goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

立ち上げ

2016-09-18 | 水槽・ガサガサ・生物
かれこれ15年ほど放置していた水槽を改めて立ち上げました。

家を建て直した際に玄関に設置しようと思い、専用の水槽台まで作ってもらいそのときに水槽も購入していましたが、空の状態でずっと置いたままになっていました。


去年獲ってきたオイカワの稚魚たちが大きくなってきたので、これを機にというわけでございます。



こちらの水槽の大きさは、120×60×60 。 最初は外部フィルターのみでやっていこうと思ってましたが、それだと濾過が弱かったので、上部フィルターもプラスしたらうまく水質維持が出来るようになりました。

これからもうちょっと水草を増やしたりしてアレンジしていきたいと思ってます。


土肥山川でガサガサ

2016-09-14 | 水槽・ガサガサ・生物
ちょっとだけ網を入れてみました。ウェーダーもなく雨も降っていたので、ブッシュ周りにはほぼ網を入れることが出来なかったのですが、石をめくったときに1匹だけウキゴリを捕獲



捕獲したハゼの仲間では今までで1番大きい獲物でした


酒匂川でガサガサ その2

2016-06-21 | 水槽・ガサガサ・生物
前回よりもちょっと上流でガサガサをしてみると、前回は結構な確率で入ってきたシマドジョウは2匹のみ。その代わりと言ってはなんですが、ナマズの稚魚が入ってきました。

うちの水槽に肉食系を入れてしまうと全滅の恐れがあるので、残念ながらリリースしましたけど



そしてウキゴリも1匹 こちらはキープして水槽へ ちょっとづつですが水槽内が賑やかになってきました。



森戸川でガサガサ

2016-06-16 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日は早く帰れたので葉山へガサガサをしに行ってきました。

日暮れ前なので、時間は30分位しかなかったこともあり、広く網を入れることが出来なかったので、魚はほぼ獲れずエビばかりでした。



ハゼの種類は1匹入りましたが、ここに多くいるのはヨシノボリ。でも今回はウキゴリが入ってきましたよ。


酒匂川でガサガサ

2016-06-10 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日は水槽用に新たに仲間を加えるために酒匂川へ。

ある程度 大きな河川になってくると、魚はいっぱいいるのに追い込むことが出来ない為になかなか捕獲が難しかったです。なので小さな流れに狙いを絞って網を入れてみました。




玉石と砂が混在しているエリアで、ドジョウの稚魚が結構いました。種類は2種類。
普通のドジョウとシマドジョウがいて、どちらかと言えばシマドジョウの方が数が多かったです。



キープしたのはドジョウ2種類に、ウグイの稚魚かな?
エビの類いも少々。ヨシノボリ少々。小さなオタマジャクシ少々。でもオタマジャクシは持ち帰る間にほとんど死んでしまったので、悪いことをしちゃったなぁと。




キープしなかったものとしては、写真を撮り忘れましたがウナギの稚魚、ボラ稚魚、ちょっといかついエビ、ヤゴぼちぼち。
1日かけてもっと広範囲に探ればもっと色々獲れそうな気はしますが、残念ながら今回は少しの時間しかなかったので…





しかし貝類が見つからなかったなぁ…

カエル

2016-05-30 | 水槽・ガサガサ・生物
昨日の夕方 カエルの鳴き声が聞こえた気がしたと思ったら、気のせいじゃなかったみたい

昨年 水槽用の小魚と一緒に獲ってきたオタマジャクシを、屋上の水槽に放しておいたらカエルに成長していたようで。なんか嬉しかったりして




淡水魚水槽

2015-08-14 | 水槽・ガサガサ・生物
じつは子供のころから魚を飼うのが好きで、ピーク時は6本だか7本だかの水槽でいろいろなタイプの魚を飼ってました。いまはそこまで水槽に時間を掛けられないので残っているのは2本で、使用しているのは1本のみ。

それがコレ↓



外置きでサイズは120×45×45。 雨が降った時などに水があふれないように上部付近にドリルで穴開け加工をして、ホースを入れて水があふれる前に外へ排出できるようにしてあります。

鉢植えで入れたガマの穂は根が張り巡らされていて、収集がつかない状態に またこの時期は日が当たるのでコケがひどく、3日に1回は掃除をしないとまったく中が見えない状態になってしまいます。

入っている魚はムギツクにドジョウ。ついこの間まで20cm以上まで育ったワタカが入っていたんだけど、カラスだかネコだか分からないけど何かにとられちゃったのかいなくなっちゃったんで、タイリクバラタナゴとクチボソとヒガイを買ってきて入ってます。









で、もうちょっと魚を増やしたくてちょっと川に魚捕りに。





で、増えたのが。。。 アブラハヤの稚魚とヨシノボリの稚魚。あとモエビの類が大量に。





1匹だけはっきりとアブラハヤだとわかる個体が。

 


ちょっと水温が高くなりやすいんで育ってくれるかが心配です。