はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

車検に行ってきました。

2013-07-27 21:28:29 | ウラル
昨日のことですが、車検に行ってきました。

車検も、2回目ということで、前回の教訓を生かし、割とスムーズに
行うことができ、3ラウンド目に予約していたんですが、
2時前には無事終わりました。

帰りは南海部品によって、一通りウインドウショッピングをして、
最後にホイルの内側のゴム(名前なんだっけ)を3つ購入しました。


長距離&市街地の走行は久しぶりだったのと、2回目とはいえ、
若干の緊張があるので、肉体的にも、精神的にも疲れました。

なので、昨日の夜はすぐ寝ちゃいました。


ああ、あと、当日は天気が心配されましたが、何とか降られずにすんで
良かったです。 並んでる間、雨降りだとイヤですからね。


何はともあれ、無事合格できたので、ほっとしました。



タイヤ交換をしました。(前輪編)

2013-07-14 23:14:26 | ウラル
昨日に引き続き、今日は前輪を交換しました。

まずは、前輪をジャッキアップ。
わくわくさんに頂いた、赤い油圧ジャッキで前輪を浮かせます。

Dsc_0453


そのあと、ブレーキキャリパーを外して、前輪を外します。

Dsc_0454


後は、昨日と同様に、ホイールからタイヤを外したんですが、
今度は、始めっからフラップが付いてない。

Dsc_0455_2

え?、結局どうなの? 無くてもいいの?


とりあえず、昨日同様、テープをグルグル巻いてみる。

そして、NEWタイヤを取り付けて、作業終了。

Dsc_0456


2回目だけあって、昨日よりも、よりスムーズにできました。

あと、ついでに後輪とサイドカー側のドラムブレーキを調整しました。


今日も、1日中おおむね曇りで、作業するには丁度いい感じでした。





タイヤ交換をしました。(後輪編)

2013-07-13 22:28:09 | ウラル
今月末に車検を控えているので、車検に向けた整備を
そろそろ始めることにしました。

というわけで、まずはタイヤ交換です。

買った時に履いていたタイヤは、もうツルツルなので、
このままでは車検に通りません。

タイヤをバイクから外す作業すら初めてだったんですが、
以前買った、ウラルの整備DVDで方法を確認して、そのあと
実際に作業したのですが、意外と簡単にできました。
やっぱり、映像で見れると、わかりやすいですよね。

そんなわけで、まずはスタンドを立てて、後輪を外しました。

Dsc_0445

外してビックリ。
ブレーキシューのスプリングが、1つ折れて脱落していました。

ただ、替えも無いので、とりあえず放置することにしました。


外したタイヤはこれです。

Dsc_0446

後輪は、特にツルツルです。

Dsc_0447


次に、ホイールからタイヤを外しました。
この辺は、以前 わくわくさんに教えていただいたので、
結構、すんなりできました。

Dsc_0448


ただ、フラップというらしいゴムが切れており、替えも無いので
とりあえず、絶縁テープをグルグル巻いてみました。
(後程、フラップの役割について調べてみたんですが、
 テープじゃ多分ダメそうです・・・)

新しいタイヤは、以前買っておいた、ダンロップのK70 3.50-19 57P を
付けます。

Dsc_0450


タイヤをホイールに入れるのも、わくわくさんに教えていただいていたので、
結構、すんなりできました。

人生初の自分一人で入れたタイヤ・・・
Dsc_0451


あとは、バイクに装着すれば完成です。

Dsc_0452


今日は、ここまで。

明日は、前輪を交換する予定です。


今週は、猛暑日が続いていましたが、今日は一日中 曇り、時々小雨で、
それほど気温も高くならず、作業するにはよかったです。

明日も、暑くならなければいいな~