goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

初めてのてこずり

2018-10-27 20:46:52 | ウサギ
まだ 食べない息子さん(--)
病院に行くと、翌一日はぶんむくれているのですが、それにしても昨日一日ペレットも食べず、水も飲む様子なし。
当然 出るものも、まったく出ません。
一応朝夕と投薬したのですが、この人の投薬は、かなーーりてこずります。

一番いやなのは「冷たく暗い隅っこにこもる」こと。
状態が悪い時の「あるあるサイン」で、かーさんが一番いやなこと(--)
ホカぺにヒーターつけているのですが、器用に棚の下の奥に潜っていたり、洗面所のトイレにこもっていたり(--)

耳がいつもより熱く感じたり、ナメナメの舌が熱く感じるのは、ちょっと熱があるのかな? 
脱水すると発熱するけど、そこまでひどい脱水はないと思う。
遠赤外線ヒーターにホカぺをつけているので、たんに部屋が暑いのかな?

かろうじて、庭からとってきたものは、つまむくらいは食べるんです。
一度にたくさん上げても干からびるだけなので、何度もちょこちょことってきては、食べるかどうか様子見。 
結局昨日一日かけて、片手のひらに乗る程度しか食べていない。

夜になって、こもっているからかーさん一人で寝ようとしたら、ベッドに上がって「ねんねする~」と、脇に入ってきました。 疲れているのか、いつもより倍長くいましたが、自分から動くのなら上向いてきたかな?
闇夜でポリポリと少しペレットをつまんでいる音がしましたが、せいぜいが数粒でおしまい(;;)

今朝は「おんもでる~」と飛び出してきましたが、「まだ寒いし、食べてないからダメ」と言ったら、部屋に戻っちゃいました(^^;;
動きは悪くないですが、ペレットを食べないのは、相変わらず。
数粒の●があるので、上向き傾向が期待できるし、脱水はしていないようだけど・・・
どうしようかなぁと思案して、やはりあと一押しした方が安心できる。
と、山口先生に行きました。


待合室のむぎぼっちゃまは、いつも通りにきょろきょろして「おんも出る~」と言ってましたが(^^;;


経過を話して「プリンペラン加えて補液」をお願いしました。
腸にガスはたまっていないけど、胃を触診すると嫌がるので、多少毛玉でもあるかもしれない感触だと。
なので、プリンペラン以外にも胃腸薬・ビタミン剤も添加した補液に、ラキサトーン・乳酸菌を経口投与となりました。
これはありがたい。
何しろ経口投与にひどくてこずるんです。
山口先生も「これじゃ 確かに大変ですよね」と、往生際の悪い息子に苦笑い。
それでもさすがに数度に分けて、すべて投与終了♪
一つ気が付いたのは、診察台はすべること。
つまり踏ん張りがきかないから、逃げようがない。
いつも膝の上でやるので、上下前後に暴れまくるのです。
ならば 今度からテーブルの上で、やってみようかな~(笑)

ちなみに、むぎは体温高めの子のようです。
前回も今回も39.9度。覚えておかなきゃね。

またまたいじられちゃったので、ご機嫌上向きは取りやめだそうで(^^;;
さて どうなることでしょう・・・
いい加減ペレット食べて、●出してくださいよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする