はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

フランジ交換

2011-06-30 23:39:04 | ウラル
邪魔なパワフィルをどうにかしようと、つ・い・に、買ってしまいました、
ノーマルのエアフィルターアッシー!

でも、その前に、フランジもノーマルの物ではなさそうだったので、
まずはこちらを交換することにしました。
(フランジも、一緒に買いました。)


交換前はこれ
フランジ部分がパイプ部分も含め、1~2センチくらい長く、邪魔なパワフィルを
余計、邪魔にしている。

Img_0244



まずは、キャブを外します。

Img_0257


そして、付け替え。
出来上がりはこちら。
なんか、すっきりした。

Img_0258


2つ交換で、作業時間 30分くらい。

今日の作業はここまで。
明日は、いよいよ、エアフィルターアッシー交換かぁ~。



マッドガード交換

2011-06-30 23:19:07 | インポート
以前、間違えて買ってしまったマッドガード(泥除け?)を、折角なので付け替える
ことにしました。

取り替える前
Img_0254


取替え後
Img_0256


作業時間は、10分くらい。
具厚いラバー製なので、ちょっと苦労しました。

でも、ウラルのロゴが付いてて、こっちのほうがカッコええな~。



シートベルト装着

2011-06-30 22:58:57 | ウラル
サイドカーに子供を乗せるのに、そのままだと危ないかなーと思い、
シートベルトを付ける事にしました。

取り行けるシートベルトは、事前にネットで購入したものです。
ちなみに、ジープ用らしい。

Img_0246


2点式のシンプルな物です。


ただ、どうやって取り付けるかはノープラン!
とりあえず、シートを外してみる。


これは外す前
Img_0247

外した後
Img_0248

シートは、ネジ等でとめられているのではなく、ガコッとはまっているって感じ。


とりあえず、シートの間にベルトを挟んで、取り付けてみる。

Img_0249


いい感じだけど、ちょっと安定しない。
これだと、いざというときシートと一緒に、ぶっ飛んでいきそうだ。

どうしようかとサイドカーの中をのぞいていると、ちょうどよさげな穴を発見!!

Img_0250


なんの穴かは知らないが、これは使えると思い、装着してみる。

Img_0251

Img_0252

ばっちりです!!完璧です!!

ただ、右の穴が微妙に狭かったので、削って広げました。
この辺がロシアクオリティーなんでしょうか?作りの荒さが出ています。


そして、こちらが完成写真。

Img_0253


自分で言うのもなんですが、ほんと完璧ではないでしょうか。

作業時間は、20分程度でした。



プラグ交換をしました。

2011-06-24 23:30:18 | ウラル
今日は、先日届いたイリジウムプラグを取り付けます。

物はこれです。

Img_0236


早速、ウラルに取り付けます。
ウラルは、とてもわかりやすい位置にプラグがあります。
以前所有していたGSX-R250Rは、タンクを外したりなんだりしないといけなかったんで、
それに比べると、バツグンのメンテナンス性です。

Img_0237


既存のプラグを外すと、あれ、黒いぞ。真っ黒だぞ。こんなもんなの?
隣はイリジウムプラグちゃんです。

Img_0241


早速つけました。

Img_0242


ん~、いい感じ。(何が?)


交換時間は、5分程度。

早速エンジンをかけてみる。
ん~、問題なし。以前よりスムーズにかかりました。

早速、ぶらっと近所を一周してみることにしました。
でも、実は これが公道初トライ。(午前中に免許書き換えたばかりだから)

多少、不安を覚えながらも、出発進行!

ちょっと走ってみて思った。「運転しずらっ!!」
運転しずらいのです。

特殊車両だということだけではありません。以前も少し書いたのですが、
パワーフィルターが邪魔!!
シフト操作するにもすこぶる邪魔!!
後輪ブレーキも踏みづらい・・・というか、まともにステップに足が乗せられない。
必然的に がに股になってしまうので、ニーグリップもままならない。

思った以上に深刻でした。

ちなみにこれです。(シフト側)

Img_0244

これは、右側

Img_0245


早々に、ノーマルに切り替える必要がある。
でも、お金が・・・はぁ~


免許の書き換えに行ってきました。

2011-06-24 22:52:43 | ウラル
先週、大型二輪の卒検を見事パスしたので、今日、会社を休んで
免許の書き換えに行きました。

免許センターでの受付が、8:30~9:00なので、朝、7:10に家を出ました。
(ウチから免許センターまで1時間半くらいかかるので)
途中ガソリンを入れにスタンドに寄ったりしてたら、思いのほかタイムロス
してしまい、結局着いたのが8:55だった。
もっと、時間に余裕を持って到着するハズだったので、あせりました。

急いで免許センターに入り、受付を済ませ、適性検査を受けました。
検査を済ませた後、ICチップ用のパスワードを作成して、ロービーの椅子に
腰掛けてまもなく、アナウンスが流れました。どうやら写真撮影は10:00から
とのこと、「え~~、1時間も待つの~」と思いながらも、仕方が無いので
ケータイでゲームしながら待ちました。

10:00になると、係りの方が出てきて対象者の名前を読み上げ、並ばせます。
この日は、50人ほどいましたが、その中で自衛隊の方が20人ほどいました。
彼らは、牽引の免許を取っていたようです。

順番に写真を取って、その後、色々話を聞いて、最終的に免許が交付されたのが
11:20頃でした。
今回、初めてICチップ入りの免許証になったんですが、以前の物より、若干
厚みがあるのかな~と思いました。

そんなこんなで、無事完了!
これで、合法的にウラルに乗ることができるようになりました。