実家のベランダには大きな90cm水槽があります。
弟が、会社の環境活動の一環としている藤沢メダカを飼育しているのです。
生き物好きは、やはり両親の遺伝でしょうか。
どんなに寒い真冬でも、庭に出ては世話をしています。
水槽のほかにコンテナがいくつかあり、稚魚や水草、時にはザリガニや小鮒も飼われています。
(ちなみに我が家のチビギンブナは、弟の処で生まれた子たちです)
我が家では目の仇のタニシも、水質浄化の為に大切にされています。
室内には父の為にやはり90cm水槽があります。
もうかれこれ10何年も生きているドジョウがいたり、去年は「止めなさいよ。すぐに巨大になるんだから」と言う私の言葉にもかかわらず、錦鯉の子供がいます。
問題はその水槽。
最近はついに部屋の改築までするようになったセミプロ大工のこだわり弟。
器用にも水槽の中に棚を作り、十和田葦を植え、水槽の下を隠すようにミニ垣根を作り・・・
「ねぇ。今度○○(ママちんのこと)にハスが欲しいって言っておいてよ」
えっ?ハス?
「うん。小さいのがあるだろ」
ああ、茶碗バスね。
と言う話が去年。もう時期が過ぎていたので、約束は年越しになり・・・
先日ママちんが茶碗バスを含め5種類ほど送り出しました。
「あれさー。ああいうのじゃなくて、葉っぱが水面に浮かぶのがほしいんだけど」
はいーーーーーっ??
水面に浮かぶって・・・・・・それってスイレンじゃないの??
ママちんと、大脱力。
父は植木好きが講じて退職後農大の講座にも通ったって人を親に持ちながら、何故か植木にはトンと疎い弟。
まさか、スイレンとハスの違いも分からなかったとは・・・
と言うわけで、本日ママちんは濃いピンクの姫スイレン(耐寒性)を持ち帰りました。
予定外入荷のハスたちですが、凝り性の弟ですからそれなりに育てるのでしょう。
今度行ってみるのが楽しみです。
そのうち、庭に水が循環するビオトープが出来ていたりして・・・・・・(^^;;
<普通のハスです>

<姫スイレン>

弟が、会社の環境活動の一環としている藤沢メダカを飼育しているのです。
生き物好きは、やはり両親の遺伝でしょうか。
どんなに寒い真冬でも、庭に出ては世話をしています。
水槽のほかにコンテナがいくつかあり、稚魚や水草、時にはザリガニや小鮒も飼われています。
(ちなみに我が家のチビギンブナは、弟の処で生まれた子たちです)
我が家では目の仇のタニシも、水質浄化の為に大切にされています。
室内には父の為にやはり90cm水槽があります。
もうかれこれ10何年も生きているドジョウがいたり、去年は「止めなさいよ。すぐに巨大になるんだから」と言う私の言葉にもかかわらず、錦鯉の子供がいます。
問題はその水槽。
最近はついに部屋の改築までするようになったセミプロ大工のこだわり弟。
器用にも水槽の中に棚を作り、十和田葦を植え、水槽の下を隠すようにミニ垣根を作り・・・
「ねぇ。今度○○(ママちんのこと)にハスが欲しいって言っておいてよ」
えっ?ハス?
「うん。小さいのがあるだろ」
ああ、茶碗バスね。
と言う話が去年。もう時期が過ぎていたので、約束は年越しになり・・・
先日ママちんが茶碗バスを含め5種類ほど送り出しました。
「あれさー。ああいうのじゃなくて、葉っぱが水面に浮かぶのがほしいんだけど」
はいーーーーーっ??
水面に浮かぶって・・・・・・それってスイレンじゃないの??
ママちんと、大脱力。
父は植木好きが講じて退職後農大の講座にも通ったって人を親に持ちながら、何故か植木にはトンと疎い弟。
まさか、スイレンとハスの違いも分からなかったとは・・・
と言うわけで、本日ママちんは濃いピンクの姫スイレン(耐寒性)を持ち帰りました。
予定外入荷のハスたちですが、凝り性の弟ですからそれなりに育てるのでしょう。
今度行ってみるのが楽しみです。
そのうち、庭に水が循環するビオトープが出来ていたりして・・・・・・(^^;;
<普通のハスです>

<姫スイレン>
