goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

福浦3号埋立地でメバル狙い

2019-03-13 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘19.03.13 ( 小 )  干潮15:02 / 満潮21:37

福浦3号埋立地 実釣時間 18:00 ~ 19:15


今くらいの時期だとこの辺でのメバルが爆釣することもあるので、様子見に仕事帰りに行ってみました。

西風が強く吹いていましたがここは風裏となるので、ライトゲームも成り立ちますが残念ながらメバルは不発。中層で小メバルらしきバイトは何回かありましたが、活性が低いのか?サイズが小さすぎるのか?フッキングにまで持ち込めませんでした


釣れたのはボトムまで落としたときにフォールでヒットしたカサゴのみでした。




・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102LFS-AGS13 “ 冴掛 LEVEL DIRECTION ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 1003 ( 月下美人 MX 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE F 2.5lb

・Hit Lure : GRASS MINNOW SS ( Pearl Glow ) + SHIRASU HEAD 1/16oz





2019年 第5釣行 / カサゴ × 2匹

ベイトで小メバル釣り

2019-03-12 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
`19.03.11 ( 中 ) のち 満潮19:45 / 干潮25:42 気温14℃~7℃ / 水温12℃

横須賀エリア漁港 実釣時間 21:30 ~ 23:00


夜から朝まで降った雨と風の影響で海は荒れてしまって、海面に漂うゴミと濁りが酷く、釣りになるところがあまりなかったかなと。

ここの漁港もいつもならクリアな水色でガンシップのストップ&ゴーが効くのですが、今回は反応が悪く、また反応してもミスバイトになってしまうという感じでした。






・Rod : Ever Green Salty Sensation PSSC-70S The “ Multi Potential ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR 7.2L

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : GUNSHIP 45F ( グローフェース )、COLLET 45 ( OHパール )







漁港内を隈なく探ってみましたが反応が悪かったので、相模湾側の様子も見てみようと思い移動。

三崎エリア磯 実釣時間 24:00 ~ 25:00


こちらは東京湾川よりも波が高く、東京湾川と同じく底荒れしてしまい濁ってました。

ここではサイズの良いメバルを狙うつもりでいましたが、荒れすぎていて断念。奥まった波のこない場所でボトムを探ったら、小さいカサゴがヒットしてくれました


・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506H ( 12 EXIST 2506spool )

・Line : DUEL HARDCORE X4 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : IMO 40 ( CLEAR PURPLE MICA ) + NO SINKER





2019年 第4釣行 / メバル × 2匹、カサゴ × 1匹

南房 道の駅 とみうら

2019-03-10 | 千葉の旅
千葉はやっぱり道の駅が豊富です。帰り道にここにも道の駅があったか!ということで立ち寄ってみました。



ここでは枇杷を売りにしているようで枇杷ソフトなどもありましたが、和田浦で落花生ソフトを食べた後だったのでまたの機会に



隣接するとみうらマートには鮮魚もあり。



さらにその隣のお百姓市場には地場産の野菜ありで、新鮮な野菜が安く買えるのは有り難いですね




南房 道の駅 和田浦 WA・O!

2019-03-09 | 千葉の旅
以前こちらで食べた落花生ソフトがまた食べたくなって、せっかく鴨川まで来たのだからと立ち寄りました。



この地域はクジラを売りにしているらしく、入口にはクジラの骨標本の展示があります



ここでの食事はレベルか高く魚も新鮮なものが提供されていますが、ワタシは物珍しさで特製くじら丼を注文。



竜田揚げ・カツ・刺身の3種盛りの丼となっていて、滅多に食べることのないくじらを堪能させて頂きました。



食後はお目当のソフトクリーム



落花生ソフトは以前ほどのインパクトは感じませんでしたが普通に美味しかったです。子供ははちみつソフトを注文したので少し食べさせてもらいましたが、こちらははちみつが濃すぎてちょっとクドく感じました。




その他としては簡単なお土産や、新鮮な地場野菜なども販売されています。




鴨川シーワールドへ行ってきました #2

2019-03-08 | 千葉の旅
二つ目の館内は南方系の魚たちの展示でトロピカルアイランドです。







白い砂浜から海へと続くさまは、ウミガメの子供と熱帯魚たちで美しい展示でした。ワタシ個人としてはこの展示が一番好きかなサメ







小魚を下から見上げる構図があったり( 魚はキンメモドキ )





ひとつがっかりな部分をあげるとするならば、大型水槽がちょっと小さく大型の魚 特にサメ系が少なかったかな。




ショーをするスタジアムはイルカ用・シャチ用・アシカ用と3ヶ所あり、敷地の広さがあることが分ります。




とくにシャチのショーはシーワールドならではということで迫力が凄い











最後にロッキーワールドとなっていて、こちらはアシカやペンギンなどの動物の展示だったり、メガマウスとシャチの骨格標本などが展示されていてけっこう見どころがありました












スタジアムから見える鴨川の海の景色が江の島水族館と被りますが、こちらの方が施設・景色ともにスケールが大きく思いますね。



鴨川シーワールドへ行ってきました #1

2019-03-07 | 千葉の旅
今年はまだ行ったことがない水族館へ行こうと思い、その第一弾として鴨川シーワルドへ 外まわりは春らしく菜の花がキレイに咲いていました。







敷地は神奈川の水族館と比べるとだいぶ広く、建物も3つに分かれています。まずはエコアクアロームという建物から。

入って最初に見られるのは淡水魚のエリアで、上流〜下流まで自然が再現されていて素晴らしい展示となっていました。川魚好きなワタシとしてはテンションが上がります











ヤマメは婚姻色がキレイに出ていたり、珍しいヒメマスも展示されています。



中流域にはワタシの好きなオヤニラミも入っていました





海水魚のエリアに入ると波間に漂うギンユゴイの群れがまたいい感じです。



エギングも好きなワタシには、アオリイカとコウイカの水槽も興味深いものがありました。



沿岸に住む魚たちやタカアシガニの水槽などがありましたが、ここも釣り関連からヒラスズキに目が行ってしまいましたね。








マンボウの展示は初めて見ましたが、ガラスの手前にぶつからないようにビニール?のクッションがあるんですね











ベルーガのいるマリンシアターも幻想的で








海ほたる

2019-03-06 | 千葉の旅
千葉への行はアクアラインで行ったので、定番の海ほたるで朝ご飯





フードコートがリニューアルされたようで、以前よりもぐっとオシャレな感じになったような。









朝ご飯なのであまりがっつりとしたものは食べたくなかったわけですが、ごはん系は10時~の販売がほとんどで(行ったのが10時前)、結局は選択肢がほとんどなく〝あさり蕎麦〟を注文しました。



つゆはちょっと甘めですが、あさりはぷっくりしていて美味しかったです。






そしてここに来たらお土産としてワタシの大好物のこちらを購入 これがうまいんだ


船舶免許失効手続きしてきました

2019-03-03 | 釣りにまつわる話
実は29年の4月で有効期限が切れてしまっていて、約2年間船舶免許を失効していました

その間は当然ながら船舶の操縦が出来ないのでレンタルボートでの釣りはしていませんでしたが、今年は復活したいなという思いが強くあったのと、自宅から近い場所で、しかも仕事が終わってから講習手続きが出来ることを知り(今まではヤマハの案内に載っている講習しかないと思っていた)、すぐに申し込み予約を入れました。




船舶免許は車と違って、失効しても期間に関係なく講習を受ければ復活出来ます。ただ問題はその講習の予約を取るにあたって、希望の場所と日時が合えばってとこだったんですけど、今回講習を行ってくれた海風(株)さんのような会社が、いろいろな場所で仕事帰りに受講出来るようにセッティングしてくれているので助かりました(もっと早くに知っていれば良かったんですが)。海風さんは人数がそろえば希望場所まで出張もしてくれるそうなので、船舶免許を持っている仲間が多くいるグループは尚良いですね