はんじゅ と、ウラル サイドカー

最近、ウラルネタが少ないですが、見てやってください。

サイドカーライディングスクールに参加しました!

2012-06-09 23:27:14 | インポート
今日は、待ちに待った”サイドカーライディングスクール”に行ってきました!

ただし、天気は最悪!雨模様・・・・

ライディングスクール自体は「雨天決行」とのことだったので、
レインスーツを準備して出かけました。

場所は、以前もご紹介しましたが、「那須モータースポーツランド」です。
私の家からだと、35分程度で着きます。

AM9:00に開始なんですが、少し早めに着いたので、受付を済ませ
今日、乗るであろうサイドカーの写真を何枚か撮りました。


これは、午前中の基礎練習の途中まで お世話になった、
ドラッグスターのサイドカーです。
途中で調子悪くなって、バルカンとチェンジになりました。

2012_0609_084454dsc_0108


あと、これはゼファーですかね。
お隣の”Dグループ”の練習車両でした。(ちなみに私は”C”でした。)

2012_0609_085154dsc_0112


これはホンダのゴールドウイングです。
午後の体験走行の時に乗りました。 車体もゴージャスですが、
カー側もゴージャスでした。

2012_0609_085212dsc_0113

写真は、最初に撮ったこれくらいしかありません。
一日中、雨だったし、スマホ濡らしたくなかったので・・・


さて、スクールの内容ですが、午前中は座学と、基礎練習です。

座学は、大体は知っている内容でした。
基礎練習は 発信⇒停止⇒曲がる とか、8の字走行などをやり、
乗り方のレクチャーとしては、曲がる方向に上半身を傾け(体重移動)、
目線はカーブの出口方向を見る。 おっと、ニーグリップも忘れずに。

初めは調子よく乗っていたんですが、なれないバイクは疲れます。
後半はちょっと、適当気味になってました・・・

ちなみに、私がいた”Cグループ”は、私を含め3人だったんですが、
1人は千葉、もう1人は横浜の人でした。 そのほかの方々も、
結構遠くから来ているみたいで、びっくりしました。


さて、昼食を挟み、午後は、待っていました!体験走行の時間です。
体験走行は、インストラクターの方が先導して、サーキット内を3週します。

私は、まず初めに”ゴールドウイング”に乗りました。 1番乗りです!

デカさ、パワー、ゴージャス! 残念ながら、我がウラルが勝てる要素が
見つかりません・・・
スイッチも沢山ついていて、もー、何が何だか・・・ ワイパー動かそうとしたら
ウォッシャー液がぴゅーって出てくるし・・・  でも乗り心地は良かったです。

ただ、ウン百万の”ゴールドウイング”も、数十万の我がウラルも、
同じサイドカー。 高かろうが、安かろうが、ハンドルは同じように
ふれるんだな~って、思いました。

その後は色々、ドラッグスターや、バルカン、ゼファー、GV250、XJ400とか。

途中から、ゴールドウイングのトライクも加わり、それにも乗れました。

これは、かろうじて写真取れました。(順番待ちしてる時に撮影)

2012_0609_145041dsc_0114_2


あと、カー側にも初めて乗りました。 いつもは乗せてばかりだけど、
カー側も中々快適でした。


今回のスクールでは、普段乗っている私としては、技術の向上には
至りませんでしたが、いろんなサイドカーに乗れて、とても参考になりなした。

でも、なんだかんだ言っても、我がウラルがナンバーワンです!


最後に、サイドカーのスクールって珍しいのか、バイクの雑誌社が3社くらい
取材に来てたみたいです。 あと、テレビっぽいのもあったような・・・

とりあえず、私も写っているかもしれないので、今日以降発売される
バイク雑誌をチェックしようかと思ってます。 そんで、もし載ってたら、
子どもに自慢します。


以上でした。



マッドガード交換

2011-06-30 23:19:07 | インポート
以前、間違えて買ってしまったマッドガード(泥除け?)を、折角なので付け替える
ことにしました。

取り替える前
Img_0254


取替え後
Img_0256


作業時間は、10分くらい。
具厚いラバー製なので、ちょっと苦労しました。

でも、ウラルのロゴが付いてて、こっちのほうがカッコええな~。