goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

2006-01-30 21:12:48 | 日本
うふっ。行いがよいのかしらん!
今日の東京、とっても暖かかったです。
桜の咲く季節くらいになったとか。
それに比べて。
ロシアからの大寒波に見舞われているフランス…。
ホント、寒そうですものねぇ。プルプル。

既に日本4泊。慣れてもいい筈なんですけど。
またしても時差ボケのヤツが戻ってきちゃいました。

それとも。
身体がおかしくなっちゃったのかな。
11:30就寝。
そして2:30、パッチリ覚醒、であります。
本人は長昼寝をしている気分なんだろうか…。

いずれにしても、今日はもう少し遅く寝てみようと思っています。
だって。
今なら、フランスにいる時のようにとりあえず一切悩むことはなし。
眠れないわけがない!はずなのです。
従って、眠りつくために何を考えるかと言えば。
何を食べるか!それだけ。(←妙齢女性としては、ちょっと情けなさ過ぎですね。)

そして。
しっかり計画を練り(だって今日の訪問予定地は銀座ですもの。選り取りみどり)
朝8:00過ぎ、すっかり明るくなって漸く再寝。

しかし。
9:20に父親の怒声で目が覚めました。
「うさ~!朝ご飯。朝ご飯、何してるの?早く降りていらっしゃい!」
…食べるより眠たいんですけど。

自分にも情けないのでとりあえず起き出し、両親と朝ご飯。
「コンタクト作りに行くんでしょ?」
「うん…でも。眠い。」
「そんなことしていたら、今日も何もできないわよ。」
「わかってるよぉ。でかけるってば。でもこんな時間に行って、コンタクト作るの待たされないかなぁ…。」

そんなことをブツブツ呟きながらも、とにかく重い腰を上げ、身支度をし、コンタクト屋を目指しました。
あ!でもなんて暖かいの
皆が心して働いている月曜日にこんなことしてていいのかな。



電車の中で読む本も持っていったのですが、すっかりウサ島太郎気分になって、どちらかというとマン・ウォッチングに時間を取られました。

日本人って、観察するとタイヘン面白いです、ハイ。
自己流感想も記しておきたいとは思いますが。

と腰を据えようとしたところで。
ヒャァ~!父がお風呂からあがってきました。ソワソワ…。
明日の朝に続きを書きます。。。

ただ一言、今日の日誌で一言言っておきたいのが。
見た感じ50~60代のオバサマに、ブーイング!であります。
うるさすぎ。というか、デリカシー無さ過ぎ。
皆が皆じゃ、モチロンないのですが。

日本の電車文化に、この年齢の方の食べ歩きはない!と思います。
(やめて~!フランスではOKなんですけど。という私は差別???)
それと。
公衆の中での携帯電話のマナーを若い方に示してほしいよっ。。。



東京は明日、雨ですって。
…実はうさの誕生日。
今は両親に祝ってもらうしかないのですが(寂しすぎ?)充実した1日を過ごしたいと思っています。

それにしても。自分の部屋のパソコンが欲しい。。。。

食べ物リスト2つクリア!

2006-01-29 16:07:44 | 日本
こんなに私ってお風呂好きだったかしら?と自分で思うほど、お風呂に入って喜んでいます。
ただの家風呂なんですけどね。
しかも入っている時間は短い、所謂「カラスうさ」でありますけど…
1日に3回も入っては、はふぅ~。しあわせ~、と。

そして。
昔読んだ小説を読みながら、ゴロゴロ。
テレビを見て、なんとまぁテロップがこんなに大きく滅多やたらについているのに驚いたり。(ちょっと目障りじゃありません?)

でも、そろそろ明日当たりから、活動しないとあっという間に戻る日が来ちゃいますよね。と自分で戒めているところです。
今回も、悲しいかな、お友達には一切内緒で帰って来ているので、そういう意味では予定は全く入れてないのですが。


とりあえず、和食食べ物三昧をしようとの一弾目として、家の近くの手打ちお蕎麦のお店に行ってきました。
いやぁ、とってもおいしかったぁ~!
初めて行ったお店で、しかもこんな田舎にあるので(親元=今、埼玉の所沢です…)ちょっと心配しましたが、充分に合格点。
活車海老の天婦羅に、せいろを2枚いただきました。

そ。
私は最後の晩餐には何がいい?と聞かれたら、「生わさびつき・もり蕎麦大盛りに、お豆腐!」と決めているくらい、蕎麦が大好きなのです。
でも。
高くて、量が少なくて、気取っているお店は、全く好きくありません。
きちんと蕎麦でお腹がいっぱいになるくらいの量がないと満足できないし、蕎麦は基本的に庶民の食べ物だと思うので。

そういえば。
以前会社勤めをしていた頃、会社の、とあるお偉いグルメの方に飲みっぷりと食べっぷりが良いのを気に入られたのか、定期的においしいお店の食べ歩きに連れていってもらっていました。
そして。
会社はその頃恵比寿にあり。会社の近くには某有名蕎麦屋がありました。
一度行ってみたいなぁとボソっと言ったせいか、ある時そのお偉いサンが、お昼ご飯にそのお店に誘ってくれたことがあったのでした。

「好きなだけ食べなさい!」と言われ、私は昼間っからビールを飲み(うふっ。やっぱり美味しいものにはそれなりに「飲み物」が必要ですものね!)お腹いっぱいになるまでせいろを頼み…

確か1枚が1200円くらいしたのだと思いますが。
とにかく量が少ないので、結局4枚を一人でペロリと食べ尽くし、昼間の蕎麦屋にしては何とも豪勢に奢っていただいたことがあったっけなぁ。
なんて、懐かしいことを思い出したりしました…。


さてと。
食べ物といえば、実は昨晩は姉夫婦が泊りに来て、家で宴会でした。
千葉に遊びに行った時に買ってきたという2本の珍しい生酒を持参。
また母が、正月明けの彼らの訪問のためにと、フグ刺しとフグ鍋を用意していたので、思いも掛けず、一時帰国で早速にフグも食べられ大満足であります。
明日は何が食べられるかな?
と言っても、基本的には手前ミソですが母の料理が一番と信じている人間なので、あんまり外食はしなくてもいいのですけどね。
それに。
一人で食べるのに飽き飽きしているので、こうしていつも人と一緒にご飯が食べられるのが何よりもありがたいです



まずいなぁ…里心がついてしまう前に、やっぱりシャキッとフランスに戻らない、と。
とりあえず明日はコンタクトを作りに銀座に行って「東京探検」してきまぁ~す!

帰国報告第一弾

2006-01-28 13:17:11 | 日本
東京って、さむ~い!と驚き。
多分気温はパリより暖かいのでしょうけど、なんて言うか。
「冷たい」んですよね、空気が。
乾燥しているといっても、もともとの湿気?なのかなぁ。
その冷たさが、シンシンと身体のなかに沁み込んでくるような感覚です。
でも。
お天気がよいのでとってもありがたいです。



ホントは昨日にでも更新したかったんですけど。
すっかり時差ボケにやられています。
夜の11:00頃にベッドに入ってすぐ寝付くのですが。
3:00前後に目が醒め…
眠いのに、エンエンと眠れないのであります。

朝、明るくなって、漸く8:00ぐらいでしょうか。
再び眠りに…
こんなことしてたら、折角帰ってきた甲斐がないわん。



ところで。
帰国の飛行機はJAL直行便だったのですが。
いや~、機内食のマズサに驚きました。
こんなに美味しくなくて許されるの?って言うくらい。
これだったら、大韓航空のほうがずっ~と!美味しい。
(といっても2年前の話なので、そちらも変わってるかもしれませんが。
皆まずい、ていうけど、かなり水準高かったですよ。)
アエロフロートのほうがマシかも…と思うくらいでした。

飛行機に乗る日、お昼ご飯を食べそこね、腹ペコで搭乗。
普段なら、ワインのために洋食を選ぶものの、お腹が空いていたので、和食をチョイスしました。

付け合わせのお蕎麦、まず過ぎ。一口でやめ。
お稲荷さん、うっ。言語道断…これも半口でやめ。
メインの鳥そぼろ丼。
何しろ味が塩辛すぎる、我慢して食べるものの、やっぱり途中で放棄と相成りました。
ワイン、最初っから2本確保しておいたのが、おつまみなし状態。
こんなことなら、空港で何か買っておけばヨカッタなぁ。



…父親のパソコンなので、なかなかゆっくり書けません。
次回は、彼がいないときを見計らって、キチンと更新したいと思います。
皆さんも良い週末を!

あんまり関係ないけど。季節と、昨日のテロで思い起こしたこと

2005-07-09 05:28:00 | 日本
今晩、久しぶりに自分一人で、ワインに手を伸ばしました。
考えてみれば、ここのとこ、パーティ・外食が続いていて(勿論皆と一緒にワインをしっかり飲んでいます)、
その合間の一人食には、お酒を少し控え、強いアルコールを食前酒或いは寝酒程度。

しかも、その前は、あまりに酷暑で(今は寒い!んですけどね)流石の私もワインよりビールばかり飲んでいました。
(やっぱりワインを飲むと身体が暖かくなる気がするんです…)

そういうわけで。
おぉ!なんとまぁ、久しぶりじゃないですか。
昨晩の残り餃子があるのを気づかないふりをして(誰に?)、ブッフ・ブルギニョンを作った甲斐もあったなぁ。(でも。どうしましょ、餃子…結構美味しく出来たんですけどねぇ。)

皆で飲むのが大好き、最高!ですが、こうして、ゆっくり家で寛いで飲むのもいいもんです。
…ここで、隣に誰かが居てくれれば申し分ないのですが。(一人食に慣れきっているとはいえ寂しい…)
ま、それは一生諦めているので、こういう楽しみも、ホントは心から満喫できるようにしなくっちゃね。

…会社に勤めていた頃、飲んべのオジサマ達が外ではベロベロに飲むくせに、家では晩酌なんてしない!って言ってたのが、私には信じられなかったけど(その頃も私は一人暮らしで、飲まずに帰ってきても一人で飲んでましたから)、今なお、全く信じられませんね。
アルコールの本当の美味しさ・魅力、そして食事とアルコールの相乗効果の素晴らしさを知らないに違いない、と勝手に思う次第であります。

あれれ…今日話題にしたかったのは、そんなことじゃなくって。
というわけで、コロリ、と話が変わりまする。

去年の今頃、私は日本からフランスに遊びに来た友達と、モロッコ旅行をしたのでした。
フランスからモロッコってすっごく安いんです。
しかも、参加したツアーは、フランス在住の人がインターネットでしか申し込めないものの、7泊8日、クラブ系四つ星ホテル、朝・夕飯込みで、200ユーロを切るんです!!!
行かなきゃ損!でしょ?
(といっても。いろいろアクシデントがあったのですが…)

とにかく。
一人で行くと、一人部屋追加料金があるし、折角、友達と行けるならと、その日本から来る友達に提案。
「モロッコってどこだっけ?」なんて言っていた彼女ですが、折角なので行きたい!と、実現したのでした。

翻って、今年。
このブログにも何度か登場した日本人のクラスメートが、中国人の彼と一緒にチュニジアの同様のツアーに行こうとしたのでした。
ところが。
申し込むときになって、彼女がふと心配に。
彼は果たしてチュニジアに入国させてもらえるのか?

彼女は賢明でした。
心配した通り、チュニジアの大使館に問い合わせたところ、中国人はビザがいる!と。

その話を聞いて、改めて思った次第です。
去年、日本人の彼女と一緒に行くときは、私の肩書き(?)で出国できた。
(連れの人の情報は、旅行会社に事前に伝える必要はありませんでした。)
そして。
入国は、彼女が日本パスポートをもっていたから、入国できたのです。

こういう事に、私はフランスに来てから初めて気がついたのでした。

日本のパスポートは強い!
だから。
のほほんとした日本人が、世界中どこでも狙われるのです。
お金よりも、何よりもパスポートが欲しい。
まるで、黄門さまの印籠のような威力を持つパスポート。

そういえば、以前にも、日本人女性と台湾人男性の学生カップルで、ロンドンに旅行しようとしたら、彼がパリで捕まって行かれなかったという話しを、その彼女から聞いてたっけ。
その時も驚いたけど、台湾とイギリスだからかなぁ、なんて、勝手に思ってたのですよね。

というわけで、もし私みたいな認識の方がいらしたら(今更いないのかしらん?)、是非日本のパスポートの優位性というものを感じて、外国に行ったときに絶対!取られないようにしてくださいね。
…誤って、テロ関係にわたるってことも考えられなくないですもの。

テロで亡くなられた方に、改めてご冥福を祈り、怪我された方の一刻も早い回復を祈るばかりです。。。

弥生の雪

2005-03-04 16:53:11 | 日本
今しがた、朝のニュースで、東京が珍しくこの時期に覆われ、交通などに支障をきたしている、
と流れました。
東京の皆さん、寒いんでしょうね!
風邪などひかずに、綺麗な雪景色を楽しんでください。

聞くところによると、パリもずっと雪のようです。
…この街は、山に近いのでパリより雪が降るはずなのですが、ここ数日は降っていません。
でも、今日の空模様は、どうでしょう?
なんとなく、今からチラチラ舞ってきそうな感じです。

昨日はお雛祭りだったので、一人でチラシ寿司でも作って
お祝いする(何を?)つもりだったのですが。
友達の彼氏(美術学生)の個展のオープニングパーティが
80キロくらい離れた街であったのに参加させてもらい、帰宅は2時近く…。
(ブログ更新は、ということでまたしても断念。。)

遊びばかりですが、ちょっと疲れ気味。
というか、睡眠不足。(お肌によくないなぁ…)
とにかく。今日も1日頑張りまぁす

うサ島太郎の 日本の感想 3

2005-01-29 10:50:04 | 日本
時差ボケもあって、やけに短かく感じる今回の日本滞在。
明朝早い成田発の便なので、今晩は成田泊です。
フランスが寒そうで…ちょっと怯えています。

もっと目新しいものが、たくさん見つかるかなと思っていたのですが。
私にとっては予想していたよりあまり変化がなかった東京でした。
ホッともしたし、ちょっと期待外れと、気持ちは半半です。

小さなことですが。しみじみ感じたこと3つ。

日本人って、殆どの人が姿勢悪いですよね…
何だか、街を歩いていて、人の行き交う風景の雰囲気が違う。
何だろう、なんだろう?と考えていましたが、日本人の歩き方なんだ、ということに気がつきました。
腹筋に力が入っていない、お尻の穴が閉まってない(?)、そして肩にだけ力がはいっている…
自然ヒョコヒョコ歩きになっています。
座っても然り。
ダラ~っと座っているか、肩に力が入ってお腹がたるんでる…。
人のこと私もいえた義理ではありませんが、
反面教師で、日々気をつけて暮らすぞ、と改めて心に決めました。
…本当に、海外で、アジア人の団体を遠くにみかけた時、
あ、あれは、中国人でも韓国人でもなく、間違いなく日本人だ!
とすぐに判るのは、姿勢の悪さなんですよね。

聞いてはいたのですが。
女性の髪、2年くらい前に比べ、また黒髪の人を見かけることを実感しました。
半年くらい前、某企業の駐在員の奥様と、その話題になったとき
(彼女は毎月何冊も日本の雑誌を手に入れていらっしゃるので、流行やファッションに詳しいのです)
最近は、黒い髪の人も結構いるのよ。と教えてもらいました。
それこそ3年くらい前(私が会社を辞めた頃)、髪が黒い女性は部の中(課ではありません!)で私一人くらいなものでした。
…確かにテレビで芸能人を見ていても、黒い髪の人が結構いる!
新鮮な驚きでしたね、私にとって。
茶色い髪も好きなので、個人的には、人それぞれに似合う髪色・髪型がやっぱりいいなと私は思います。

それから。
日本人って、えてして無愛想なんですね。
スーパーで買い物をして、丁寧に対応するレジの人に無言の人が殆ど。
かくいう私も、「はてさて。なんて言ったものか。」正直戸惑いました。
フランスでは、人に対面した時は必ず無意識に「ボンジュール」だし
わかれるときは「オルヴォワール」「ボンジュルネ」だったり…
とにかく何か言葉を交わすものです。
文化の違い、といえばそれまでですが、人と人が、たとえ1瞬にしても接するのに
何も言わないというのは、あんまりかなぁと感じる私がいました。
…というわけで、今回の日本のお店では、結構愛想のいい?お客になるべく努めました。
ただ。
愛想がいいかどうか、は別にして。
必要最低限の言葉も発しない人達も結構いて…それはすっごく腹立たしく、悲しかった。

歌舞伎を見た後、イヤホンガイドを返す態度の横柄な人が何人もいました。
「ありがとう」の一言も言わずに、なげ返して、保証金をむしりとっていくような人…。
近所の中学生の男の子に出会って、「こんにちは」と言っても返事なし。
聞こえなかったのかな、ともう1度はっきり「こんにちは」と声をかけても
会釈すらせず通り過ぎて行きました。
…なんなんでしょうね。

日本でたくさん欲しいものがあったはずなのですが、
時間がなくて探しきらないということもあり
(やっぱり自分で歩きまわって吟味して買いたいのです)
「フランスにないからといって、我慢できないものでもないし…」と
結局、殆ど何も買いませんでした。
それなのに。
荷物を詰めてみたら、行きがけは殆ど空のスーツケースだったのに(10キロ)32キロになっていました。
20キロまで無料、しかし25キロまでは大目に見てくれる。
…7キロオーバーは超過料金かなぁと小心者の私は心配になって、背中に3キロ。
4キロ分を航空便で送ることにしました。

留学に来る時、33キロの荷物を持っていた私は航空会社が外国A社だったこともあり
1キロ6000円で8キロ分(25キロ以上に課金。48000円!)、しっかり徴収されてしまったのでした。
…私は標準体重だし(太ったオヂサンより30キロとか50キロ軽い筈ですよね)、別に筋肉マンでもない。
そんな人間が一人で持てる範囲なのに、何故、追加料金を払わなければならないのか。
飛行機に乗るたびに、ちょっと理不尽な思いにとらわれます。

さぁ。
今日は、フランス人へのお土産を全部買い込んで、気分をフランスモードに調節しようと思います。
…ブログ更新は、フランスで31日夜予定(→パリで1泊してから、自分の街に帰ります)。
でも果たして、予定通り帰り着けるかなぁ。とちょっと心配です。
雪の心配と、SNCF(日本のJRみたいな会社)のストがまだ続いているみたいなので。。。

うサ島太郎の 日本の感想 2

2005-01-26 12:09:45 | 日本
東京は
フランスの私の住んでいる街は大だそうです。
なんでも、この小さなマイナーな街が、昨晩の日本のニュースで大雪に見舞われているフランス、ということで写ったらしいのです。
日本の友達が心配してメールをくれました。
(でも。今日本に帰っているのは内緒なので。返事のしようがありません。はてさてどうしましょ!)

ところで。
昨日、歌舞伎座で歌舞伎を見てきました。
本当は寄席に行きたかったのですが、私の好きな国立演舞場、月末はやっていないので。
ひさしぶりの歌舞伎。
素晴らしいですね、日本のこういう芸能は。
しかも1月新春演目で、衣装も派手だし、めでたい楽しい話ばかり。
ハッピーエンド好きな私には、とてもとても楽しかった
歌舞伎座の中のお店も、見ているだけで心弾みます。
ミニチュアの猫ちゃん雛人形、欲しかった。。。

だけど。
ここで、すっごいショック、というか、憤り&ガッカリしたこと。
35歳くらいの日本人女性が、30歳前後の外人女性(多分アメリカ人)を連れて
歌舞伎座の玄関を入ってきたのですが。
そのいでたちたるや…
洋服(スカート)+中ヒール靴に、何と着物の雨コート(ロング丈)を身に纏っていたのです。
(日本人女性の方が、です。)
はっきり言って趣味の悪さも甚だしい。
いくらファッションが自由だからといって、伝統をぶち壊してまで似合わないものを着るなんて!
思わず、目を疑ってしまいました。

あまりに腹が立ち、連れの母にこぼしました。
母曰く
「仕方ないでしょ。今はいろんな人がいるから…」
いいえ!そんなもんじゃないんです。
いろんな人がいたっていいけど。
あまりに酷すぎる!(考え方が古い、のかしら…)

怒り冷めやらぬまま、次の休憩時間にまた件の女性が歩いているのを見かけました。
今度は、派手な織り風道行きコート(膝上丈)を着ている!
(きっと雨コートの下に着ていたのでしょう…)
年端のいかない少女が、人と違ったことをやりたいというならまだしも…。
絶句!許せん
…彼女の家には鏡がないのか?友達はいないのか?審美眼はないのかぁ???
半分本気で意見したろうか!と思いましたが、きっとそういうことを実行できちゃう人には何を言っても無駄。
刺されるのもいやだし…と思いとどまりました。

はぁ~っ。
私は別に、日本崇拝派でも懐古趣味でもありませんが、
着物が日本伝統文化として正しく理解されてほしいと思うばかりです。
(着物だけに限りませんが。やっぱり歴史に基づいて育まれた文化は大切にしてほしいのです。)

昨日、一昨日と結構東京の街中を歩き回りましたが。
思っていたより、変わっていなかった。
というか、まぁたったの2年弱ですからね。
そうそう変わらないのかもしれません。
でも。
下町の、昔乍らの貝屋さん(泥鰌やしじみなどを売っていました)が店を閉めているのに気づいて悲しくなったり。
あんなに馴染みのあった地下鉄の路線図が頭にはいっていないのに呆然としたり。
(新路線も増えましたもの)

そうそう。
小っちゃなことですが、銀行で感動したこと。
ATMで記帳をした時のことです。
(日本には通帳があるんですね、そう言えば。)
記帳される通帳が残り少なくなっているのに気がつき、
「あ~面倒くさい。また窓口に行って、待たされちゃうんだなぁ」と思っていたら。
ATMで、新通帳が作られちゃうんですね!
これは、スッゴイありがたいです。

でも。
時間外や他行での払出しで手数料を取る、っていうの止めてくれないかなぁ…。
ホント、日本って何でもお金、なんですよね。

さ、今日は今から、本屋さん、デパート、電気屋さん巡りにでかけます。
面白いものがみつかるといいのですが。
…まだ、フライドポテトの自販機には遭遇していません。

ホント、ですか?

2005-01-18 05:15:33 | 日本
昨日「スタージュ」に参加していた、リュクサンブールの日本大好き男性と話をしていたときのこと。

「今、ヴァカンス中だから、数日後に日本に一時帰国するの」
「日本のどこに住んでるの?」
「東京」
「東京なんだ!
映画とかで見ると、人がいっぱいいるよね。
昨秋、日本に行った友達が教えてくれたけど、いろんな変わったものがあるんだってね。
結構驚いたのが、フライドポテトの自動販売機、いいよね、それ。」
「えっ?何それ?」

彼は、私が「フライドポテトの自動販売機」という複合単語がわからないのかと思ったらしく、
「お金をいれると、揚げたてのフライドポテトが出てくる機械」と説明してくれました。
ちっ、ちがうの!
そのくらいなことは、わかっているんだけど…

本当に、そんなものが日本にはあるんですか?
どこに?
それはスゴク流行ってるんですか?
知らなかった…結構ショック。

でもそうなんですよね。
たった1年8ヶ月の間で、日本というのは、あっという間に、いろんなものが新しくなったり、変わったりしているんです。
気づいてますか?

…かくいう私も、日本にいるときには、それほど意識してませんでした。
まぁ、いろんな新製品が出てくるなぁ、という感覚は勿論ありましたけど。
(ゲームとか、化粧品とか…流行もあるし)

ところで!
そう、実は明日、この街を出てパリに行きます。
3時間くらいでパリに着くので、余裕で夕方の飛行機には乗れるのですが、
折角バーゲン中だし(買うお金はありませんが)、本なども見たいのでパリの友達宅に一泊。
明後日19日(水)飛行機に乗ります。
日本に着くのは、1月20日(木)。
私の心積もりとしては、22日(土)に、ブログの更新を父親のパソコンを使ってするつもりです。
というわけで、更新が暫く途絶えます。
もし続けて訪問してくださる方がいらしたら…お許しください。

そして。
その日本での更新時には、日本に着くなり、「なんて浦島太郎なの!」と思ったことをいくつか書くことになると予想するわけです。
きっといろんな目新しいものがあるんだろうなぁ…

…そういえば、先日も日本の仲のいい友達と電話で話していて
(彼女の家が自営業なので、電話は会社のお金らしい…ちょっと後ろめたいけど)
携帯電話の話になりました。
「今、日本って、カメラ付きがかなりの主流なんでしょ?いくらぐらいするの?」
と聞いたら(あまり携帯の新製品とか興味ないのでネットとかでチェックなんてしないのです)
「なに、言ってるの。カメラ付きだって、0円でも売ってるよ~。
(0円で「売る」というのかしらん?)
カメラ付きじゃないタイプを見つけるの難しいくらい。」

こちらの携帯を買った2年前、フランステレコム(日本のNTTみたいな会社)からは、カラー液晶の携帯が1種類(しかも色も紺のみ)しかなく、私はそれを大枚はたいて買ったのでした。
それなのに、12月突然壊れた!
まさか、壊れるなんて思いもよらず、電話帳などを別に控える処置をしてなかったので、結構大変でした。
そして、しぶしぶ新しいの買い換えたとき、カメラつきのと、今の新しい携帯と一瞬迷ったのですが、50ユーロ(今1ユーロ135円前後)以上も違ったので、きっぱり低価格のほうを買ったのでした。
それでも、90ユーロですからね。。。

日本の電化製品は、やっぱりスバラシイ!
常に思わされることです。

いずれにしても。
久しぶりの日本で、ウキウキ!
誰にも連絡をしていないので、友達に会えないのが、悲しいですけど。
まぁ、引き上げ帰国すれば、すぐにいつでも会えるようになるし。。。

本当に!今はとてつもない貧乏なので、友達と会って食事をするお金すら苦しいのです。
だって、日本人ってお金持ち、でしょ?
住んでいるところもそれぞれ離れているから、家で食事会とかするわけじゃないし、
必ず、レストラン・飲み屋で、2次会も…とかね。
電車賃もかかるし。
心を鬼にして、ひっそり楽しんできます。