はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

チェーン、スプロケ、ブレーキシュー交換

2015-11-21 21:56:35 | TW200
今日は、TWのチェーンと、スプロケと、ブレーキシューを
交換しました。

どれも、一応に消耗していたので、まとめて交換です。

まずは、古いチェーンを外しました。フリップ式なので楽ちんです。
そして、新しく買ったチェーンと長さを比べたんですが、
新しいほうが、10Lほど長いことが判明。
一応、合わせて買っておいたチェーンカッターで、長さを合わせました。



古いほうは140L、私が買ったのが150L
大は小を兼ねる的な感じで、長いものを買いましたが、
やはり、きちんと調べておくべきですね・・・


次に、オイルを抜いて、クランクケースカバーを外します。
TWは、これを外さないと、ドライブスプロケが交換できません。
その際、チェンジペダルと、ステップも外します。

クランクカバーは、ネジで10箇所とまっているのですが、
外していく過程でネジが数種類ありそうな雰囲気だったので、
わからなくならないように段ボールに番号を書いて、貼り付けました。
ただ、結局は2種類しかなかった。




カバーを開けると、こんな感じです。





長年の汚れがすごいです。

きれいにしようかと思いましたが、時間もないので、
途中であきらめました。


そして、さっそくスプロケ交換。




その後、ガスケットを新品に交換して、カバーを付けて、
前側は完了。

後ろは、ドリブンスプロケ、ブレーキシューの両方を交換。
後輪は、タイヤ交換の際に一度外しているので、サクサク進みます。

まずは、ドリブンスプロケ。



次に、ブレーキシュー



その後、後輪を戻して、チェーンを装着。
初めての作業でしたが、特に問題もなくできました。




安物ですが、ゴールドチェーンです。 中々いいですね。


いつも、ネットで事前にやり方を調べてから作業するのですが、
その気になれば、それなりに出来てしまうものです。

自分でやれば、部品代だけで済むし、色々と勉強にもなります。


明日は、時間がなくてできなかった、前輪のブレーキシュー交換を
する予定です。

今日ほどいい天気ではなさそうですが、終わったら
早速、走りに行きたいですね。

那須~甲子トンネル

2015-11-14 22:31:08 | ウラル
今週の金曜日、リフレッシュ休暇をいただいて、
久しぶりにウラルで那須方面へツーリングに行きました。

150キロほど走りましたが、ドライブシャフトも
問題なさそうです。

カメラの走行風対策も行いましたが、まだ不十分のようです。

【那須~甲子トンネル】

ようやく復活しました。

2015-11-08 00:17:04 | ウラル
ウラルが、ようやく復活しました。

今回は、わくわくさんのお力を借りて、ドライブシャフトと
Uジョイントを溶接してもらいました。
(新品ドライブシャフトアッシーは、お高いのであきらめました。)

溶接対応の場合は、スイングアームも外さなくてはいけないし、
組み付ける際も、何かと手間がかかりますが、なによりも
費用が安く済むのがありがたいです。

組み付け前はこんな感じです。
ここまでばらすのは、初めての体験です。



組み付ける前のドライブシャフトの写真を撮り忘れたので、
途中で撮影しました。



こちらが、溶接されたUジョイントです。

この後、スイングアームが中々ハマらなかったり、
サスペンションを取り付けるのに苦労したりで、結局、3時間くらい
掛かって、ようやく終わりました。

組み終わって、早速、近所を走ってみたのですが、特に問題なく
走行できました。


明日は天気が悪いみたいなので、乗ることはできなさそうですね。
早く、からっと晴れた秋晴れの中、ゆっくりツーリングしたいです。