロほどきれいな色ではなかったのでウグイス?
アケビも今が満開です。