goo blog サービス終了のお知らせ 

雨過天晴

ジャズとホークスとファッションなどなど
興味のあることには片っ端から手を出して
そして時々飽きます

DAMN.

2017-05-15 | 音楽

今日は月曜日。

月曜日が辛いなー、と一丁前に言えるようになってきました。

今までは曜日がいつだろうが辛い時は辛い、でしたから、ちょっと成長。

もちろん日曜の夜に笑点をみてBLUEになる、といった新社会人にありがちなことはしません。

 

ちょっとした辛さを抱えつつ、身体をうまくルーティンに戻してあげて会社へ行きました。

AMはかなり船を漕いでしまい、軽いクルージングを楽しんでおりましたΣ(´∀`;)

 

それが昼食前の1本のメールでスイッチが入る。

テキパキとファイルを修正し資料を揃えセッティング完了。

依頼してきた同僚も思いもよらない速さで仕上げていたので驚いていました。

そうです、暇な人は突拍子もない時に劇的に素晴らしい成果を出すことができるのです。

・・・実際大した仕事じゃないですよ笑

 

仕事モードに入ると、周りから隔絶された世界で作業を始めてしまうumekou。

まだまだリハビリが必要ですな。

 

さて今夜は音楽業界全体で話題になっているケンドリック・ラマーの新譜で『DAMN.』。

 

Damn
Aftermath
Aftermath

 

1.BLOOD.
2.DNA.
3.YAH.
4.ELEMENT.
5.FEEL.
6.LOYALTY. (feat. Rihanna)
7.PRIDE.
8.HUMBLE.
9.LUST.
10.LOVE. (feat. Zacari)
11.XXX. (feat. U2)
12.FEAR.
13.GOD.
14.DUCKWORTH.


ヒップホップは門外漢なんですが、グラミーを獲った『To Pimp a Butterfly』にロバート・グラスパーらジャズ・マンたちが参加していたことで、やはりラマーをおさえておかないと現代ジャズを理解するのが難しいのです。

 

To Pimp a Butterfly
Aftermath
Aftermath


ヒップホップの本懐はその歌詞とサンプリングの妙だと私は思っているのです。

サンプリングにはもちろんジャズも用いられていており、それ以外でもロックの名曲なども使われているのです。

いわば過去の記録を自分たちの新しい感性によって再度組み上げていくという作業なのだと思うのです。

だから新旧の融合なんでしょうね。

そこに現代米国が抱えている不満や問題点(人種差別や格差社会など)を歌詞に乗せていくんですよね。

ここには社会情勢や経済動向といった新しい知識が加えられていくわけです。

いわゆるポップスにはなかなか無い制作過程だと思います。

同じような動きがジャズの中でもあって、それがラマーとクラスパーの出会いだったんでしょうね。

 

ということで、私も知ってるラマーあたりはおさえおかねばということで、本作ではリアーナが参加していたりするのですが、驚いたのはなんとU2の参加。

これはヒップホップ崇拝者からすればかなり怒りそうなものですが、ラマーはケロッと吸収しちゃう。

結構びっくりしますよ。

9曲目にはジャズからBad Bad Not Goodがプロデュースしています。

ラマーがサンプリングをしたり、生で参加してもらうのに、違うジャンルの人を呼ぶのは、やはり現代ヒップホップの改革なのでしょうね。

TPAB』の方がより黒っぽい感じで世間へのインパクトは大きかったと思います。 

本作はそこで振り上げた拳を何処に落とせばいいの?的な感じで困惑さも描かれているように感じます。

 

Kendrick Lamar - DNA.

 

Kendrick Lamar - HUMBLE.

 

スラングはさておき、英語の歌詞を聴き受ける耳が育ってこそ、ヒップホップを本当に理解する条件なんでしょうけどね。

私のテキトー英語は日本にいる外国人やハワイあたりなら通じますが、本場の人が本場で歌っている歌の中身はさっぱり聴き分けられんです。

 

当面はリリックより、音楽性の方を中心に理解せねば。

ちなみに軽く聞き流す程度でもカッコいいのは間違いないですよ。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング

 

母の日デート

2017-05-15 | そのほか

今日はYuさんは中間試験前の追い込みで朝から塾。

奥さんと二人で梅田でも行こうか、とのこと。

奥さんも2年ほど前から働き始めて結構忙しくなっています。

夫婦二人でデートというのも久しぶりじゃないでしょうか。

 

ランチは何にしようか?ということで、母の日でもあるので奥さんの好きなもので店を決めようかと思っていたら、質問に対して「肉ぅ!」との食い気味の答え。

じゃあ肉にしようということで、梅田茶屋町からちょっとの所阪急ガード下にある『肉食BAR ガブリミート』に行きました。

店のテーマは「ヘルシー志向お断り」爆

あまり奥さんは職場が近かったこともあったり、土日も入ったりしていたので、あまり外食を最近していなかったので、つい肉が飛び出したそうです。

 

ランチメニューは基本『サーロインステーキ丼』

 

 

奥さんはコチラを頼みました。

私は少しでもカロリー低めで豪州黒牛のローストビーフ丼。

 

 

共にお肉いっぱい乗っているのですが、足りない人はメガ盛りがあるようです。

美味しかったですよ。

最近行く店も決まっていたので、開拓できてよかった。

 

その後は母の日なので奥さんのほしいものを買ってあげるため、ぶらぶらしていました。

茶屋町のLOFTMANでは丈の長いTシャツが気に入ったようですが、保留。

近場でUrban Research Doorsでも色々観ていましたがココではピンとくるものがなかったです。

 

その後ユニクロに行ったらお値引き特価のストライブのリラックスパンツと、反対にかっちりしたコレまた特価の半袖のシャツを購入していました。

この辺は流石主婦だなーと思いました。

それからグランフロント大阪へ移動し、私の行きつけの店に顔を出しました。

ここで何を思ったか、私がMaster&Co.のCutOff CHINOパンツをご購入。

奥さんも黒のカットソーを購入。

でもこの店自体のポイントWキャンペーンと、テナントとして入っているグランフロント大阪のポイント5倍Dayが週明け木曜とのことだったので、今日はお取り置きしてもらって、木曜に買って帰る予定です。

効率の良い買い物。

その帰り、奥さんが大好きなBshopが店舗を広くしたので観に行きました。

奥さんはBshop好きなんですよね。

Orcivalのボーダーシャツとか大好物で果たして何枚もっていることやら。

そんな彼女が思わず即買いしたのが細めのボーダーが入ったフード付きのプルオーバー。

もう即決。

 

お互い思う存分色んなお店を観て楽しみました。

少しは母の日に役立てたかしら。

 

でも何よりのプレゼントはYuさんからのお手紙ですね。

 

 

↓ ポチっとお願いします 

blogram投票ボタン  

 ブログランキング