先週の話ですが、ゆるキャン△のツーリングラリーに参加してきました。
聖地巡礼なので、作品の中で出てきた場所が目的地になります。
このイベントを知ったのはたまたまだったんですが、エントリーは昨年12月8日から
始まったようで、私が受付したのが19日。その時点で受付番号が700番でしたので、
実際は分かりませんが、まあまあの人数が集まったのかなと思います。 たぶんだけど。
<ゼッケンステッカーと、参加特典>

このゼッケンステッカーが一番欲しかったんですよね~
あとは、ブランケットと参加証カード、旅のしおりです。
目的地(チェックポイント)は全部で20か所で、山梨県・静岡県と2県にまたがり
配置されており、北関東在住の私にとっては、なんとも微妙な位置です。
(近くはないけど、そこまで遠くもない)
ただ、日帰りでは到底無理なので、会社のリフレッシュ休暇を利用して
ゆっくり回れるように、3泊4日の日程を立てました。
予算の都合で、宿泊はビジホと健康ランドです。
では早速、1日目から!
1日目は甲府付近のチェックポイントが目標です。
自宅を出て、高速をひた走り、記念すべき最初の目的地は・・・
<駅前甚六公園>

電車が飾ってありました。 桜も散り始め7割といったところ。
こんな調子で、チェックポイントへ行き、専用アプリでチェックインすると
その場所はクリアとなり、これを20か所回って目的達成になります。
どんどん行きましょう。
2か所目は・・・
<山梨県笛吹川フルーツ公園>

ここで、お昼を食べました。
3か所目・・・
<石和温泉観光情報館>

これは、専用アプリの機能「フォトフレーム」です。 普通の写真は撮ってませんでした。
4か所目・・・
<あけの農さん物直売所>

グッツが売っていたので、ステッカーと缶バッチを買いました。
少しでも、お金を使うのも大事!
5か所目・・・
<みずがき湖ビジターセンター>

店内の写真ですが、コラボアイテムが置いてあります。
ここでもグッツを購入。
1日目は以上です。 走行距離は380キロでした。
この後は河口湖付近のホテルで一泊しました。
ホテルの窓から富士山が見えました。 素晴らしかったです。
<富士山>

<1日目の成果>

みずがき湖ビジターセンターで買った「ミズガキライダーMICKY」は良い味出してます。
お立ち寄りの際は、是非ご購入ください。
2日目は、河口湖付近と身延付近です。
6か所目・・・
<道の駅富士吉田>

さらっと見て、飲み物だけ買った。
7か所目・・・
<山梨県立富士山世界遺産センター>
写真はありません。
何故かというと、雨が降ってきたからです。
8か所目・・・
<道の駅朝霧高原>

露店で「富士宮やきそば」を食べました。
あと、グッツとお土産を購入。
雨も止んで、晴れてきました。4日間で天気が悪かったのはここだけでした。
9か所目・・・
<本栖湖展望公園>


ファンならご承知の「公衆トイレ」があります。
10か所目・・・
<下部小学校・中学校跡>


主人公たちが通う学校のモデルですね。
11か所目・・・
<富士川クラフトパーク>

まぁ、キレイな所でしたよ。
ここでお昼を食べる予定でしたが、カフェしか開いてなかった。
はらへりんこ。
12か所目・・・
<身延山観光協会>

ご立派ですね、身延山久遠寺、日蓮宗の総本山らしいです。
13か所目・・・
<しょうにん通り商店街>


栄昇堂にて、銘菓「みのぶ饅頭」を購入。 おいしかったです。
同じく、山梨水晶本店でグッツを購入。
ここって、地元のお土産屋さんだと思うんですが、商品の8割はゆるキャン△グッツでした。
もう「山梨ゆるキャン△ショップ」でええやん。
14か所目・・・
<道の駅なんぶ>
特に写真は撮ってませんでしたね。
ここで、遅めの昼食をとりました。
2日目は以上です。 走行距離は140キロでした。
チェックポイントが多かった割に、予定より早くホテルに着きました。
ホテルというか健康ランドですけどね。 デカいお風呂最高!
<2日目の成果>

3日目は、大井川上流を目指す難関コースです。
天気は良いけど、風強し。
15か所目・・・
<蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋>

橋の長さが897.4mmだそうで、数字の語呂合わせから「厄無し(やくなし)」だって。
へぇ~
16か所目・・・
<塩郷の吊橋>

吊り橋です。 結構揺れて楽しかったです。
渡った先のお店でコラボカードがもらえるので寄ってきました。
私が行った時点で、カードをもらいに50人くらい来たと言ってましたね。
17か所目・・・
<千頭駅>


駅前の観光協会でコラボカードをゲット。
18か所目・・・
<寸又峡温泉>

温泉街の中にある紅竹食堂で昼食をとりました。
お蕎麦、とてもおいしかったです。 あと、コラボカードもゲット。
19か所目・・・
<長島ダム ふれあい館>


貸し切り状態の館内を、ゆっくり見学させていただきました。
コラボカードもゲット。
20か所目・・・
<井川大橋>

車・バイクも渡れる吊り橋です。
ただ、強風すさまじく、さすがにヤバいと思ったので、わたらずに戻りました。
途中にある「井川ビジターセンター」でカードもゲットしました。
3日目は以上です。 走行距離は230キロでした。
<3日目の成果>

これで、全チェックポイント制覇です。
制覇の証として、専用アプリで証明書がゲットできます。
<完走証明書>

感無量ですね!
最終日は帰宅するのみですが、せっかくなので富士山スカイラインを通りました。
天気も良く、車も少なく、最高でした。
<御殿場側から見た富士山>

また、会社のお土産を買うのに寄った道の駅で、ゆるキャン△のプラネタリウムが
見れました。 これは予定外だったのでうれしかったです。
<なんという偶然>

そんな感じで、3泊4日のツーリングは終了です。
4日間の走行距離は1100キロくらいでした。
ゆったり目の予定を立てていたので、それほど疲れはなかったです。
テネレは姿勢も楽なので、長距離でも全然問題ないですね。
さて、ゴールデンウィークも、どこか遠くにいきたいぞ。
・・・いけるかな?
聖地巡礼なので、作品の中で出てきた場所が目的地になります。
このイベントを知ったのはたまたまだったんですが、エントリーは昨年12月8日から
始まったようで、私が受付したのが19日。その時点で受付番号が700番でしたので、
実際は分かりませんが、まあまあの人数が集まったのかなと思います。 たぶんだけど。
<ゼッケンステッカーと、参加特典>

このゼッケンステッカーが一番欲しかったんですよね~
あとは、ブランケットと参加証カード、旅のしおりです。
目的地(チェックポイント)は全部で20か所で、山梨県・静岡県と2県にまたがり
配置されており、北関東在住の私にとっては、なんとも微妙な位置です。
(近くはないけど、そこまで遠くもない)
ただ、日帰りでは到底無理なので、会社のリフレッシュ休暇を利用して
ゆっくり回れるように、3泊4日の日程を立てました。
予算の都合で、宿泊はビジホと健康ランドです。
では早速、1日目から!
1日目は甲府付近のチェックポイントが目標です。
自宅を出て、高速をひた走り、記念すべき最初の目的地は・・・
<駅前甚六公園>

電車が飾ってありました。 桜も散り始め7割といったところ。
こんな調子で、チェックポイントへ行き、専用アプリでチェックインすると
その場所はクリアとなり、これを20か所回って目的達成になります。
どんどん行きましょう。
2か所目は・・・
<山梨県笛吹川フルーツ公園>

ここで、お昼を食べました。
3か所目・・・
<石和温泉観光情報館>

これは、専用アプリの機能「フォトフレーム」です。 普通の写真は撮ってませんでした。
4か所目・・・
<あけの農さん物直売所>

グッツが売っていたので、ステッカーと缶バッチを買いました。
少しでも、お金を使うのも大事!
5か所目・・・
<みずがき湖ビジターセンター>

店内の写真ですが、コラボアイテムが置いてあります。
ここでもグッツを購入。
1日目は以上です。 走行距離は380キロでした。
この後は河口湖付近のホテルで一泊しました。
ホテルの窓から富士山が見えました。 素晴らしかったです。
<富士山>

<1日目の成果>

みずがき湖ビジターセンターで買った「ミズガキライダーMICKY」は良い味出してます。
お立ち寄りの際は、是非ご購入ください。
2日目は、河口湖付近と身延付近です。
6か所目・・・
<道の駅富士吉田>

さらっと見て、飲み物だけ買った。
7か所目・・・
<山梨県立富士山世界遺産センター>
写真はありません。
何故かというと、雨が降ってきたからです。
8か所目・・・
<道の駅朝霧高原>

露店で「富士宮やきそば」を食べました。
あと、グッツとお土産を購入。
雨も止んで、晴れてきました。4日間で天気が悪かったのはここだけでした。
9か所目・・・
<本栖湖展望公園>


ファンならご承知の「公衆トイレ」があります。
10か所目・・・
<下部小学校・中学校跡>


主人公たちが通う学校のモデルですね。
11か所目・・・
<富士川クラフトパーク>

まぁ、キレイな所でしたよ。
ここでお昼を食べる予定でしたが、カフェしか開いてなかった。
はらへりんこ。
12か所目・・・
<身延山観光協会>

ご立派ですね、身延山久遠寺、日蓮宗の総本山らしいです。
13か所目・・・
<しょうにん通り商店街>


栄昇堂にて、銘菓「みのぶ饅頭」を購入。 おいしかったです。
同じく、山梨水晶本店でグッツを購入。
ここって、地元のお土産屋さんだと思うんですが、商品の8割はゆるキャン△グッツでした。
もう「山梨ゆるキャン△ショップ」でええやん。
14か所目・・・
<道の駅なんぶ>
特に写真は撮ってませんでしたね。
ここで、遅めの昼食をとりました。
2日目は以上です。 走行距離は140キロでした。
チェックポイントが多かった割に、予定より早くホテルに着きました。
ホテルというか健康ランドですけどね。 デカいお風呂最高!
<2日目の成果>

3日目は、大井川上流を目指す難関コースです。
天気は良いけど、風強し。
15か所目・・・
<蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋>

橋の長さが897.4mmだそうで、数字の語呂合わせから「厄無し(やくなし)」だって。
へぇ~
16か所目・・・
<塩郷の吊橋>

吊り橋です。 結構揺れて楽しかったです。
渡った先のお店でコラボカードがもらえるので寄ってきました。
私が行った時点で、カードをもらいに50人くらい来たと言ってましたね。
17か所目・・・
<千頭駅>


駅前の観光協会でコラボカードをゲット。
18か所目・・・
<寸又峡温泉>

温泉街の中にある紅竹食堂で昼食をとりました。
お蕎麦、とてもおいしかったです。 あと、コラボカードもゲット。
19か所目・・・
<長島ダム ふれあい館>


貸し切り状態の館内を、ゆっくり見学させていただきました。
コラボカードもゲット。
20か所目・・・
<井川大橋>

車・バイクも渡れる吊り橋です。
ただ、強風すさまじく、さすがにヤバいと思ったので、わたらずに戻りました。
途中にある「井川ビジターセンター」でカードもゲットしました。
3日目は以上です。 走行距離は230キロでした。
<3日目の成果>

これで、全チェックポイント制覇です。
制覇の証として、専用アプリで証明書がゲットできます。
<完走証明書>

感無量ですね!
最終日は帰宅するのみですが、せっかくなので富士山スカイラインを通りました。
天気も良く、車も少なく、最高でした。
<御殿場側から見た富士山>

また、会社のお土産を買うのに寄った道の駅で、ゆるキャン△のプラネタリウムが
見れました。 これは予定外だったのでうれしかったです。
<なんという偶然>

そんな感じで、3泊4日のツーリングは終了です。
4日間の走行距離は1100キロくらいでした。
ゆったり目の予定を立てていたので、それほど疲れはなかったです。
テネレは姿勢も楽なので、長距離でも全然問題ないですね。
さて、ゴールデンウィークも、どこか遠くにいきたいぞ。
・・・いけるかな?
非日常良いですねえ
時間とやる気と銭!
なかなか揃わないというか踏み出すきっかけが、ね
そういう点ではこういうのに乗っかるのも悪くないッスね
( • ̀ω•́)b
コチラはGW後半に軽トラに猟蕪とツレのCD90改積んで二馬力積載複合ツーリングで能登行ってきますはー
中々楽しい旅でしたよ。
軽トラ+バイク旅もいいですよね。
本気で原2が欲しいです。