goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

暗闇で・・・

2018-10-28 17:59:56 | ウサギ
案の定 自分で食べています。
暗くてわかりづらいけれど、記録までに。




明日は、もう一つの牧草メインのプランターに交換しましょう。
やはりもっともっと 坊ちゃまの畑増やさなきゃな~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールは食べるのか(--)

2018-10-28 16:55:56 | ウサギ
ビリ ビリリー と、音が聞こえます。
おんもの段ボール 食べてる子がいる(--)

かーさんが行ったら、叱られると思ったか、慌てて逃げだす息子。
そろそろ暗くなってくるから、おうちに入りなさい!

今日も絶賛食べません中。
気まぐれのように、チモシーやソルゴーの葉を落とすと、食べたりする。
コメツブウマゴヤシやクローバーも、食べる。


食べると思って、調子に乗って沢山出すと、これが食べないんだなぁ。

昨日は一日おこもりしていたけれど、今日は昼近くなって出てきました。
おんもがやっぱり好き(--)
昼間 プリンペランミックスシロップを、飲ませました。
ええ テーブルの上で。
なるほど、膝の上やねんねの椅子の上でやるのとは、大違いです。
夜も飲ませるかな~

表情は悪くないし、目もどよんとはしていない。
ミジンコウンチが、少し出ている。
おしっこもわずかに。
おんも~♪♪と駆けていく後ろ姿も、悪くない。

なんかね~ 胃腸の動きが悪いわけじゃないような気がしてきました。
メンタル的なもの?
夜のナメナメが過剰になっています。
きち先生が「それで気持ちをリセットしているんでしょうね」とおっしゃる ねんねの儀式。
ちびの頃は、両手両腕首とすべて嘗め回していました。
1歳過ぎたころから、左手のひらだけで済むようになっていたのに・・・
おとといから、また首もなめつくし、口元までなめてきます。
今日の昼間も、試しにお昼寝一緒にしたら、やはり首も口元も両腕も(--)
首元は、ぐいぐい頭を突っ込んでなめてくる。
やっぱり 幼い頃に戻っちゃってる感じ。

水曜に軟うんちでおなか不調のところへ、翌日健診で一気にメンタルに来たかな?
金曜まで不調持越しだったので、ダメ押しのつもりで土曜に山口先生に補液をしていただいたけど、それでちょこっと上を向いていたメンタルが、またダダ下がり?
でも あの時点での補液は、必要だったしなぁ。
食べてさえくれれば、あるいは水を飲んでさえくれれば、こんなに心配はしないのですが。
強制給餌という手はあるけれど、それでまたテンションダダ下がりも困る。
このまま様子見 という方に傾いているのですが、動けなくなってからじゃ手遅れがウサギですから、なんとも悩ましいところです。

思い余って、プランター一つ入れてみました。

明日は他のと入れ替え。
ここにバジルが1株植わっているのですが、普通のバジルとはちょっと違うのです。
普通のバジルはあまり食べないむぎが、この葉の小さいブッシュバジルは食べるので、お大事にしているのですが・・・
とりあえず、食べる方が先!!
勝手に食べていいし、ホリホリしてもいいし。
飲まず食わずは気がかりですが、ここはぐっと我慢で様子見します。
明日あたり、秘密の薬だけもらってこようかなぁ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ雛 デザフェス用

2018-10-28 16:10:04 | かーさんの作品
1週間かかっても、これしかできない(;;)
最近ママちんも「同じものを大量生産できない。気力が続かない。年かなぁ」と嘆きますが、ママちんがそうなら、こちとらもっと古びているんですから(笑)
考えたら、ウサフェスと違ってウサ飼いさんばかりじゃないから、ひとまずデザフェスならここらでいったん終了。

男びな


女びな


今回から、花びらぼんぼりに変更。



で、デザフェス用に猫さんバージョン




来週はデザフェスなので、ひとまず品物棚卸が先です。
パッケージなどの備品もチェックしなくては。
むぎがいまひとつなので、なんとも気分が上がらずに困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする