ということで、いってまいりました。
今日も待合室は満タン状態。
いつもどおりに、ご夫婦や家族一緒のウサギさんが多いです。
その中で、ほほえましかったのが子供さんと一緒のご家族。
小学校4・5年生くらいの男の子と女の子、それにご両親。
ウサギさんは茶色のネザーちゃん 1匹(^^;;
娘さんが膝にキャリーケージをのせて、とてもお利口に待っていました。
元気そうだから、健康診断かしら?
そのうち 「○○さーん。 ○○ころすけちゃーん」と、呼ばれました。
ころすけちゃん♪ かわいらしい名前ですね。
診察室におかーさんと娘さんが入りました。
ちょっとお外にいた息子さんを、お父さんが呼んで、4人で診察室に。
一生懸命先生のお話を聞いています。
この間 先生がおっしゃったように、ころすけちゃんは家族の絆になっているのでしょうね(^^)v
以前はシジミが先だった診察。
最近は、先生やっぱり体重が気になるらしく、こゆきが先です。
先月は60g減でしたものね。
おや? またやせたかな?
いえいえ 太ったと思います。
えーーと あら 2600(^^;;
でも 毛づやもよくて いいですね
やっぱり 戻っちゃいましたね(^^;;
何しろ歯がきれいなだけあって 早食いですから。
そうか 早食いだと満腹中枢からサインが出るまえに、食べ終わっちゃうんですね。
まだ 手足をなめていますね。
でもうっすら毛が生えてきていますから。
ほんとに あなたはきれいな歯をしてるねぇ。
お尻もきれいにしてもらっているね。
おととい昨日と出なかったのですが、ほとんど毎日(柔ウンチが出て、お尻洗い)
洗っている時は、気持ちいいらしいですよ。
食べすぎなんでしょうね。
あとは 脂肪が腸を圧迫しているか。
(肥満になると脂肪が胃腸の動きを妨げます)
(ヘルニアの)脂肪も大きさはかわっていません。
何かなければ、このまま様子を見ましょう。
どんなウサギさんでも魔法のように暴れさせずに扱ってしまう先生ですが、今日のこゆきは体重増がバツが悪かったのか、てこずらせて仰向けを嫌がります。
そっかー いやなのか。
大丈夫 ちょっとおなかを診るだけだから。
と、珍しく伏せのままでおなかの触診。
先生に反抗するなんて、そうそういないはず。
まったく きかん坊の娘です。
そして シジミ
こちらは体重変わらず2220g。
これといって問題もなく。
強いて言えば
歯のかみ合わせ 左右の動きがちょっとでしょうか。
食べるのに時間がかかります。
まぁ、それでも問題なく食べているのでいいのですが。
左の奥 こう倒れてきているので、このあたりを少しカットしたいな。
と、都合3本パチパチ ヤスリで滑らかにして。
年のせいかエナメル質が減少して、簡単に削れてしまうようです。
まぁ、体質というのもあるでしょうし。
それ以外は、まったく不安もないシジミです。
それでも年もありますし、歯はこまめにメンテしたいので、やっぱり毎月ですね。
ということで、今日はこれといったご相談事もないので
親ばかの写真を持ってきました。
あららーーーー ほんとに安心しきった顔で寝てますね(^^)
と 先生ニッコニッコでした。
毎晩一緒に寝るというのがお約束。これで安心するようです。
(ウサギは犬同様 決まった生活パターンを守る動物なんです)
いつかは撮っておきたいと思った、シジミの寝顔です。
最近は腕枕より枕の方が楽だと気がついたらしく、腕枕をしてくれません。
仕方なく懐に抱き込んで、かーさん自分で自分を腕枕。
シジミはかーさんの枕 ご愛用です(^^;;
(最近母にもらった半纏を着て寝ているかーさんです)



こゆきは中で寝るのはいやなんですって。
なので、毛布の上、抱き枕とかーさんの間にすっぽりはまって寝るのがお気に入り。
あとどれくらい、こうして一緒に寝られるのでしょう。
そう思うほどに、いとしさが増すばかり。
今を大事にと、毎晩思うかーさんです。
今日も待合室は満タン状態。
いつもどおりに、ご夫婦や家族一緒のウサギさんが多いです。
その中で、ほほえましかったのが子供さんと一緒のご家族。
小学校4・5年生くらいの男の子と女の子、それにご両親。
ウサギさんは茶色のネザーちゃん 1匹(^^;;
娘さんが膝にキャリーケージをのせて、とてもお利口に待っていました。
元気そうだから、健康診断かしら?
そのうち 「○○さーん。 ○○ころすけちゃーん」と、呼ばれました。
ころすけちゃん♪ かわいらしい名前ですね。
診察室におかーさんと娘さんが入りました。
ちょっとお外にいた息子さんを、お父さんが呼んで、4人で診察室に。
一生懸命先生のお話を聞いています。
この間 先生がおっしゃったように、ころすけちゃんは家族の絆になっているのでしょうね(^^)v
以前はシジミが先だった診察。
最近は、先生やっぱり体重が気になるらしく、こゆきが先です。
先月は60g減でしたものね。
おや? またやせたかな?
いえいえ 太ったと思います。
えーーと あら 2600(^^;;
でも 毛づやもよくて いいですね
やっぱり 戻っちゃいましたね(^^;;
何しろ歯がきれいなだけあって 早食いですから。
そうか 早食いだと満腹中枢からサインが出るまえに、食べ終わっちゃうんですね。
まだ 手足をなめていますね。
でもうっすら毛が生えてきていますから。
ほんとに あなたはきれいな歯をしてるねぇ。
お尻もきれいにしてもらっているね。
おととい昨日と出なかったのですが、ほとんど毎日(柔ウンチが出て、お尻洗い)
洗っている時は、気持ちいいらしいですよ。
食べすぎなんでしょうね。
あとは 脂肪が腸を圧迫しているか。
(肥満になると脂肪が胃腸の動きを妨げます)
(ヘルニアの)脂肪も大きさはかわっていません。
何かなければ、このまま様子を見ましょう。
どんなウサギさんでも魔法のように暴れさせずに扱ってしまう先生ですが、今日のこゆきは体重増がバツが悪かったのか、てこずらせて仰向けを嫌がります。
そっかー いやなのか。
大丈夫 ちょっとおなかを診るだけだから。
と、珍しく伏せのままでおなかの触診。
先生に反抗するなんて、そうそういないはず。
まったく きかん坊の娘です。
そして シジミ
こちらは体重変わらず2220g。
これといって問題もなく。
強いて言えば
歯のかみ合わせ 左右の動きがちょっとでしょうか。
食べるのに時間がかかります。
まぁ、それでも問題なく食べているのでいいのですが。
左の奥 こう倒れてきているので、このあたりを少しカットしたいな。
と、都合3本パチパチ ヤスリで滑らかにして。
年のせいかエナメル質が減少して、簡単に削れてしまうようです。
まぁ、体質というのもあるでしょうし。
それ以外は、まったく不安もないシジミです。
それでも年もありますし、歯はこまめにメンテしたいので、やっぱり毎月ですね。
ということで、今日はこれといったご相談事もないので
親ばかの写真を持ってきました。
あららーーーー ほんとに安心しきった顔で寝てますね(^^)
と 先生ニッコニッコでした。
毎晩一緒に寝るというのがお約束。これで安心するようです。
(ウサギは犬同様 決まった生活パターンを守る動物なんです)
いつかは撮っておきたいと思った、シジミの寝顔です。
最近は腕枕より枕の方が楽だと気がついたらしく、腕枕をしてくれません。
仕方なく懐に抱き込んで、かーさん自分で自分を腕枕。
シジミはかーさんの枕 ご愛用です(^^;;
(最近母にもらった半纏を着て寝ているかーさんです)



こゆきは中で寝るのはいやなんですって。
なので、毛布の上、抱き枕とかーさんの間にすっぽりはまって寝るのがお気に入り。
あとどれくらい、こうして一緒に寝られるのでしょう。
そう思うほどに、いとしさが増すばかり。
今を大事にと、毎晩思うかーさんです。