goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

25.4月に購入のルアー

2025-04-28 | ルアーアイテムの話

今月は試してみたいルアーってのはほぼなくて、間違いなく一軍としてBOXに入るルアーがほとんど

アイマの〝ピンク&ピンク〟というカラーが気に入ってしまったのですが、近隣の量販店でこのカラーのルアーがなかったので、アイマショップで買っちゃいました。

もう使っていて実績を上げてくれたルアーもありますが、そうでないものも含めて、ガンガン投げていきますよ~


フック交換のぼやき

2025-04-17 | ルアーアイテムの話

ルアーを使ったときは、その日のうちにお湯で洗って一晩干して、翌朝ケースに戻して車に持って行くんですけど… そのときにフックの消耗具合をチェック。

針先がダメになっているものは交換をするわけですが、これがまた結構な消耗をしています

ワタシが使用しているフックは、がまかつ社製の物とカルティバ製の物をメインで使用しているのですが、コレが近年の物価高でいい値段するわけです。とくにがまかつフックは高い

 

なので新品以外にも季節がら使用していないルアーから外したフックを取っておいて、そこからサイズの合う物を使用したりもしています。もちろんフックを外した際にも針先はチェックしていますが、いざ使うときに改めてチェックすると、これがまたダメなものがまあまあ混じってる。

 

これは前回の釣行で使ったルアーなのですが、このときは10本のフックがダメに 魚が掛かってダメになってしまったなら嬉しい悲鳴ですが、そうでなく、さらには根掛かりしたわけでもないのに針先がダメになっていることが結構多いんですよね。

気にしない人はしないのだろうけど、1チャンスをしっかりモノに出来るよう、こういうことも必要だとは理解しつつ、「フック代がばかにならないよな~」というボヤキでございました


25.3月購入のルアー

2025-04-04 | ルアーアイテムの話

3月もそれなりにルアーを買ってしまった

 

1枚目と2枚目の写真にあるカゲロウMD125Fは同じもので、実際は1つしか買ってません カゲロウMD98Fは使ってみてみて良かったので、別カラーを買い足し。

ガボッツ120もとりあえず1つはね。

 

あとはライキリ60と廃盤品のトラビス7の買い足し以外は新商品だったり、使ったことがないルアーだったりで。

この中ですでに使って結果が出たルアーは、ライキリ60のここの写真にあるカラーと、月下美人のつゆかぜ。このつゆかぜは小さいのに飛距離が出て使いやすいので、これから活躍しそうです

 


25.2月に買ったルアー

2025-03-11 | ルアーアイテムの話

バチ抜けルアーとして評判の高いバロール130。そのダウンサイズ版の65が新発売されたのと、オリジナルの90が店頭にあったので、とりあえず一つづつ買ってみました。正直 見た目があまり好みではないので、実際どれだけ使うかは分からないんですけどね

UKサッパは一つ持ってはいるけどまだずっと未した。先日それを初使用してクロダイが一匹釣れましたけど、今年はもっとしっかり使ってみようかともう一つ買っておきました。

 

スイッチヒッタースリムとマニックはバチ抜け用に。カゲロウとブレス60、IP10はあまり店頭で見かけないので買えるときに買っておこうかと。新製品のブローウィン60も店頭でこの一つだけ見つけたので。

バチ抜け用にはもうちょっと追加ルアーとして、ファットヤマセンコーで持っていないカラーも。他にヒソカ95FやクロスカウンターのNEWカラー、3Dインパクト搭載のエギなどを購入。

エギとワームは別として、このへんは常に車載して結構頻繁に使うルアーになりそうですね。

 


メバル用に試そうと思うワーム

2025-02-13 | ルアーアイテムの話

アジマタシャッドをどうやって使うか? JHで普通に使うのも当然アリだと思うんですけど、もっと面白い使い方がないかな~と。

そこでノーシンカー&ネイルリグを、メバル狙いの接近戦用に。

 

もともとコレの大きいやつ(サカマタシャッド)はバス用でノーシンカーとかで使われているので… ちょっとウェイトの問題がありますけど、いけるんじゃないかな? ということで試してみます。


ワーム補修

2025-02-10 | ルアーアイテムの話

またこの接着剤の出番 Fix A Lure

しばらく使っていなかったら中で固まってしまい使用不可になってしまっていたので、新しいのを買ってきて補修しました。

NO-TENは自分の不注意で、ボックスに挟んでしまってテールが切れてしまったので、普通に接着しましたが、接合部分を整える為にちょっと寸詰めになりました

ジェリーサーディンはフグに噛まれて切られてしまったので、他のアジングワームとの合体で。

 

毎回思うけど、ホントすごい接着剤だなと。


25.1月に買ったルアー

2025-02-08 | ルアーアイテムの話

年明けはバチ抜けやアミパターンのシーバス狙いに、メバル狙いのライトゲーム用のルアーがメインに買うものとなりますが…

 

その前にキリンジ120欲しかったんですよね~。ちょっと時期的に使用頻度は少ないと思いますが、買えるときに買っておかないとっていうルアーですからね~

 

で、ここからがこれからのシーズンに必要なルアーですね。

バチ抜け用・メバル用みたいな感じで新製品も出てますからね。新製品じゃなくても、まだ使ったことがないルアーも含めて、使ってみたいなって思うものを買ってみました

 

新発売のヒソカ95Fは大活躍してくれそうな予感はありますが、まだ発売されたばかりということもあって、ちょっと品薄で欲しいカラーを店頭で見かけない。大手ダイワさんのルアーなので、そのうちたくさん並ぶとは思いますが。

一誠のアメミノーもサイズアップ版が新製品として発売。昨年メバル釣りで使いやすかったので、これも嬉しい展開です。

 

ブルーブルーのルアーは最近供給が増えて普通に買えるようになってきたのは嬉しいですね。

アジマタシャッドは使ったことがないワームなので、ちょっと試してみようかと。


バチ抜け用に

2025-01-29 | ルアーアイテムの話

そろそろ準備をしておくかなと。

昨年はワタシのよく行くフィールドでは、バチ抜けがイマイチだったかなと感じましたが、さて今年はどうでしょう

 

バチ抜けのような季節ルアーは100均で買ってきたタッパーに入れてしまってありますが、その季節が来ると、ここからチョイスして車載ボックスへ。スポーツで言うところのベンチ入りですね。

 

 

中でもお気に入りルアーはカッター90。バチ抜けだけでなく、常に車載BOXに入れてある一軍ルアーですけど、すでに廃盤で入手困難なので、使うのにちょっと気を遣う

 

そして今年はこのチキチータバンビを使い込んでみようかと。

目新しいルアーではないですけど、今まであまり好きになれてなかったルアーで、しっかり使ってこなかった。見た目は好きなので手持ちはあるから、もったいないから使い込んでみようかと

 

そして今年はこのルアーたちにも久々に出番を。昔 バチ抜けルアーの種類が少なかった時代に、リップカットチューンしたパニッシュやマスク、セイラミノーはノーマルで。

昔はルアーカラーのクリアレッドもほぼ販売されていなかったので、パニッシュはリップカットだけでなく、塗装も背中と腹はもともとのカラーを削ってクリアにし、そこへレッドを塗装したやつ。今でこそこの手のカラーは売っていますけどね。

 

 


12月に買ったルアー

2024-12-30 | ルアーアイテムの話

今月はコノシロを意識したルアーや、年明けのバチ抜けを意識したルアーなどが購入の対象でした。

 

まずは新製品として先月末くらいから店頭に並んだ、バルクのサイズアップバージョン。ヴァラップスイマーはのシーンカーで使用するのを前提に。

バーティスの白系ボディは店頭在庫があまりないので、見かけたときに買っておくと。カゲロウMIDも入荷したときに買っておかないと中々入手出来ないので。

話題のエスフラットのフローティングも試してみたいルアー。ジョルティミニはやっと生産されたようで店頭に並んでいたので。欲を言うとジョルティミニのヘッドだけの商品の方が欲しいんですけどね。

ヒソカやノガレはバチ抜け、新製品のエグイドはアミパターンを想定して。

ケルトは先月買ってみたら非常に良かったのでカラー違いを追加。メバル用にふらりのシンキングモデルが新製品として発売されたましたね。


ECOGEAR CELT 4"

2024-12-24 | ルアーアイテムの話

このワーム… ノーシンカーでぶっ飛ぶし、スイム姿勢もバッチリ シーバスロッドで普通に扱えるので、波の穏やかな根掛かり多発サーフで非常に使いやすかった

フックはスナップでルアー交換出来るように、リング付きのオフセットか、カルティバのマルチオフセットを使用。波がなければゴロタシャローのロックフィッシュ狙いでも良さそうです。

 

ワーム素材に張りがあり、切れにくく丈夫なのも好みです。またスイム姿勢が良く、ノーシンカーでもワームが回転しずらく安定して巻けるのも良いかな。

素材が固いことが理由なのか? ノーシンカーでも飛距離が出るのもいい。飛行中に折れ曲がりが少ないので空気抵抗が少ないのが理由かと。これはジョルティと共通かな。

 

状況によってはネイルシンカーを入れるのもアリだと思うし、今年はボートでの釣りはしなかったけど、JHでのロックフィッシュ狙いにも当然使えますよね。

 

 

先日 サーフにてこのルアーに良型のシーバスがヒットしたので、これから自信を持って使っていけそうです。