気がつけばなくなっているものが木製牛乳箱。
近くに販売店があり比較的たくさんみかけるからきれいな状態のを撮りましょと思てるうちにどんどんと外され家ごとつぶされ…あわてて状態のよい箱を撮ってきました。
「保証牛乳」現在も宅配されているメーカーです。色の組み合わせから色あせのが多いんやけど屋根に守られやけてません。
近くに販売店があり比較的たくさんみかけるからきれいな状態のを撮りましょと思てるうちにどんどんと外され家ごとつぶされ…あわてて状態のよい箱を撮ってきました。
「保証牛乳」現在も宅配されているメーカーです。色の組み合わせから色あせのが多いんやけど屋根に守られやけてません。
つちのこさんよりの鈴鹿、土産です。黄色くて小型かわいいです。木塀の経年もいいですね。
この箱は初見だったのでネットで調べていましたが今では他の牧場と一緒に牛乳を出されていて宮崎ブランドはなくなってしまったようです。(大内山酪農農業協同組合)
大手以外で生き残るにはこういう道をたどるのも選択の一つなんですね。
これもネットで調べる漂流牛乳さんのサイトで宮崎牛乳の牛乳瓶が見つかりました。
この箱は初見だったのでネットで調べていましたが今では他の牧場と一緒に牛乳を出されていて宮崎ブランドはなくなってしまったようです。(大内山酪農農業協同組合)
大手以外で生き残るにはこういう道をたどるのも選択の一つなんですね。
これもネットで調べる漂流牛乳さんのサイトで宮崎牛乳の牛乳瓶が見つかりました。
いっつも遊びにうかがっているホーロー看板サイトの管理人つちのこさんよりのお土産です。
うなみの手元にあった写真はフイルムカメラ時代に撮ったものでもっと状態が悪い物やったんで面倒でUPしていなかったんですが今回のお土産写真は状態もよく、うなみの大好きな木製の柱、引き戸のあるお家のものです。有難うございました。
今回ネットで調べて驚いたのはなんと今でも宅配もされている現役のローカル牛乳やったことです。箱の名前から調べて行くと大抵は廃業されていることが多いのですが名前こそ変われ(西牧場)今回はHPまでありました。今度滋賀県に行ったら飲んでみなければと誓いました。
うなみの手元にあった写真はフイルムカメラ時代に撮ったものでもっと状態が悪い物やったんで面倒でUPしていなかったんですが今回のお土産写真は状態もよく、うなみの大好きな木製の柱、引き戸のあるお家のものです。有難うございました。
今回ネットで調べて驚いたのはなんと今でも宅配もされている現役のローカル牛乳やったことです。箱の名前から調べて行くと大抵は廃業されていることが多いのですが名前こそ変われ(西牧場)今回はHPまでありました。今度滋賀県に行ったら飲んでみなければと誓いました。
やっぱりなんて書いてあるのか知りたい。ネットで調べるといっつも遊びにうかがっているむにゅさんのブログにたどり着いた。
かっては、こうだったんだよと思わせる綺麗な状態の写真です。
この牛乳箱にも牛さんの絵の面影が…。
牛乳箱の連絡先が住吉やったから、寺西牧場が桃ヶ池の連絡先でも不思議はないですね。やはり今はやっておられないようです。
かっては、こうだったんだよと思わせる綺麗な状態の写真です。
この牛乳箱にも牛さんの絵の面影が…。
牛乳箱の連絡先が住吉やったから、寺西牧場が桃ヶ池の連絡先でも不思議はないですね。やはり今はやっておられないようです。
森永のちっこいタイプの牛乳箱です。森永らしくかわいそうな日焼け経年です。表には販売店名と森永ビヒダスとかいてありました。
うなみが何百回と通っている道についていたのに今まであることさえ気づいていませんでした。
うなみん家の近くで初めての森永の箱です。
うなみが何百回と通っている道についていたのに今まであることさえ気づいていませんでした。
うなみん家の近くで初めての森永の箱です。