はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

ウラルのタンクバッグ

2012-06-17 23:10:09 | ウラル
ウラル純正のタンクバッグを入手したので、ご紹介します。

そもそも、このタンクバッグですが、ウラル・ジャパンから何かしら
パーツを発注すると、そのパーツと一緒に毎回入っている、A4用紙2枚からなる
”商品のご案内”に載っております。

価格は 6,745円と、少々お高い感じになっておりますが、ウラルのマークが入った
このタンクバッグが以前から気になっており、今回、購入に至った次第です。

ただ、”商品のご案内”に載っている写真から想像するに、バッグ自体
わりとコンパクトな物なのかと思っていたら、届いてびっくり!
結構デカかったです・・・

物はこんなです。

Img_0192

横から

Img_0193

一番重要な”URAL”のマーク

Img_0194

作り自体は、普通のタンクバッグです。
物を入れる部分は、上下2層になっており、取っ手も着いています。
本当に、ごくごく普通のタンクバッグです。

Img_0208

製造国はもちろん、ロシアです。

Img_0197


普通と違う点は、通常、タンクバッグといったら、マグネットで固定するのが
一般的だと思うのですが、これは、”バンド”と”金具”で固定します。

Img_0198

なので、他のバイクには取り付けできません。
まさに、”ウラル専用タンクバッグ” なのです。


では、早速取り付けです。

例によって、取り付け説明書等、マニュアルは一切無いので、
部品の形状から推理して、方法を模索しました。

まず、タンクバッグから取り付け用のバンドを外します。

取り付け方法としては、タンクの前後に金具を引っ掛けて固定するのですが、
前方の金具はこちらです。

Img_0212

後方の金具はこれです。

Img_0213

初めに、タンク前方の、「なんとなく ここに引っ掛けるんだな・・・」というような部分に
金具を引っ掛けます。

Img_0215

次に、タンク後方の、「なんとなく ここに引っ掛けるんだな・・・」というような部分に
金具を引っ掛けます。 (すいません、こんな表現しかできません・・・)

Img_0216

最後に、バンドを 「ギュィ」 っと、締めれば完成です。

Img_0217


では早速、タンクバッグをつけてみましょう。
こんな感じになります。

Img_0218

別の角度から、

Img_0219


以上で、取り付け終了です。

そして、現在のマイウラル。

Img_0222


付けてみての感想ですが、タンクバッグが想像以上にデカかったので、
以前付けた スマホホルダーと、ドリンクホルダーが干渉してしまう問題が発生。

しょうがないので、スマホホルダーは外し、ドリンクホルダーは若干の位置変更
を余儀なくされました。


普段の通勤時は、特に入れるものが無いので、バッグは外しておこうかと
思うのですが、取り付けバンドは、簡単に取り外しできないので、付けっぱなしに
する予定です。

ただ、この取り付けバンドですが、タンクの良いアクセントになって、
結構かっこいいです。


とりあえず、買って良かった・・・かな。


サイドカーライディングスクールの写真が届きました。

2012-06-14 22:42:02 | ウラル
先週、参加しました”那須モータースポーツランド”にて行われた、
サイドカースクールの写真が送られてきました。

参加者全員で撮った記念写真と、実際にサイドカーに乗っている
写真が入っていました。

サイドカーの知識や、テクニックを教えていただき、そして色々な
車種のサイドカーにサーキットで存分に試乗し、さらに写真まで
送ってくれるとは、本当に参加してよかったです。


ちなみに、記念写真はこんな感じです。

001

左端の20番が私です。


あと、高級車に乗っているところです。

003

もう、一生乗れないかも・・・です。


当日、晴れてくれれば、もっと良かったんですけどね。


那須モータースポーツランドでは、今年の10月13日(土)にも、同じ内容にて、
サイドカーライディングスクールが開催される予定です。

ご興味のある方は、是非! どうでしょうか。


サイドカーライディングスクールに参加しました!

2012-06-09 23:27:14 | インポート
今日は、待ちに待った”サイドカーライディングスクール”に行ってきました!

ただし、天気は最悪!雨模様・・・・

ライディングスクール自体は「雨天決行」とのことだったので、
レインスーツを準備して出かけました。

場所は、以前もご紹介しましたが、「那須モータースポーツランド」です。
私の家からだと、35分程度で着きます。

AM9:00に開始なんですが、少し早めに着いたので、受付を済ませ
今日、乗るであろうサイドカーの写真を何枚か撮りました。


これは、午前中の基礎練習の途中まで お世話になった、
ドラッグスターのサイドカーです。
途中で調子悪くなって、バルカンとチェンジになりました。

2012_0609_084454dsc_0108


あと、これはゼファーですかね。
お隣の”Dグループ”の練習車両でした。(ちなみに私は”C”でした。)

2012_0609_085154dsc_0112


これはホンダのゴールドウイングです。
午後の体験走行の時に乗りました。 車体もゴージャスですが、
カー側もゴージャスでした。

2012_0609_085212dsc_0113

写真は、最初に撮ったこれくらいしかありません。
一日中、雨だったし、スマホ濡らしたくなかったので・・・


さて、スクールの内容ですが、午前中は座学と、基礎練習です。

座学は、大体は知っている内容でした。
基礎練習は 発信⇒停止⇒曲がる とか、8の字走行などをやり、
乗り方のレクチャーとしては、曲がる方向に上半身を傾け(体重移動)、
目線はカーブの出口方向を見る。 おっと、ニーグリップも忘れずに。

初めは調子よく乗っていたんですが、なれないバイクは疲れます。
後半はちょっと、適当気味になってました・・・

ちなみに、私がいた”Cグループ”は、私を含め3人だったんですが、
1人は千葉、もう1人は横浜の人でした。 そのほかの方々も、
結構遠くから来ているみたいで、びっくりしました。


さて、昼食を挟み、午後は、待っていました!体験走行の時間です。
体験走行は、インストラクターの方が先導して、サーキット内を3週します。

私は、まず初めに”ゴールドウイング”に乗りました。 1番乗りです!

デカさ、パワー、ゴージャス! 残念ながら、我がウラルが勝てる要素が
見つかりません・・・
スイッチも沢山ついていて、もー、何が何だか・・・ ワイパー動かそうとしたら
ウォッシャー液がぴゅーって出てくるし・・・  でも乗り心地は良かったです。

ただ、ウン百万の”ゴールドウイング”も、数十万の我がウラルも、
同じサイドカー。 高かろうが、安かろうが、ハンドルは同じように
ふれるんだな~って、思いました。

その後は色々、ドラッグスターや、バルカン、ゼファー、GV250、XJ400とか。

途中から、ゴールドウイングのトライクも加わり、それにも乗れました。

これは、かろうじて写真取れました。(順番待ちしてる時に撮影)

2012_0609_145041dsc_0114_2


あと、カー側にも初めて乗りました。 いつもは乗せてばかりだけど、
カー側も中々快適でした。


今回のスクールでは、普段乗っている私としては、技術の向上には
至りませんでしたが、いろんなサイドカーに乗れて、とても参考になりなした。

でも、なんだかんだ言っても、我がウラルがナンバーワンです!


最後に、サイドカーのスクールって珍しいのか、バイクの雑誌社が3社くらい
取材に来てたみたいです。 あと、テレビっぽいのもあったような・・・

とりあえず、私も写っているかもしれないので、今日以降発売される
バイク雑誌をチェックしようかと思ってます。 そんで、もし載ってたら、
子どもに自慢します。


以上でした。



オイル交換と、ガソリンフィルターを交換しました。

2012-06-08 23:35:45 | ウラル
今日は、ウラルのオイル交換と、ガソリンフィルターを交換しました。

とりあえず、オイル交換を先に済ませ、次にガソリンフィルターを交換します。

交換前は、こんな状態でした。

Img_0189

赤茶色っぽい沈殿物が結構たまっています。

まずは、チューブを引き抜こうとしましたが、取れる気がしなかったので、
ハサミで切りました。

そして、事前にネットで同じ物を探して、買っておいたフィルターと交換します。

物はこれです。

Img_0190

さすがに綺麗ですね。

早速つけようとするのですが、チューブが細いのか、まったく入りません。
ただ、始めに付いていた物と、今回買ったものは、同じものなので、
入らないわけがないと思い、根性で無理やり入れました。

Img_0191

ただ、やはり、今更ながら思うのですが、チューブとフィルターのサイズって
あってないですね、たぶん・・・  はじめからついてたやつも・・・

なんとなく、無理やり入れたって感じだったから・・・


今度は、チューブを交換しようと思う。

あっ、初めについていたフィルターは、分解・清掃ができるタイプだったので、
洗って、次回交換時に使う予定です。




ウラルで通勤

2012-06-03 21:59:04 | ウラル
気候も良くなり、最近は 雨が降らない限りは、ウラルで通勤しています。

帰りに末っ子を保育園に迎えにいくのですが、末っ子も「今日はバイク~?」と、
楽しみにしてくれている様子。車だと「え~なんで~」といいます。

機関も良好で、最近ガソリンを入れたので燃費を計算したら、20キロでした。
メーカースペックを見ると、31.3M/Gなんで、計算が正しければ、km/lになおすと
13.3キロ。  かるく超えています。  ・・・ほんとかな~?

今週末は、待ちに待った”サイドカー ライディングスクール”の日です!

今から、とても楽しみです。