goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

セリバヒエンソウ

2012-05-16 23:36:56 | 植物
月曜日 実家の裏の通路で、見たことのない花を見つけました。
2cmほどの薄紫の花が、風に揺れて本当に美しい。











ママちんが「ラクスパーみたい」って、言っていたのですが、調べてもなんだかわかりません。
そこで 植物仲間に聞いてみました。

「セリバヒエンソウですよ」

ヒエンソウ なるほど だからラクスパーと同じ花だったんだ!
調べてみたら

>原産地中国。明治時代に渡来。東京を中心に分布。

実家は、東京都大田区。なるほど。
それにしても、子供の頃から今まで、こんな花を見かけたことなかったわよねー。
何で今頃??
とは思うものの、やさしげに咲くこの花は大歓迎だから、ま いいかぁ~。
水揚げもよかったし、お茶花によさそうです。
一株掘り上げようかとも思ったのですが、今は大してお世話もできないし。
よく見たら、下のほうに苞がはじけたものがある。
ならば、下に種が落ちているはず。
コケ地面にはいつくばって、目を凝らせば、1mmほどの種を5つほど拾うことができました♪
これ 撒いてみよう(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしましょ!!

2012-05-16 22:49:57 | 植物
コメント欄に、どら猫さんから

ハツシモの種1個から発芽して分けつすると10本程度になりますよ。
バケツ1個には2~3本程度の苗にしてください。


あちゃー (><)
あんなにたくさん水につけちゃって、どうしたもんだか。
みんな発芽したら、本当にかわいそう。

全部まくとジャングル状態で稲が腐ります・・・・。(*_*)

うーーーん うーーーーん うーーーーーーーん
そうだ!! 
メイン以外は沢山入れちゃって、それはある程度育ったら間引きながら、ウサウサずのご飯にすればいいんだ♪
稲は大好物なんですよ。
こゆきはダイエットのためにも、ペレットや野菜よりローカロリーな単子葉植物を食べてほしい。
稗もいいけど、稲もね(^^)v
来年の籾種は、今年の実りを当てにすればいいし。
(ああ 取らぬ狸の・・・)

本日田土を、バケツに入れてみました。
10ℓのバケツが6つ。
これは貴重な田土です。
刈り入れた後は寒肥や土壌改良剤を入れてひっくり返し、本職と同じにレンゲを撒いて緑肥にするつもり。
ちょうどヌカ床と同じです。
せっかくしっかりとしたベースをいただいたのだから、大事にしていきたいと思うのですよ。
ふんわりサラサラとした田土を見ると、今までどれだけ丁寧に大切に手入れされてきたのかと、感慨もひとしおです。
なんだか とても大きな楽しみをいただいた気がしてきましたよ(^^)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする