いつも遊びに行かせていただいているサイトの管理人つちのこさんより。夏の山陰探検のお土産をいただきました。「中央酪農」の箱です。ついている壁もいい経年ですね。
関西地区はでか箱が多いけど全国的には上あき式のこのタイプが主流でしょうか。
使わなくなった牛乳箱おきまりの活用がされていますね。
この夏はバイトに追われてお出かけなしやったんで お土産が町の空気ごと運んでくれたようでうれしかったです。
つちのこさんありがとうございました。
関西地区はでか箱が多いけど全国的には上あき式のこのタイプが主流でしょうか。
使わなくなった牛乳箱おきまりの活用がされていますね。
この夏はバイトに追われてお出かけなしやったんで お土産が町の空気ごと運んでくれたようでうれしかったです。
つちのこさんありがとうございました。
もっといい状態がないかなぁと路地をさまよいましたが発見に至らず。さっきのよりは新しそうなのをかろうじて発見。牛乳箱のしたの水差しもおしゃれですね。
うちに帰ってネットで調べたけれど廃業されている以外の情報は少なかったです。
またいつかもっと美しい状態のにあいたいなぁ。
うちに帰ってネットで調べたけれど廃業されている以外の情報は少なかったです。
またいつかもっと美しい状態のにあいたいなぁ。
京都の西大路九条でみかけた森永の牛乳箱です。森永にしては美しい状態で残っています。何度もこの部屋でも書いていますが赤い色は日焼けに弱いです。横にはマミーの文字がかいてあります。何だか瓶入りのマミーの味を思い出したよ。パイゲンCにマミー、パレード湯上がりの味やね(タイトルはマミーのCMより)