goo blog サービス終了のお知らせ 

上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

2025年初めての「6・9行動」

2025-01-06 23:46:46 | 核兵器廃絶
1月6日、2025年初めての「6・9行動」があり、参加しました。
昨年は、日本被爆者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しました。
オスロでの受賞式に望まれた日本被爆者団体協議会の代表による世界への核兵器廃絶の訴えは、世界へ広がりました。
引き続き、核兵器廃絶の世論を高め、核兵器禁止条例を署名・批准する国々が増えていくよう、粘り強く運動していきたいと思います。
何より、世界で唯一の被爆国・日本は、一刻も早く署名・批准すべきです。
被爆80周年の今年、核兵器廃絶に向けて、力強い歩みをすすめていきたいと思います。
どうか、みなさんご一緒に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本被団協が「ノーベル平和賞」を受賞、今こそ日本政府は「核兵器禁止条約」を批准すべき・・・熊本市での「6・9行動」

2024-12-07 17:23:36 | 核兵器廃絶
日本被団協の「ノーベル平和賞」受賞、今こそ日本政府は「核兵器禁止条約」を批准すべき
「核兵器」廃絶を求めて、熊本市での「6・9行動」

毎月6日、9日に行われている核兵器廃絶を求める「6・9行動」が、12月6日に熊本市中央区中心商店街下通入り口で行われました。
9月、10月、11月は、議会や総選挙、市役所建替えの賛否を問う住民投票を求める直接請求署名などがあり、目まぐるしい毎日でした。
久しぶりに核兵器廃絶と核兵器禁止条約の日本政府批准を求めて、師走の街の「6・9行動」の署名活動に立ちました。
昼休みの街中は人通りも多く、わずか30分で署名用紙2枚が埋まりました。
日本被団協が、この秋「ノーベル平和賞」を受賞したこともあって、署名での会話も弾みました。

市議会では、共産党市議団の井芹議員の質問に、大西市長は、熊本市も加盟している平和首長会議で政府に対し、一刻も早く核兵器禁止条約に署名・批准するよう強く要請していることを紹介し、自身も「政府に対し、核兵器廃絶に向けた強いリーダーシップ求めたい」と答弁しました。

1日も早く、「核兵器禁止条約」に日本政府が署名・批准しますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする