はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

調子が戻りました!

2012-08-19 22:12:20 | ウラル
前日、キャブの清掃を行い、今日は、オイルを交換しました。

いつもは、20W-50 のオイルが近所では売ってないので通販するんですが、
今日、たまたま行ったトライアル(安売りスーパー)で発見!

早速、購入して、交換しました。


オイルを抜いてみると、やはりガソリンが混じっているらしく、ガソリン臭く、
オイル自体も さらっさらでした。

交換後、少し乗ってみましたが、絶好調です。

最近、頻繁にあったギア抜けも劇的に減り、いたって良好。

私のウラルは型式が古く、手動式コックなので、これからは、こまめにOFFに
しようかと思います。

ただ、”OFF”っていう表示がないんですけどね~
ついでに言うと、”ON”も、”RES”も、表示がないんです。
あるのは、絵とも記号とも取れる表記のみ。  これです。

Img_0252_2

写真の状態が、はたして ”ON” なのか、”RES” なのか、判断が難しいです。
(予想は、RESかな・・・たぶん。 答えを出すには限界まで乗ってみないと・・・)

ちなみに、上下どちらでもない、真ん中にすると、”OFF” みたいです。


この表記について、知っている方は、是非! 教えてください。


なにはともあれ、
連休も終わり、明日から仕事が始まるのですが、ウラルで通勤できそうです。





キャブを清掃してみました

2012-08-18 23:35:46 | ウラル
ウラルの調子が悪いので、ネットで色々調べてみたら、
どうもキャブが怪しい、ということが分かり、清掃してみることにしました。

といっても、私は素人なので、キャブをバラしたことなどありません。

ただ、このままにしておくわけにもいかないので、事前に ネットで最低限の
知識を頭に叩き込んで、いざ、分解!


まずは、キャブをエンジンから外しました。

Img_0245_2

その前に、中にたまっているガソリンを抜こうとしたんですが、ドレインスクリューを
回しても、ガソリンが出ませんでした。 

仕方が無いので、逆さまにしたりして、ガソリンを別の穴から抜きました。

次に、ドレイン部分のネジを外しました。

Img_0246_2


見ると、赤サビが結構たまっておりました。

フロート部分にも、サビが付着しておりました。

Img_0247_2


しかし、ガソリンフィルターをすり抜けて、サビがここまで達しているとは・・・
タンクのサビ取りが急務ですな~。 乗らない冬場に やろうかと思っていたのに・・・
考えが甘いのか・・・


早速、買っておいたキャブクリーナーで、お掃除しました。

シューっと吹きかけるだけで、びっくりするほど汚れが落ちました。 すげ~


で、最終的にはこんな感じに綺麗になりました。

Img_0251_2

Img_0250_2


最後に、拭いて、乾かして、元通りにウラルに装着。 ついでに、ガソリンフィルターも
交換しました。


今日はここまでしたところで、雨が強く降り始めたので、試運転は明日にすることに。

これで調子が戻ればいいのですが・・・


調子悪いです。

2012-08-17 22:12:31 | ウラル
最近、ウラルの調子が悪いです。

今週の月曜日に乗ったときは、普通に乗れたんですが、
2、3日前から、左側のシリンダー付近から、ガソリンがポタポタ
たれていました。

今日、乗ろうとして、エンジンをかけてみたんですが、吹けあがりが
悪く、アイドリングもままならない様子。

ためしにプラグを取ってみた所、こんなんなってました。

2012_0817_214353dsc_0152

左右で、まったく違う感じになっています。 ちなみに、黒いほうが
左のシリンダーから取ったプラグです。


エンジンも、オイルかガソリンかで、汚れた感じになっているし、
いったいどうすれば・・・

バイク屋さんに、もって行こうかな~。


バイクのカバーについて

2012-08-13 22:47:07 | ウラル
久しぶりのアップです。

お盆休みに入ってから、結構、雨の日が多いですね。
「天気が悪いから、予定がくるった。」 という方も、多いのではないでしょうか?

雨といえば、普段どのようにしてバイクを保管していますか?

納屋とか、ガレージがあれば一番いいのですが、そんな恵まれた人は、少数のハズ。
たいていは、カバーをかけて、駐車場や駐輪所に置いておくのではないでしょうか。

ただ、普通のバイクならカバーを取ったり、かぶせたりは、そんなに苦では無いと思いますが、
サイドカーは大変です。   

というか、大変そうですね。  大きいし。

サイドカー用のカバーも、あることはあるみたいですが、私は持っていません。

え、じゃー、雨ざらしなの? とお思いかもしれませんが、・・・ 違います。

え、じゃー、ガレージがあるの? リッチマンなの? ・・・ 残念ながら、違います。


私の場合は、こんな感じの屋根をつけています。

2012_0813_163016dsc_0138


イレクターと、ビニールシートで作成しました。 作ったのは、1年前くらい前です。
雨は結構防げます。 夏の日差しも防げます。

2012_0813_163029dsc_0139

雪や、台風にも耐えました。 作りがシンプルなんで、結構丈夫です。

ただし、イレクターのジョイント部分は、メタルタイプがいいようです。
プラスチックだと、折れます。 (というか、折れました。)

そして、最大の特徴が、跳ね上げ可能ということです。
出かける時は、このようにしてバイクを出します。

2012_0813_163111dsc_0140


アイデア的には、ネットで見た、チャリ用のカバーがヒントとなっております。

というか、それを、ウラル用に大きく作っただけなんですけどね。

ともあれ、とても便利に使っております。

いずれはガレージを建てたいけど、夢のまた夢・・・