はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

またまた、やってしまった・・・(T_T)

2013-03-23 16:00:36 | ウラル
エンジンが掛からないということで、今日も午後から
色々といじくっていましたが、原因がわからないので、
とりあえず、イグニッションコイルを確認してみようと思い、
外してみることにしました。

ウラルのイグニッションコイルは、エンジン前方のカバーを
外すとあります。

Dsc_0301


そして、その下には点火のタイミングを制御する装置と思われる
ものがあります。

Dsc_0303


写真は、ふたを開けた状態です。
左下にセンサーらしきものもあります。

たぶん、このあたりについては、年式が新しいウラルだと、もう少し
近代的な装置になっているみたいです。


とりあえず、イグニッションコイルを外して、テスターで抵抗を
測ってみるも、素人では判断がつきません。


仕方がないので、元に戻そうとした矢先、またもや悲劇が・・・
プラグコードをつなごうと、絞めていたらバキ!っと・・・

Dsc_0307


いやいや、今回は、そんなに力は入れていませんでしたよ。
もう、寿命だったんだよ。  きっと・・  たぶん・・・


そんなわけで、新たなコイルを調達するはめになりました。

ウラル純正品は高そうなんで、汎用品でも大丈夫かな~?


エンジンがかかりません(T_T)

2013-03-20 21:30:22 | ウラル
色々整備をしてきた中で、やっと終わったと思って
エンジンを掛けるべくセルを回しても、まったく掛からず・・・

やったことといえば、タンクの錆ぬき、キャブ清掃、
オイル交換ぐらいなんですが、なんでだろう?

日曜日に色々調べてみたんですが、プラグから火花が
出ていないかもしれない。

とりあえず今日は、注文しておいたプラグが届いたので、
会社から帰宅後、付け替えてみたが、やっぱりダメ。

そうなると、イグニッション系?

イグニッションコイルまで通電しているとはテスターで
確認できたのですが、その先は不明です。

とりあえず、今度の休みにでも、もう少し詳しく見てみようと
思う、今日この頃でした。


やってしまった・・・

2013-03-16 21:25:00 | ウラル
今日は、いよいよタンクを取り付けて、試運転と
いきたいところでしたが、ガソリンコックを取り付ける際に、
力を入れすぎて、ねじ切ってしまいました。

Dsc_0293


ほんと、も~ショックです。

Dsc_0295


ガソリンコックを買い替えるしかないのかと、ネットで色々見ましたが、
取り付け部分が、M14サイズの1.5ピッチという物が見つけられず、
途方に暮れていたところ、何気に折れた部分を見ていたら、
ワッシャー的なものが2つ付いていることに気づき、
外してみると意外とネジ部分が残っていることが判明。

Dsc_0296


残っているといっても、ほんのわずかでが、この少ない希望に
賭けてみることに。

シールテープをちょっと多めに巻いて、取り付けてみたところ、
意外とガッチリ付きました。


とりあえず、しばらく様子を見て、ガソリンが漏れ出してこないことを
祈るばかりです。


そんなこんなで、今日は試運転できませんでした・・・




乗り始めの準備のつづきのつづき

2013-03-13 22:42:56 | ウラル
今週初めから、子供がインフルエンザに罹ってしまったので、
今日、明日と、仕事を休んで看病しています。

ただ、熱も下がって普通に元気なので、ビデオを見せている隙に、
ウラルのオイル交換を、やっちゃいました。

今年は、”Deep Sump”を購入したので、普通にオイルを抜いた後、
既存のサンプを外しました。

Dsc_0286


ネジを全部取ってもピッタリくっついて外れなかったのですが、ハンマーで
しつこく叩いていたら、外れました。

中は、思っていたほど汚れてなく、沈殿物等もありませんでした。


あと、せっかくなので、下から写真を撮ってみました。

Dsc_0287


初めて見る光景です。  なるほど、こうなっていたのか。

ついでに、フィルター部分も撮影。

Dsc_0288


こっちは、特に何もないな~。


さて、次は、新しいサンプを装着です。

まずは、ガスケットを自作します。
これは、以前に わくわくさん に頂いた、茶色のシートを使いました。
(名前は忘れましたが、用途は覚えていました。)

残念ながら、幅が足りなかったのですが、ま~大丈夫でしょう。(たぶん・・・)

Dsc_0289


既存のものと比べると、大分違いますね。
約1リッターくらい、オイルが多く入るそうです。

Dsc_0290


そして、取り付け完了がこちら。

Dsc_0291


Dsc_0292


深くなった分、ちょっと下に出っ張りました。

主に、夏場のオーバーヒート対策で付けるものなんですが、
効果のほどは、どうなんでしょう?

今年の夏は、これで乗り切れるかな?



乗り始めの準備のつづき

2013-03-10 22:47:27 | ウラル
昨日に引き続き、今日もバイクのお掃除です。

今日は、午前中に子供と一緒に映画(ドラえもん)を見てきたので、
午後から作業を始めました。

ただ、風がすごく、午前中は暖かかったのに、午後はちょっと寒かったです。


まずは、ガソリンフィルターと、キャブを外して、錆を綺麗に落としました。

Dsc_0282


去年、掃除した時ほどではなかったものの、結構錆が入っていました。
(写真は清掃後)


次に、”花咲かG”を入れたタンクです。
一晩おいて、どれほど錆がとれたのか、興味深々です。

水を抜いて、中をのぞいてみると、それなりに綺麗になってはいるものの、
完全に取り切れてはいない様子。

Dsc_0284


もう2,3日、待ったほうが良かったのかと思いつつ、残しておいた”花咲かG”ですすいで、
乾かすことにしました。


今日はとりあえず、ここまで。

来週はオイル交換をして、早ければここで試運転可能にはるはず。
晴れることを祈るばかりです。